アクセス
小中学校
新築マンション相場
5,661万円
中古マンション相場
3,883万円
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/ココスナカムラ入谷店
バーガー/弁当
- マクドナルド/鴬谷北口店
- ほっともっと/鶯谷北口店
カフェ
- スターバックス/上野恩賜公園店
- ドトール/鴬谷北口店
- ドトール/入谷駅前店
ファミレス
- ガスト/鶯谷店
銀行
- 三菱UFJ銀行/ATM 入谷駅前
- 三菱UFJ銀行/ATM 鶯谷駅前
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
鶯谷駅は、JR山手線で池袋駅、新宿駅などに乗り換えなしで出られます。駅を離れると静かな住宅街になっています。近隣に上野恩賜公園があり、自然を感じることもできます。駅の南側は寛永寺などの霊園、北側はラブホテル街です。午前中は駅のホームに鶯の鳴き声が放送されています。
この街の特徴
- 池袋駅まで20分程度など、主要駅へのアクセスがいい
- 徒歩圏内に東京メトロ日比谷線入谷駅がある
- JR山手線の駅で最も乗降客が少なく、混雑しにくい
- 南口側は霊園が広がっており、お寺や神社が点在している
- 北口側は駅を出てすぐにラブホテル街がある
- 駅を離れると静かな住宅街になっている
- 個性的なラーメン店が集まっているラーメン激戦区
- 上野恩賜公園が近く、美術館や博物館に行きやすい
- 日常の買い物をできるお店が少なく閉店時間も早い
- ラブホテルや風俗店が目立つので子どもがいると住みづらい
口コミ
3.8
31件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
60歳女性
2021年時点
4.14
上野公園や谷中墓地、荒川区の自然公園が近くにありウォーキングに最適。どこに行くにも交通が便利。閑静な住宅街が多い。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
2.43
遅くまでやってる飲み屋がうるさいと感じることがある。暗い路地が多いので女性などは一人歩きは怖いかも知れない。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
3.00
上野へのアクセスが最も近い住宅地であり、電車ならびにバスなどの公共交通機関への利便性は日本一といってもいい。
参考になった!
0
64歳男性
2021年時点
4.86
強いて言えば、大病院が近くに無いこと。
参考になった!
0
37歳男性
2020年時点
3.71
駅前にコンビニやス-パ-がたくさんある。
参考になった!
0
31歳女性
2020年時点
2.43
JR山手線が通ってるので都内に出やすい。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.86
買い物に便利である。駅に大変近い。実家に近い。通勤に便利である。
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
4.29
上野や浅草に近いので、休みの日に散歩などが楽しめる場所が多い。スーパーなどの買い物も近くで済ませられる。JRと東京メトロの両方が使えるので、都内の主要な場所へのアクセスも良い。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.86
駅のホームも、道も古い印象。治安はあまり良くないように感じる。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
3.00
子育てには自信が持てない町だとおもう。
参考になった!
0
31歳女性
2020年時点
2.43
駅前がホテル街なので夜遅くなど女性1人だと歩くのに少し怖いと思う時がある。近くに高速があるので交通量や排気ガスは気になる。1番近いスーパーがいつも混んでいるのと,通路が狭く買いづらい。
参考になった!
0
55歳女性
2021年時点
4.57
意外に、便利なところ。上野にも歩いていけるし、公園や緑が意外に多い。買い物もいたるところにスーパーやデパート、激安のお店もある。博物館、動物園は徒歩圏内。古くからのお屋敷もある。電車も上野と日暮里にはさまれているので方向によっては混む前に座れる。車がなくても電車でことたりる。成田にも羽田にもどちらにも行きやすい。教育環境も非常に充実している
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
4.43
都心のわりに緑が多い。どこに行くにもアクセスがよい。電車は山手線、京浜東北線が通っている。スーパーやコンビニが多い。寺社仏閣が多く歴史もある。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
4.14
小さなスーパーは多いが、一箇所で買い物が住むようなところがない。商店街はあっても寂れた印象。
参考になった!
0
60歳男性
2004年時点
3.86
駅周辺は雰囲気があまりよくない。
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
3.43
深夜には上野公園やホテル街の治安が良くない印象。ホームセンターなどは近くに無く、欲しいものがネットでしか注文できないときがある。空気があまり綺麗ではないと思う。
参考になった!
0
60歳男性
2004年時点
3.86
上野に近い割に駅が混んでいない。浅草や上野に近く物価も安いと思う。
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
4.00
子供が育てやすい
参考になった!
0
64歳男性
2021年時点
4.86
交通の便(日暮里・鶯谷徒歩9分以内、JR三河島駅徒歩5分、入谷徒歩12分)が良いことと、買い物が便利(近くにスーパーが8軒とホームセンター1軒、八百屋も複数店舗有り)また、上野恩賜公園が近くにあり、散歩コースに適していることと文化施設(美術館、博物館等)が沢山あること。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
4.14
JR、銀座線、日比谷線といずれの駅も近く、職場へも実家へも、その他どこへ行くにもアクセスが良い。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
4.43
大きい病院が徒歩圏内にはない。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
4.43
通勤に便利で、上野や浅草など名所も近いが、人も多くなく、うるさくない。
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
3.43
駅周辺がホテル街になっている。多少治安が気になる印象。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
4.00
交通の便が良い 生活するのに必要なものがそろっている 友達がたくさんいる
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
2.43
コンビニやスーパー小学校、中学校が比較的近くにある。食べ物屋さんや飲み屋が近くにある。歩いて上野公園に行けるので動物園や博物館、美術館にすぐに行ける。上野に近いので洋服や雑貨等の買い物に便利、映画館も自転車でいける
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
3.43
山手線が走っており、また上野駅まで歩いて行くことができ、都内の移動では交通の便がかなり良い。都会に近い割には人が少なく、落ち着いて生活出来る。上野公園が近く、休日には博物館や美術館に行くことが出来る。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
4.00
子どもたちが小さいころ、自由に遊べる場所が少なかった 自然に触れられるところが少ない
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
4.29
あまり治安が良いとは言えない印象。街全体が綺麗とは言えない。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
4.14
都市計画が進み古い住宅街がなくなりつつあり、周辺でマンションの建設が相次いでいて、騒音がうるさい印象があるのと交通規制がひどい
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
3.43
上野、秋葉原、東京駅へのアクセスの良さ。山手線沿線であるため、池袋、新宿への移動も楽。新幹線での移動に際して、東京、上野、大宮への移動も楽。京浜東北線と山手線が並行しているので、移動に係るストレスがかからない。上野公園にも近く、上野動物園、東京国立博物館や美術館も近くにあり、文化的余暇を過ごす環境として最適。また、浅草にも近い。最近大型スーパーマーケットが開店し、生活圏内に大小含め生活関連の買い物の環境が飛躍的に変わっている。
参考になった!
0
55歳女性
2021年時点
4.57
教育熱心なイメージがするので中学受験しなくてはいけない雰囲気を感じる。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
5,661万円
中古マンション相場
3,883万円
持ち家比率
65%
住宅ローン借入平均額
3,413万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。