アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
JR京葉線の駅ながら、武蔵野線の列車も乗り入れ、東京駅からは乗り換えなしで約4分でアクセスできる越中島駅。東京23区のJR線の中で最も利用客が少ない駅です。駅自体が東京海洋大のキャンパスに囲まれていますが、近年マンションも増加しています。スーパー、飲食店は周辺にほとんどなく、買い物は門前仲町に足を運ぶ必要があります。
この街の特徴
- 武蔵野線で東京駅から乗り換えなしでアクセスできる
- 地下鉄門前仲町駅へ徒歩で移動できる
- 牡丹町公園や越中島公園など水辺の公園がある
- 隅田川や運河が近くにあるため夏は比較的涼しい
- 京葉線の便数が少ない時間帯がある
- スーパーがないため買い物には門前仲町まで行く必要がある
- 大学施設が広がるため夜になると人気がなくなる
- ファーストフード店やファミリーレストランがほとんどない
口コミ
3.98
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら32件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
65歳女性
2022年時点
4.43
駅から近いし、学校も近くにあり、環境がよい。近くに門前仲町があり、買い物や飲食店が多いので、楽しい。治安もよく、下町なので、お祭りもあり、物価も安い。木場のスーパーも歩いて行けるし、映画、買い物、スポーツジムもある。 門前仲町と越中島の2つの駅が利用でき、豊洲や月島も歩いて行けるので、京葉線、東西線、大江戸線、有楽町線が使えるので、アクセスは、すごくいい。銀座や日本橋も、アクセスがいいので、買い物も便利。
参考になった!
0
19歳男性
2022年時点
4.29
越中島以外にも、有楽町線の豊洲駅や東西線の門前仲町駅などの最寄り駅があり都心にアクセスがしやすい点や、豊洲の大規模な商業施設が近くにあるので休日など暇な時に気楽に立ち寄ることができる点などが住みやすいと思う点である。
参考になった!
0
67歳男性
2022年時点
4.86
1JR越中島駅の他、東京メトロ東西線門前仲町駅)として徒歩圏にあり非常に便利。 2自宅から保育園、小学校、中学校など保育機関や教育機関が近辺にある。 3コンビニや商店街(複数のスーパー)なども徒歩圏(約10分前後)にあり、食料品の購入などで困ることがない。 4徒歩圏(10分程度)に越中島公園や古石場川親水公園などもあり、子どもの遊び場には事欠かない。 5地域コミュニティもしっかりしており、子どもたちや住民間でのコミュニケーションを図り、友好を保っている。 6街灯もたくさんあり、駅までの行き帰りなどたくさんの人たちが歩いており、治安の心配もなく、安心して歩ける。 8自宅マンションがウォーターフロントで東京タワーや聖路加ビルなどがいつでも見ることができるので、すばらしい景観で個人的には非常に満足。
参考になった!
0
36歳男性
2022年時点
2.43
住宅街なのでそこまで人が多くないので、人込みを避けられる。 駅前に大学があるため、背の高いマンションやビルが少ないところ。
参考になった!
0
50歳女性
2021年時点
3.14
駅がJRしかない
参考になった!
0
54歳女性
2021年時点
5.00
経済的、社会的に安定した人が住んでいて落ち着く。
参考になった!
0
69歳女性
2022年時点
4.43
住みやすいのか、最近はマンションなどが増え、通勤電車が込み合って乗れない時も多い。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
4.29
東京駅までのアクセスがよい。乗り換えなし10分で行ける。千葉方面にも行けるため、テーマパークやアウトレットモールなどの娯楽施設へのアクセスもよい 門前仲町駅も近く、門前仲町まで歩けば銀座や大手町、中野など主要駅まで容易に行くことができる。
参考になった!
0
28歳女性
2022年時点
4.43
道が狭いところがある。越中島駅は快速が止まらない。
参考になった!
0
50歳女性
2021年時点
3.14
豊洲や門前仲町に近い
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
4.86
東京駅へのアクセスが5分であり、都心にとても近い、さらに高速道路のICも近いという利点があるにも関わらず、比較的に閑静なエリアであると思います。学校やスーパーも近くにありますし、下町にも近く、最適なエリアです。
参考になった!
0
29歳女性
2022年時点
3.57
越中島は基本的に住宅街と学校ばかりなので門前仲町や豊洲まで行かないとファストフード店がないのでそこは不便なところかなと思います。 あとはどこ行くにも橋を渡らないといけないので坂道が多くお年寄りには大変だなと思います。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.71
少し足を伸ばせば門前仲町駅周辺のにぎわいも感じられるが、越中島近辺は非常に静か。大学が近くにあるのに学生が溜まって騒ぐこともない。歩こうと思えば東京駅・日本橋・銀座に30分くらいで着くので散歩にもうってつけだし、電車が止まってしまっても歩きで帰れるのは強い。門前仲町周辺は活気があるがうるさくはなく風情があり、住んでいて幸せを感じる。
参考になった!
0
37歳男性
2022年時点
3.71
JR線の他、地下鉄やバスなどが整っておりアクセスがよいところ。また、下町の雰囲気や各種商店も整っていて日常生活で困ることが少ない。地域的なイベントとしてマルシェやのみの市なども頻繁に行われており地域との繋がりを大切にしたい人におすすめ。
参考になった!
0
37歳男性
2022年時点
3.71
飲食店が多いところはメリットなのだがそのほとんどは夜遅くまで営業している。そのため治安の面で不安に思う面もある。また、単純に夜遅くまで騒がしさが気になり閑静な住宅街とは真逆な印象。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.71
スーパーはあるが、激安スーパーというものがないので、日用品や食品が割高なところ。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
5.00
東京駅近くにあるので、交通の便がよく、通勤や旅行をする時には便利です。商業施設にもアクセスがいいので普段の生活にも不便は感じることはありません。治安についても、問題なく、安心して住むことができます。
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
3.71
清澄通り沿いに住んでいるが、交通量や人通りが多く信号が多い点は人によっては嫌な部分かもしれない。また越中島駅はほとんど使わないが普通しか止まらず京葉線の便は今一つ。
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
2.57
商店が少なく、何か必要なものがあっても少し離れた所まで買いに行かなければならなかったこと、また、快速停車駅ではなく利用できる電車の本数が少なかったこと
参考になった!
0
36歳男性
2022年時点
2.43
駅周辺にコンビニやスーパーなど、食料品を買える店舗がないところ。 住宅街のため飲食店がないので、会社帰りに食事ができる店舗がない。
参考になった!
0
69歳女性
2022年時点
4.43
ここ以外に東西線、都営大江戸線も使え、すぐ繁華街、商店街、小型・大型スーパーもあり、病院、銀行、などもたくさんある。すべて徒歩10分圏内にある。気取っていなくて下町人情にあふれている。大きなお祭りも楽しい。
参考になった!
0
67歳男性
2022年時点
4.86
1JR越中島駅(京葉線)が本数が少し少ないので、ぜひ東京方面への本数を増やしていただきたい。 2門前仲町駅近辺には飲食店が多く、駅近辺の整備をお願いしたい。
参考になった!
0
47歳女性
2022年時点
4.14
京葉線と東西線に近くてアクセスが良い。東京駅へ行くのも乗り換えなしでとても便利だとおもいます。千葉方面、特にテーマパークも乗り換えなしで行けるところが魅力的です。
参考になった!
0
19歳男性
2022年時点
4.29
近くに豊洲があるなどの点から暇を潰すことが容やすいが、越中島自体に特別な何かがあるわけではない
参考になった!
0
54歳女性
2021年時点
5.00
コロナで宅配自転車が増え、歩道が歩きづらくなった。子育て世代が多く、ベビーカーが多く、急いでいるときは歩きづらい。
参考になった!
0
28歳女性
2022年時点
4.43
門前仲町駅も近いので、JRの他にも2線つかえる。また東京駅まで2駅、テーマパークも近く、とにかく利便性が良い。地域の雰囲気も良く、車がなくてもどこでも行けるし自転車や徒歩でも楽しめる場所がたくさんある。
参考になった!
0
62歳女性
2022年時点
4.29
スーパーが少し遠いのと、コンビニも、あまり大きくなく、足りないものをすぐにほしいときが困る。
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
2.57
東京に近い割には駅周辺が栄えておらず、その分、住宅が駅近くに建つことができていたこと
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
3.71
越中島駅の他、門前仲町、月島駅も徒歩圏内で利用可能な立地条件で交通アクセスが良好である。またスーパー、コンビニその他小売店も徒歩圏内にあり、住みやすい。
参考になった!
0
62歳女性
2022年時点
4.29
どこに行くのも便利。 静かで緑も多い。 景観、特に夜景がきれいで、リラックスできる。
参考になった!
0
29歳女性
2022年時点
3.57
都心のどこの駅もアクセスしやすいこと。東西線の門前仲町駅があったり反対は豊洲、月島駅があったりして行先によって自由に電車を選べるのですごく便利に感じています。 越中島は小学校から大学まであり繁華街までは少し離れているので比較的治安がいいところも住みやすいと思います。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
4.29
駅前にコンビニやスーパーがなく、外出帰りの買い物をするには門前仲町まで出なければならない。各駅停車しか止まらないため時間によっては電車の待ち時間が長い
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
57%
住宅ローン借入平均額
3,572万円
越中島駅のある江東区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 2,803件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.35件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ