










東京駅
とうきょう
東京都千代田区
JR東海道本線(東京~熱海) ほか
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
大正3(1914)年に開業した東京の玄関口。東海道・東北・上越など全国の新幹線最大の拠点駅になっています。JR山手線のほか在来線8線、東京メトロ丸の内線が乗り入れています。2012年には丸の内側の駅舎が、それまでの近代的な建物から旧駅舎に復元されました。皇居に近い官庁街とビジネス街なので、付近に住宅はありません。
この街の特徴
- 日本最大の本数を誇る新幹線の発着駅
- 丸ビル・新丸ビルを中心にビジネス街が広がっている
- 駅構内のレストランをはじめ高級感のある飲食店がある
- 八重洲地区には歴史を感じさせる店もあり、古い街並みも点在
- 丸の内エリアは街並みが整備されていて洗練されている
- 駅前から羽田空港や成田空港行きのバスが出ている
- 東京駅の構内は迷路のような構造になっていて迷いやすい
- オフィス街の中に三菱一号館美術館など歴史的な建物が点在する
口コミ
3.89
15件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
41歳男性
2016年時点
4.71
選挙カーがうるさいと感じる
参考になった!
0
42歳女性
2002年時点
3.00
交通に便利なところ
参考になった!
0
56歳男性
2019年時点
3.71
土砂降りの雨だと、排水が間に合わず、靴に水が入る。
参考になった!
0
36歳女性
2009年時点
3.71
やっぱり人の出入りが多い分、どこの店もかなり混んでいるかな。でも人の流れが多いから仕方ないのかなとは思うけど。でも全体的にとおしてみたらやっぱりポイント高い街だ。
参考になった!
1
63歳男性
2021年時点
3.43
日常業務や日常生活において、必要な施設などがコンパクトにまとまっていて、移動時間や移動距離が非常に少なくて済み、無駄と思われる通勤時間などが最小限で済む。また、移動時の体力消耗もかなり低く抑える事ができる。
参考になった!
0
51歳男性
2019年時点
3.00
八重洲地区はホテルがあったり、居酒屋があったり、カラオケがあったり、あらゆるものが建ち並んでおり、毎日を飽きさせない刺激的な町だと思う。また、さまざまな悩みを抱えた色々な年代の方々に出会いがあり、すべてが満たされる数少ない町だと思う。
参考になった!
0
36歳女性
2009年時点
3.71
いろんな電車が通っているのもあって、どこに行くにも簡単で便利だし、街並みもすごく綺麗だから住んでいて気持ちよかったです。路線が多いのはやっぱり凄くポイントが高いと思います。どこでも出やすいし、電車も頻繁に走ってるし。
参考になった!
0
56歳男性
2019年時点
3.71
スーパー、コンビニ多数、銀行多数、郵便局多数、クリーニング店多数、公園多数、夏祭りあり、地下鉄にもアクセスしやすい、夜も明るいので治安が良い、宅配便をコンビニで受け取れる、かわずさくらが綺麗、街路樹が綺麗、徒歩圏内に何種類も和風ファーストショップあり。
参考になった!
0
51歳男性
2019年時点
3.00
人が多い町だと思う。また、さまざまな店も存在する町でもある。貧富の差がある。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
4.43
世田谷区独特な地形上の問題だと言われている道幅の狭い一車線・一方通行や迷路のような独特の地形。 車を運転する場合慣れていない道は1度迷うとイライラとするくらいな感じです。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
4.43
近隣の商店街が充実しており買い物をするのに便利なところ。 なお、図書館や郵便局、バス停幼稚園・小学校・中学校なども徒歩にて約1km圏内に有りそれぞれにアクセスするのに大変都合の良い住環境に有ります。 かつ、蘆花シュンジュウ公園・祖師ヶ谷公園などの敷地面積の広い公園が整備されており自然の緑に触れる機会も多く近くを流れる仙川などでは野生のカモやサギ・白鷺などの野鳥の生態を間近に観察することができます。 生活に欠かせない食品や雑穀類の購入に関しては、多様なスーパーマーケットをはじめ、100円均一ショップや小規模個人店の雑貨屋さんや映画のロケにも使われ聖地巡礼にとファンにも喜ばれているパン屋さんがあったりと多種多様な独特の世界観・特徴のあるお店があちらこちらに有ります。 そういった個性的な個人商店のひとつひとつに魅力があるからなのか、マチブラ番組などのテレビ番組にもよく使われがちで、有名人著名人がロケをしていたりするのをそこかしこで見かけたりする事があります。 なによりも、地域住人のやさしく心温かい雰囲気があちらこちらに感じることがあるのが魅力
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
3.43
他の地域に比べて、比較的、物価が高い印象がある。物価の安い地域まではかなりの距離があり、移動時間や移動費用が多くかかり、買い物に行くメリットがあまりない。休日などに自然と触れ合うなどの休息できる場所まで遠い。
参考になった!
0
43歳男性
2002年時点
4.71
東京駅周辺は、構内のレストラン街やホテルの高級レストラン、デパートのレストラン街など、多くのレストランがあり、グルメには便利です。
参考になった!
0
43歳男性
2002年時点
4.71
駅周辺はかなりの混雑が予想されます。また皇居にも近いこともあり規制が厳しいです。できれば車以外の交通機関を利用するのがおすすめです。
参考になった!
0
41歳男性
2016年時点
4.71
交通の便が良い
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
データなし
住宅ローン借入平均額
データなし
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!