








浦和駅
うらわ
埼玉県さいたま市浦和区
宇都宮線 ほか
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
5,841万円
中古マンション相場
3,704万円
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
さいたま市浦和区にあるJR東北本線の駅です。駅周辺は「伊勢丹 浦和店」「浦和パルコ」や、2018年にオープンした「JR浦和駅西口ビル」などがあり、商業施設が充実しています。また埼玉県庁、さいたま市庁舎があります。国道17号沿いには「埼玉りそな銀行」「NTT東日本-関信越」などの本社オフィスがあります。埼玉県の政治経済の中心地です。
この街の特徴
- 西口に「イトーヨーカドー」東口に「ヤオコー」などがある
- 県庁、区役所、地方裁判所、地方検察庁など公的機関が多い
- 2018年に駅の東西連絡通「浦和駅・中ノ島地下通路」が開通
- 県立浦和高等学校、県立浦和第一女子高等学校などのある文教地区
- 繁華街のある大宮やオフィス街のさいたま新都心に行きやすい
- クラシック音楽の公演が多いホールのある「埼玉会館」がある
- JR東北本線の他に湘南新宿ラインなどが使える
- 大型店舗は多いが地元に根差した商店街は少ない
- 駅周辺には子供を遊ばせる広々とした公園がない
口コミ
4.13
37件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
53歳女性
2021年時点
4.43
交通の便がいい
参考になった!
0
42歳男性
2021年時点
3.86
歩道が広いこと、近くにスーパーがたくさんあること、南浦和や武蔵浦和に近く利便性がよいこと
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
3.71
都内まで行かなくてもすべてが浦和で済むので助かる。また湘南新宿ラインを使えば池袋方面も乗り換え無しでアクセスが可能。バス便も本数があり、車を使わずに済むのもいい。川口などと違い、マンションが少なく戸建住宅が多い点も気に入ってる点。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
4.86
道路が、狭い箇所が、沢山あり、浦和以外から来られると、一方通行があったりと、地元以外の人は、迷うところがあると思います。いま、色々なところで、建設中があり、昔の浦和の街並みが、なくなりつつあり、残念に思う。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
4.86
駅前がとても買い物が充実していて、自分で用途に合わせて浦和で欲しいものが全て、揃う。美味しいお店も沢山あり、浦和から他の町に行かなくても楽しめる。治安がよく安心して住むことができ、良い町だと思う。浦和駅周辺にお店が沢山あり便利である。
参考になった!
0
62歳女性
2021年時点
4.43
交通面においては 都心へのアクセスが良く、多方面に渡ってどの路線も乗り入れしており、非常に便利である。また、距離感も時間的にも比較的スムーズである。 買い物等々においては、様々な商業施設が充実している。県庁、市役所、区役所、図書館等々公共施設も整っており便利で快適に過ごせる。 埼玉県は病院が少ないと言われているが、浦和においては大きな病院が多々あり、個人病院も驚く程あり、患者からみれば、よりどりみどりで選択できる。 また、浦和区は公立学校のレベルが高く、高砂、常盤等そこの学校に入れたいがために、マンションを購入する方が非常に多くいると感じている。その為、不動産の価値の下落が無く、毎年固定資産税額が上昇している。【住んでいると売る事は出来ないので…。これにあまり喜ばしくはありませんが…。】それでも資産管理面からすれば、ありがたい話である。
参考になった!
1
62歳女性
2021年時点
3.86
遊戯施設やおおきな公園がない、家族が集まれる安心安全の公園が欲しいです。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
4.43
カラスがうるさい
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
3.71
駅の周辺の施設が充実しているので日常の買い物や外食などのお店に困らずとても便利です。 また、停車する電車も京浜東北線、宇都宮線、高崎線等と種類や本数が多く通勤などの移動に便利です。 治安も良く、住宅街は静かなので暮らしやすいです。
参考になった!
0
63歳女性
2021年時点
4.43
治安がよく文教地区で教育レベルが高い印象。地価が高いので、文化層が近い人の中で暮らせるため、ストレスが少なくて済む。地盤が硬いため地震の被害も少なく、海や川も遠いので水害もないと思う。山もないので噴火の恐れもないと思う。
参考になった!
1
22歳女性
2021年時点
4.57
新幹線が無いためほかの駅まで行かないと行けない。京浜東北線の南浦和行きが止まらないので、都内から電車に乗り帰る際に不便である。ロータリーが大きいため回り道が必要になる場合がある。ゴミ箱を設置して欲しい。
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
4.14
都内への通勤に交通の便が良く、治安も良く、買い物などの日常生活に便利で街の雰囲気も好きだから。
参考になった!
0
62歳女性
2021年時点
4.43
住みにくさという点ではひとつだけ。道路が狭く曲がりくねっており、その結果 混む!という悪循環が生じている。街中に至っては時速15キロから20キロがせいぜい。自転車並みである。 後、水道料金が比較的高めである。
参考になった!
0
26歳男性
2020年時点
3.71
治安が良くてなんでも揃ってる
参考になった!
0
35歳男性
2009年時点
3.86
交通の便が良くお店も多い
参考になった!
0
42歳男性
2021年時点
3.86
裏道でも車が非常に多く通るので危険な所、坂道が多く徒歩や自転車に不便
参考になった!
0
24歳男性
2021年時点
4.14
浦和駅から遠くなるほど、買い物が大変なので、車が必要になるかと思います。しかし、バス停が近くにあるといった場合があるので必ずしもデメリットになるとは思いません。バスも日にちによっては人混みで乗るのが嫌になる事もあるなと思いました。人によってはデメリットだと思います。
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
3.71
京浜東北線、高崎線、東北線、湘南新宿ライン停車駅で南北へのアクセスが良い。上りは東京方面だけでなく新宿方面にも乗り換えナシで乗れる。質の高い高校、塾が多く習い事をしている家庭は多い印象。子育てし易い環境である。住宅地がほとんどで治安は良い。スーパーは多く競争しているので安く買い物出来る所もある。
参考になった!
0
39歳男性
2021年時点
4.29
公共の交通機関が充実してるので都内のアクセスが乗り換えなく済むところが良い。 コンビニやスーパーなども充実しているので買い物にも便利で、趣味やファッションなどの購入もしやすいと思います。デパートなども多く設備も整っている。
参考になった!
0
20歳男性
2021年時点
4.86
頭がいい人が多く、プライドが高いので面白みを感じない印象
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
4.29
都内まで近い
参考になった!
0
63歳女性
2021年時点
4.43
特にないが、バス停が近くにない。似たような文化層の住人が多いため、排他的な面がないとは言えない。
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
4.14
道路が狭く車での移動に不便である。都心まで都内に向かう電車が混んでいること
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
4.29
中道に入っていくと道路が狭い
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
3.71
駅前商店街を抜けると街灯が少なくなって、夜は歩くのが怖い道が多い。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.71
道が狭い所があるから
参考になった!
0
20歳男性
2021年時点
4.86
治安が良くて、浦和周辺の学校の学力が異常に高い印象。あと、交通の便が良くて、池袋駅まで二駅、渋谷まで四駅など都心へのアクセスがしやすい。
参考になった!
0
24歳男性
2021年時点
4.14
東京にアクセスしやすく、また大宮に行けば千葉県や神奈川県の方面に行きやすい。家賃が高すぎる東京に住まなくても良いので助かる。浦和駅周辺は100円ショップなど生活に関わる大切なお店が多い事も住みやすい理由の一つだと思った。
参考になった!
0
62歳女性
2021年時点
3.86
買い物をするのに便利だと思います、駅周辺に集まっていて移動距離が短くていい。 学園都市なので治安もそんなに悪くない。
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
3.71
複数路線が乗り入れていて、都心にもアクセスしやすい。駅前に商業施設や商店街が充実していて、家から徒歩で買い物が済ませられる。
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
3.71
道路工事中がまだあるので道が渋滞する。また週末は渋滞が駅前に発生するので困る。意外に外食できる店が多いようで少なく感じる。自分が知らないだけかもしれないが。また店が閉まる時間が早い。
参考になった!
0
39歳男性
2021年時点
4.29
住宅街が多いので空き家など取り壊しに伴う工事の騒音や新築の建て替えなどに伴う騒音マンションやアパートの建設に伴う騒音が多々起きることがあります。近くに自然という自然がなく車やバスで移動しないと癒される場所が少ない点。
参考になった!
0
22歳女性
2021年時点
4.57
県庁所在地や市役所が近くにあり、手続きが必要な際に行きやすい。また、商業施設や飲食店が多く、不便でなく、なんでも買うことが出来る。電車の路線が多いため、他の駅等行きやすく交通の便が良い。駅の開発が進み、雨に濡れずにバス停や施設に入れる。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.71
文教都市で環境が良いと思う
参考になった!
0
21歳男性
2021年時点
3.71
公園が少ない
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
3.71
住宅が密集しているエリアもあり公園は少なく感じられる。幹線道路は渋滞しやすく移動に時間が掛かってしまう時もある。官公庁が多い為、商業施設は少ない。若者は都内とかに出掛けてしまう。どちらかと言えば子育て世代~シルバー世代の街。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
3.71
県庁の最寄り駅なので、通勤の行き帰りで職員の方と重なってしまうと駅までの道やバスが混雑するので移動しにくくなります。 ファッションの買い物をしたい時は、浦和だとあまりブランドが充実してないので大宮やさいたま新都心に出ることが多いです。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
5,841万円
中古マンション相場
3,704万円
持ち家比率
80%
住宅ローン借入平均額
3,045万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!