アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,159万円
駅周辺の人気チェーン店
バーガー/弁当
- マクドナルド/明治通り尾久店
ファミレス
- ガスト/尾久店
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
駅の住所は北区ですが尾久エリアの大半は荒川区になります。街は商店、住宅、町工場が混在し東西を東京さくらトラム(都電荒川線)が走るなど、下町の雰囲気が色濃く残っています。また駅から歩いて10分ほどの場所に荒川区が運営するあらかわ遊園があり、現在休園中ですが2022年にリニューアルオープンの予定です。
この街の特徴
- 隣駅の上野駅へは約6分。東京駅へ約12分、品川駅へは約22分
- JR宇都宮線は埼玉の浦和駅や大宮駅にも直通する
- 東京さくらトラム(都電荒川線)の荒川遊園地前停留所まで徒歩約6分
- 徒歩10分内に東武ストアなど複数のスーパーがある
- 駅前にマクドナルドやコンビニがあって便利
- JRの操車場、尾久車両センターでは一般公開イベントもある
- 休園中のあらかわ遊園が2022年に新装オープンする予定
- 鎌倉末期創建の八幡神社には4年に1度、盛大な例大祭がある
- 通勤時間帯の上野方面は苦痛を感じるほど混雑率が高い
- 駅前を交通量の多い明治通りが通っている
口コミ
3.63
33件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
46歳女性
2022年時点
4.14
隅田川や荒川が氾濫したら不安な面がある。
参考になった!
0
22歳女性
2022年時点
2.57
23区内なのに自然が豊かで、都会の喧騒もなく、ゆったりとくらせる。 そう遠くない距離にコンビニ、スーパーなどの生活に欠かせない店舗は揃っており、最低限ちゃんとした生活を送る分には問題がない。 車通りも多くはないので、安全。
参考になった!
0
48歳女性
2022年時点
4.57
お店が少ないので外食ができない。道が暗いので夜の外出は不安。
参考になった!
0
51歳女性
2016年時点
4.00
2度住み替えたが、尾久駅に近く、近所に桜並木もあり、商店街や、遊園地、少し行くと隅田川があったり、都電もあったりしてとても良い環境でした。都心にも出やすく、少し歩くと山手線もあり住みやすかった。
参考になった!
0
30歳男性
2022年時点
3.29
駅が近くだが、ガヤガヤしておらず静かで住みやすい。コンビニやスーパーもあるので買い物にも困らないし、通勤にも便利な上、上野や東京駅にもすぐに出られるところがよい。
参考になった!
0
43歳男性
2022年時点
3.14
自分が住んだ当初よりはスーパーが多くなったが大型のスーパーがなく不便。近くにあった大きい病院がなくなった。
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
3.86
良い意味で何もなく静かで、電車に乗れば買い物や娯楽にも困らない
参考になった!
0
54歳男性
2022年時点
4.43
道路が狭く、通行にやや不安がある。公道に住居が面しているため自動車の騒音がやや大きい。規模が大きい事業所も複数あり工場騒音もそれなりの大きさである。新規で移住してきた住民を受け入れるようなコミュニティーは存在していないようである。
参考になった!
0
63歳男性
2022年時点
4.00
下町なので道路が狭い
参考になった!
0
36歳男性
2022年時点
3.57
尾久は上野など都心のアクセスもよく、高崎線・宇都宮線など複数の路線があり、非常に便利です。一駅だけなので、都内で飲んで帰るのが遅くなった場合でも、タクシーで簡単に帰宅できるところも、メリットとしてあり、賃料は比較的安いのでおすすめです。
参考になった!
0
36歳男性
2022年時点
3.57
飲食店などはあるにはあるが、どこか物足りないとこころがあり、その点は不満といえばそうです。また、私は単身赴任なので、そこまでですが子育て世代には、遊ぶところなど、物足りないところも多くあるのではないかと思っていました。
参考になった!
0
65歳女性
2022年時点
3.00
交通の便が良い
参考になった!
0
64歳男性
2022年時点
3.86
スーパーや商店街などの買い物ができるところが多くあり、物価もそこそこ安く、住みやすい。また、尾久駅から10分ちょっとで東京駅まで行くことができ、交通も便利である。
参考になった!
0
48歳女性
2022年時点
2.71
交通の便が良い。上野東京ラインが開通したことで、東京駅以南へのアクセスが良くなった。未開発な地域が多く、ゆったりとした気持ちで過ごせる。住宅地が多く、喧騒とは無縁。遊園地や荒川まで近く、楽しくお散歩できる。
参考になった!
0
43歳男性
2022年時点
3.14
上野東京ラインができたので通勤時の電車移動が楽になった。 住宅街なので前すんでいたところよりも比較的静か。
参考になった!
0
36歳男性
2022年時点
3.71
都心部の忙しない感じとは異なり、都電が近くを通っているのもあり、東京に居ながらにしてゆったりとした下町感がとても好印象。 スーパーやドラッグストアなど不自由なく利用できる位あると思う。 以前は高崎線・宇都宮線が上野までしか行かなったが上野東京ラインができて東京駅やその先の東海道線方面まで乗り換えなしで行けることになった。
参考になった!
0
36歳男性
2022年時点
3.71
池袋・新宿・渋谷など山手線西側へのアクセスが少し不便に感じる。池袋まではバスはあるが渋滞もあり時間が読みづらい。コーヒーなどの喫茶店が少ない。尾久駅の終電がほかの線区より早い。
参考になった!
0
48歳女性
2022年時点
2.71
全般的に飲食店が少ない。駅前にお店が少なく、ちょっと時間を潰すような適当な場所がない。夜遅くまで営業しているお店やフードデリバリーのお店も少ない。駅前にタクシーが常駐しておらず、タクシー利用が不便。電車の最終が少し早い。
参考になった!
0
29歳女性
2022年時点
3.86
上野東京ラインができて交通の便が良くなり、もっと住みやすくなりました。
参考になった!
0
30歳男性
2022年時点
3.29
入りやすい飲食店があまりない。日用品には困らないがそれ以外のものも買える大型のショッピングセンターはない。
参考になった!
0
42歳男性
2022年時点
4.29
住宅街でも夜間静かで良い。 幹線道路にも近く車の利用も便利。 利用可能な路線が複数あり、さまざまな方面へ出かける事が可能。 遊園地が改修され、楽しめる施設が増えた。 大きな公園も多く、家族で休日に遊ぶ事ができる。 駅前に商店は少ないが、広い範囲に飲食店などが点在しているので困る事はない。
参考になった!
0
51歳女性
2016年時点
4.00
お洒落なレストランや、カフェなどちょっと休憩や、気分転換する場所が少なかったのが残念でした。コーヒーチェーン店みたいな、低価格で気分転換できるところがあったら、もっと楽しめたように思う。とにかく気分転換したい時にカフェがないのは残念だった。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
3.00
駅前に飲食店や衣料品などが買えるお店がないところ。チェーン店のカフェやパン屋さん、回転寿司などがあるといいと思う。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
3.00
都電や王子に行けば南北線もあり、上中里や田端など周りに駅がたくさんあって交通の便がとても良く、都心にも近い。
参考になった!
0
53歳男性
2022年時点
3.71
電車やバスや都電もあるので交通の便が良い どこに行くにも便利 治安も良い 幹線道路が近いが夜は静か お店も規模は小さいが多くある 買い物も便利
参考になった!
0
42歳男性
2022年時点
4.29
大型の複合施設がないため、近隣の地域へ行かないといけない。コロナの影響により、深夜営業していた店舗が閉店したりしているため夜間の飲食に困る。駐車場が少ないため、自家用車を所持している人は戸建てで駐車場がある人でないと駐車場に困る。飲食店が集合せず点在しているため、食べ歩きなどがしにくい。地元ならではの商店街もあるが、ほとんどが閉店しており商店街として機能していない。高齢者が多いため、若い人同士の交流が少ない。
参考になった!
0
54歳男性
2022年時点
4.43
日常の買い物に便利で価格の安い小売店が複数ある。 複数の路線があり、都心への交通アクセスがとても良い。 歯科医院を含め医療機関も身近にあり安心して生活ができるところも街の魅力である。 家賃も安く経済的に楽な一面もある。
参考になった!
0
62歳男性
2022年時点
4.29
上野東京ラインなら東京駅まで15分で行けるし、赤羽に出て埼京線利用で新宿まで20分で着くなど至極交通の便が良く通勤やショッピングなどに便利。コンビニやスーパー、ドラッグストアも徒歩5分圏内にたくさんあり、何か不自由な事はまったくない。子育て世代には同じく徒歩10分圏内には保育園や幼稚園、小学校、学童保育施設なども充実しています。
参考になった!
0
62歳男性
2022年時点
4.29
自然環境が良くない。大きな公園など緑地が少ないし狭いため、マッタリ過ごせる環境が少ないと思います。また、土地が高額なため家賃や駐車場が高く地方から転居するのにはハードルが高いとも思います。
参考になった!
0
22歳女性
2022年時点
2.57
最低限暮らせるだけのお店(スーパー、コンビニ)しかなく、あまりにもつまらない。飲食店もそのほかの店もある程度尾久から離れなくてはまともな店すらないので、住んでいて楽しいとは思えない。自然があるだけで良くはない。
参考になった!
0
63歳男性
2022年時点
4.00
下町で治安がよい 駅やバス停も近くどこに行くのも便利 家電量販店や大型スーパーや病院も近い
参考になった!
0
53歳男性
2022年時点
3.71
自然がない 緑が少ないので季節感が感じられない
参考になった!
0
65歳女性
2022年時点
3.00
大きなスーパーや飲食店が少ない
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,159万円
持ち家比率
47%
住宅ローン借入平均額
3,085万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。