アクセス
小中学校
新築マンション相場
6,336万円
中古マンション相場
5,238万円
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/多慶屋御徒町店
- ダイソー/ABAB上野店
- ダイソー/マルエツ東上野店
- Seria/上野マルイ店
バーガー/弁当
- マクドナルド/稲荷町駅前店
- マクドナルド/上野御徒町店
カフェ
- スターバックス/上野恩賜公園店
- スターバックス/エキュート上野 公園口店
- スターバックス/JR上野駅 入谷改札前店
- スターバックス/アトレ上野店
- スターバックス/御徒町春日通り店
- スターバックス/上野マルイ店
- ドトール/アトレ上野店
- ドトール/上野浅草通り店
- ドトール/御徒町昭和通り店
- ドトール/上野御徒町中央通り店
- ドトール/上野昭和通り店
アパレル
- ユニクロ/エキュート上野店
- ユニクロ/上野広小路店
- ユニクロ/御徒町店
家具/雑貨
- 無印良品/上野マルイ
- ニトリ/EXPRESS 上野マルイ店
ファミレス
- ガスト/上野広小路店
- サイゼリヤ/上野広小路店
銀行
- 三菱UFJ銀行/上野支店
- 三菱UFJ銀行/ATM 上野駅前
- 三菱UFJ銀行/ATM 上野駅浅草口
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
JR山手線など多数の在来線や新幹線、地下鉄路線が乗り入れるターミナル駅。1991年までは、東北・上越新幹線の起点であったことから「東京の北の玄関口」と呼ばれてきました。地下鉄は東京メトロの銀座線と日比谷線の2路線が乗り入れています。隣接する上野恩賜公園は、博物館や美術館、動物園を有する広大な公園で、子供と一日中楽しめます。
この街の特徴
- 東北新幹線が乗り入れているので東北へのアクセスが良い
- JR各線や地下鉄、バスなど交通網が発達している
- 東京屈指の観光地、上野恩賜公園に直結している
- 駅構内(駅ナカ)に多数の飲食店やお土産店がある
- 江戸時代からの歴史を感じさせる寺院や名跡がある
- 高架下は人通りや自転車も多く、雑然としている
- 昭和の雰囲気を色濃く残す商店街「アメ横」がある
- 飲食店が多いので夜遅くまで酔客がうるさい
- 上野の森美術館など国際的にも評価される文化施設がある
- 昔ながらのストリップ劇場や風俗店などが点在している
口コミ
3.89
37件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
37歳女性
2021年時点
4.14
結婚を考えて同棲場所として自分が住んでいた藤沢と相手が住んでいた松戸から上野に引っ越しを決めて同棲開始しました。(上野駅から徒歩5分) 私の仕事柄、販売関係のエリアマネージャーをしていた為、店舗周りで神奈川や東京、千葉、埼玉といろんな店舗に行くことが増えていたこともあり上野駅はJRや地下鉄メトロ、京成線など路線が多くかなり利便がよかったです。 また、駅前には複数のショッピングビルもあれば商店街という昔ながらの下町感もあり、動物園や公園も近かったので動物園の年パスを購入したり、春には桜を見たり、浅草も近く非常に楽しく住みやすかったです。
参考になった!
0
64歳男性
2021年時点
3.86
大きな公園から美術館まである。JRや地下鉄にも近く、買い物にも便利である。
参考になった!
0
57歳男性
2007年時点
4.00
治安がよくなく、静かな夜を迎えられない印象 老人が多いので、町の中がスローリーに歩く人が多い
参考になった!
0
64歳男性
2021年時点
3.86
変な飲食店が増えている。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
4.14
住みにくいという点では…飲食店が多いので夜遅くまで外が賑やかで騒がしいという点でしょうか。病院も警察署も近かったのでサイレンの音も当たり前にしていましたので静かではなかった印象です。
参考になった!
0
23歳女性
2020年時点
4.29
お店がたくさんあって食べるものに困らない。美術館や博物館がたくさんあるので楽しい
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
3.14
交通量が多くて、危険がいっぱいあると感じる
参考になった!
0
35歳男性
2015年時点
4.57
トイレがたくさんあるから
参考になった!
0
61歳女性
2018年時点
4.57
上野駅が近く、地下鉄、新幹線、京成線などがあり、日本各地、成田へのアクセスがよく、美術館、博物館、動物園、浅草、秋葉原も生活圏で文化的に恵まれていた。
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.86
買い物の便がいい。 飲食店が多い。 公園が近い。 交通の便がいい。(JR各線、東京メトロ、バス、新幹線、首都高)
参考になった!
0
38歳女性
2019年時点
3.57
色々なお店がたくさんあり、都会なのでどこに行くにも電車などのアクセスが良いのでとても便利ですみ良い街でした。
参考になった!
0
18歳男性
2005年時点
4.14
都内で店が多く、衣食住すべてがそろっているとてもいい環境で、都内の移動もアクセスも良く、毎日が楽しく感じられる。交通の便もよく、治安もいい。近所の人たちとのコミュニケーションを毎日とることができてとてもよかった。近所の人から様々なおすそわけを毎日たくさんいただいてとても幸せだった。
参考になった!
0
27歳女性
2020年時点
3.86
職場が近かったため上野付近に住んでいました。コンビニも多く、仕事帰りに毎日夕食を買いに寄っていました。美術館や博物館もあり、美術館好きな私としては、休みの日に行くのが楽しみでした。治安が良い場所でした。
参考になった!
0
57歳男性
2007年時点
4.00
物価が安い 本署の警察がある 学校が多い 子供が多い 近くにマーケットやコンビニ、病院がある 交通の便がよい
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.86
スーパーマーケットが少なく、あっても小型店しかない。
参考になった!
0
35歳男性
2021年時点
3.86
飲食や観光には文句がない町ですが、大型書店や玩具店などの子供が喜ぶようなお店がほとんど無いため隣町の秋葉原まで行かなければならないのが少し不満です。また上野駅周辺には文化的な施設がある一方で下世話なお店もあるので子供を連れて歩くには気をつかうのも気になるところです。
参考になった!
0
23歳女性
2020年時点
4.29
がやがやしていて治安が悪いところがあると感じる。
参考になった!
0
56歳女性
2018年時点
3.71
おしゃれではない。新幹線が東京まで行ってしまう。下町。
参考になった!
0
35歳男性
2019年時点
3.71
買い物には困らず何でも手に入るのは非常に優れている。 特に商店街なども有るため食べ物もさることながらファッション等にも特化してるのが素晴らしい 交通の便も地下鉄からJRまた成田空港にも行きやすいので非常に便利
参考になった!
0
38歳女性
2019年時点
3.57
繁華街なので色々な人がいて治安の面では少し不安がありました。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
4.86
物価が安く、生活必需品が何でも揃う。デパート、ディスカウントストア、スーパー、コンビニ、飲食店何でもある。治安も良く、生まれ育ったエリアなのでよく勝手がわかっている
参考になった!
0
18歳男性
2005年時点
4.14
交通量がとても多く、車やバス、歩行者や自転車の量が極めて多い。特に朝の通勤時間帯や夜の帰宅ラッシュの時間帯がとても多い。
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
3.43
一番の不安は、治安が悪いと感じることです。戸締りなどに気を使います。駅に近いので色々な人が住んでいる感じがします。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
4.86
不便なことや嫌なところは一切ない。
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
3.43
生活に必要な施設がぎゅっとひとつのところに寄っていて、大変便利です。買い物は普段に必要な安い食材から、ちょっと贅沢な高級素材まであります。外食も色々なジャンルがあるだけでなく、価格帯も多様で予算と気分によって選べます。 文化施設も充実していて、緑も豊かです。
参考になった!
0
56歳女性
2018年時点
3.71
アクセスがとても良いので、通勤以外にも便利です。お買い物にも商店街が近くて便利で助かります。電車乗り継ぎもいいです。
参考になった!
0
27歳女性
2020年時点
3.86
上野付近で住みにくいと思ったことはほとんどありませんでした。近くに友人の家もあり遊ぶのが楽しかったです。転職したため別の場所に引っ越しましたが、機会があればまた上野に住みたいです。知人にもおすすめしたいです。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
2.00
メガバンクがないのと、映画館がなかった。本屋もつぶれてなくなった。スーパーも少ししかなく、食料品や生活必需品を買うのが不便である。街は治安の悪い雰囲気があると思う。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
3.14
上野駅だと交通の便が、始発、終電までといろいろな時間があり、時間を気にせずにいられる事、上野公園があり、商店街といろいろなところに散策ができるので、生活する事に対して住みやすい
参考になった!
0
33歳男性
2021年時点
4.43
・ターミナル駅であり、新幹線も乗れるので非常に便利。 ・駅前の施設が充実しており、買い物に困らない。 ・飲食店が多数あり、1人暮らしの男性でも困らない。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
2.00
生まれながらの街なので土地勘がある。食べもの屋や飲み屋などの老舗がたくさんあり、外食を愉しむには素晴らしい街。商店街などの露店の焼き鳥屋や飲み屋は犬連れでも飲食できるので、散歩の途中によく立ち寄って、犬ともども美食にあずかった。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.43
都心に近いのに、のどかで緑が多い。基本は観光の街だが、公共の文化施設が多く、入場料・入館料も安く利用できる。坂道があまりなく、自転車や徒歩での移動が楽。台東区は小さく、コミュニティバスも便利。長く住んでも新たな発見がある。
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
4.86
生まれ育った街で、友人も多く、駅も近く、ショッピング、食事、なんでもそろう。
参考になった!
0
35歳男性
2021年時点
3.86
神社仏閣が多く、また上野動物園や国立博物館・美術館など国際的にも評価される文化的な施設が豊富なため精神的な満足感が高い町です。また商店街とその周辺には多国籍な飲食店や海外の食品を扱う店もあるので食事面で不満を覚えるはまずありません。江戸時代に遡る名所旧跡もあるので勉強になることも多く、また江戸文化の香りが感じられる工芸品なども魅力的だと思います。東京メトロ銀座線も通っているため移動もしやすいのが助かります。
参考になった!
0
35歳男性
2019年時点
3.71
どうしても居酒屋などが多いため夜はうるさい街だとは思います。
参考になった!
0
35歳男性
2015年時点
4.57
駅周辺に居酒屋が多い。
参考になった!
0
61歳女性
2018年時点
4.57
普段着の買える店、本屋が少ない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
6,336万円
中古マンション相場
5,238万円
持ち家比率
68%
住宅ローン借入平均額
3,234万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。