アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
8,269万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
岩本町駅は副名称が「秋葉原」で、JR東日本、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレスの秋葉原駅に連絡しています。徒歩圏内にあるヨドバシカメラ マルチメディアAkibaは、書店やカフェを併設する人気スポットです。オフィス街なので休日夜間は静かです。千代田区の北東に位置します。
この街の特徴
- JR、東京メトロ、つくばエクスプレス秋葉原駅に接続
- 神田駅をはじめ徒歩圏内に駅が多数あり、複数路線を利用可能
- ミニスーパーとコンビニ、ドラッグストアが多数あり
- ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaは家電以外の品ぞろえも充実
- 区立和泉公園は大きな遊具や芝生広場がある
- オフィス街のため、休日と夜間は静かに過ごせる
口コミ
3.56
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら13件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
43歳男性
2021年時点
3.29
店がほかの住宅街などと比べると、かなり少なく、ビジネス街で土日にやっていない飲食店もあり、食べ物はだいたいコンビニエンスストアのありきたりな弁当やカップ麺になることが多い。区役所がかなり離れているため、用があるときは電車に乗って数駅かかるのが大変。
参考になった!
0
34歳男性
2020年時点
2.43
都心から少し遠い
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.43
移動が便利。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
3.29
土日祝日は住んでる人が少ないので人とすれ違わない。ご近所付き合いがないので、町内会に参加するなど煩わしいことをしなくて済む。スーパーがここ最近増えてきたので、住みやすくなった。一方通行の3車線以上の道路が多いので、平日は車の音が大きい印象だが、土日になると、静かになってよい。通勤もみなが降りる駅なので、空いた席に座りやすく、楽。秋葉原まで歩いていけるので、家電量販店で何でも売っており、しかもネットで購入して、店舗で受け取れるので緊急に欲しいものがあった時、例えば電池が切れたりなど。直ぐに欲しいものが手に入るのがすごくいい。
参考になった!
0
40歳女性
2018年時点
3.57
公園が少なく、離れた所にある公園までいっても遊具があまりない。都内の住宅地と比べると子どもが少なく、マナー良く遊ぶ子どもが多いので、子どもを安心して遊ばせられますが、遊び場が少ないです。
参考になった!
0
30歳女性
2020年時点
3.43
◯アクセスのよさ 都心に出やすい。また、交通の便が圧倒的によいと思います。具体的には、山手線や総武線、東京メトロの乗り入れがある秋葉原駅、都営新宿の岩本町駅、中央線や東京メトロの神田駅にも歩いて行けるため、基本的には乗り換えなしで目的地に向かうことができました。岩本町駅自体に買い物ができるスポットは少ないですが、少し電車に乗れば、東京駅や銀座駅などに出れるため全く困ることはありませんでした。 タクシーも必ず通っているので、荷物が多い時も便利でした。 ◯閑静 岩本町はオフィス街で、飲み屋さんは秋葉原側に集中しているため、平日夜も比較的静かです。女性でも安心かと思います。 休日はオフィス、僅かな飲食店もほとんどお休みとなります。そのため、人通りはほぼなく、うるささを感じたことは一度もありません。 ◯おしゃれなお店もちょこちょこと 岩本町自体にはお店はほとんどありませんが、歩いていける神田や小伝馬町、馬喰横山あたりには、おしゃれなカフェやパン屋さんがちらほらとあり、知る人ぞ知る感が楽しかったです。
参考になった!
0
30歳女性
2020年時点
3.43
◯お店の少なさ 15分前後あるけば飲食店が色々とありますが、岩本町駅自体には少なく、オフィス街という場所柄、日曜日や祝日はお休みの飲食店が多かったように思います。 スーパーもコンビニサイズ程度が多かったので、家族で住む人には不向きかと思いました。 ◯買い物をする場所がない 秋葉原駅前に小さな商業ビルがありますが、服飾品やきちんとしたお菓子等が欲しい時は電車で移動する必要がありました。 また、百均がないのが意外と不便でした。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
4.86
9線8駅以上が徒歩10~15分圏内で、どこへ行くにも交通至便。東京駅も一駅で新幹線利用も便利。徒歩15分圏内大型スーパーが2つ、ミニスーパーとコンビニが多数、日本橋の大型商業施設やデパート、大型書店等も徒歩圏だしシネコンも徒歩圏にひとつ、2駅行ったところにひとつ。徒歩5分の秋葉原には家電量販店もある。銀座有楽町も徒歩でも行ける。最近はおしゃれなお店も増え、芝生のある公園もあるし、一言でいって申し分ないです。
参考になった!
0
35歳男性
2017年時点
4.86
親しみやすい
参考になった!
0
60歳男性
2018年時点
3.86
出張でよく新幹線を利用したが、東京駅へのアクセスがいまひとつ良くなかった
参考になった!
0
40歳女性
2018年時点
3.57
昔は住民が0に近く、スーパーが無く買い物が非常に困難でかなり不便だったが、今はミニスーパーやドラッグストアが増え、値段も安く新鮮で良い物が買えて便利になりました。単身者だけでなく子育て世代も多く住んでいます。
参考になった!
0
60歳男性
2018年時点
3.86
都心部に位置し交通の便が良い。勤務地に徒歩で通うことが出来て便利。
参考になった!
0
34歳男性
2020年時点
2.43
お店が多く、生活しやすい
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
8,269万円
持ち家比率
41%
住宅ローン借入平均額
4,231万円
岩本町駅のある千代田区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 1,908件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 28.61件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ