アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
10,021万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
小川町駅は都営新宿線の駅の1つ。新御茶ノ水駅や淡路町駅まで徒歩圏内というアクセスの良さが魅力です。こうしたエリアに職場や学校がある人は住んでみたいと思うかもしれません。ビジネス街なので飲食店が非常に多く、外食する場所には困りません。交通量も多めのエリアです。
この街の特徴
- 飲食店が多く利便性が高い
- 新御茶ノ水駅や淡路町駅などへも歩いていける
- ビジネス街なので周囲には商業ビルが並び、日中は人通りが多い
- 大きい通りに囲まれているので騒音や空気の汚れが気になる
- 植栽がきれいな場所が多い
- ビジネスマンも多いが学生も多いエリア
- 一歩路地に入ると驚くほど静かな場所もある
- よく見るとオフィスビルではなくマンションという建物がある
- 平らな道ばかりではなく緩やかな坂道がある
- 夜も人通りが多く明るい場所が多いので安心
口コミ
3.91
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら23件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
37歳男性
2020年時点
4.14
都心のど真ん中で電車も複数利用することができ、徒歩圏内に遊べるところ繁華街や飲食店があり生活をして困らない。 都内で待ち合わせの時も来てもらいやすい立地で、治安的にも人通りも多いので安心して住むことが出来る。
参考になった!
0
37歳男性
2020年時点
4.14
都内に近いのもあり家賃や物価が他の地域に比べて高い。また交通量が多いこと、遅くまで営業している店など多数あるため、騒音や空気の汚れが気になるな、と感じる
参考になった!
0
53歳男性
2021年時点
4.29
複数の鉄道路線の駅が徒歩圏内にあるのでアクセスが非常に便利。 スーパー、ドラッグストアー、コンビニもあちこちにあり日常の買い物で困ることがない。 病院やクリニックも周辺にたくさんあるので選択肢があり診察・治療が必要になった時にとても便利。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
3.29
緑が少なく、公園も少なく、子供の遊べる場所がない。我が家の子供達を地元の幼稚園に入れようとしたら、3年保育の幼稚園に、園児が僅か8名しかいなく、友達をつくるのが難しかった
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
3.29
交通路線が便利で、3路線の電車が利用できるし治安が良く、夜遅くに女性が一人で歩いてもこわくない。どこの繁華街からタクシーに乗っても、そんなに高くない運賃ですむ。又、近所に沢山病院があり、とても安心できる。
参考になった!
0
53歳男性
2021年時点
4.29
酒を提供する飲食店も周囲に少なくないので夜間にお客の声が五月蠅いと感じるときがある。 地価が高いので固定資産税も高い。
参考になった!
0
31歳男性
2020年時点
3.86
都会でとにかく便利で住みやすかったです。コンビニやスーパーも多くとても便利でした。電車の本数も多いエリアなので比較的待ち時間もなくどこへいくにしてもアクセスもよく、また引っ越すならこのエリアを希望します。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
4.57
大型スーパーがないから、不便。物価が高い。安くて良いお店が少ない。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
4.57
治安が良くて病院も沢山あって、飲食店も沢山あって楽しいから。
参考になった!
0
33歳女性
2008年時点
4.14
不動産屋の方に、とても住みやすい、そして子育てしやすい、さらには治安のいい街とすすめられて決めました。実際に住んでみると本当にその通りでした。あまりに住みやすいので、親にも勧めてしまいました。いまでは両親も姉妹も住んでいます。
参考になった!
0
38歳女性
2021年時点
4.71
日曜日に近所の飲食店が閉まっている店が多い
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
3.57
家賃が高めである処。
参考になった!
0
31歳男性
2020年時点
3.86
子供を育てにくい環境なのかなと思いました。どうしても都会なためしようがないのかもわかりませんが、やはり子供を外で遊ばせれる場所があまりなく感じました。子供が遊ぶ環境は必然的に家庭ゲームになってしまうかもしれません。
参考になった!
0
35歳男性
2019年時点
3.71
適度に都会で適度に田舎でありとても住みやすかったです。駅も近いので便利でした。また本数もかなり多いのでよかったです。コンビニ、スーパーも多いのでよかったです。但し家賃が高いのでそれ以外は悪いところはありません。
参考になった!
0
41歳男性
2020年時点
3.29
やはり地下鉄の駅なのでエキマエにスーパーとかがなく、不便に感じるところはあるにはある。また車両の交通量も多く、心配になる。そして何より家賃が高い。
参考になった!
0
30歳女性
2021年時点
4.29
なにより治安がよいところが自分にとって安心できる部分が大きいです。 女性である分そういうのはとても大事なので。 最寄りが淡路町といっても、小川町・御茶ノ水・神田も最寄り。ちょっと足を伸ばせば秋葉原、神保町、方向を変えて大手町も余裕で歩けるのも魅力。
参考になった!
0
41歳男性
2020年時点
3.29
買い物に非常に便利である。なぜかと言うと東京23区だからという揺るぎない事実があるからである。しかし、地下鉄の駅のためエキマエらしいエキマエではない。よくゆう地下鉄以外のエキマエのようななんでもそろう便利なエキマエではない。ましてや商店街があるわけでもない。しかしそれでもそこは23区。しかも千代田区。買い物に困る事はない。そしてそれなりの人しか住んでいないため、治安がよく、安心して暮らすことができる。
参考になった!
0
39歳女性
2006年時点
3.14
自然が多く住みやすい、人がいい、子育てのしやすさ、アウトドアが趣味なら最高、自給自足をしたいなら住んでみてもいいかも
参考になった!
0
39歳女性
2006年時点
3.14
なにもないからたいへん、医療機関も少ない。
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
3.57
治安がよく、神保町まで歩いて行くと飲食店なども多く非常に便利な街。仕事場である大手町へも徒歩圏内でとにかく便利。
参考になった!
0
30歳女性
2021年時点
4.29
オフィス街で話題のイベントがあったりするわけではないですが、大学が近くにあるため、学祭がある時は少し騒がしいのが欠点。 安くておいしい店が充実しているのは、良いところだと思う一方、夜中に騒がしいときもあります。
参考になった!
0
38歳女性
2021年時点
4.71
スーパーや飲食店が多くてすみやすい 週末は人も少なく静かで落ち着いている 皇居や東京駅にも近く道も広くてきれい ちょっと歩けば、様々な駅が利用できる ちょっと歩くだけで、秋葉原や神保町にも行ける
参考になった!
0
35歳男性
2019年時点
3.71
基本的に都会なので子供が遊ぶようなところはあまりなく、子育てには向かないエリアなのかなと思いました。また人が冷たいように感じました。もう少し皆で遊べるような環境やエリアが有ればなあと常に思っておりました。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
10,021万円
持ち家比率
66%
住宅ローン借入平均額
4,627万円
小川町駅のある千代田区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 1,908件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 28.61件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ