アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
8,015万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
JR京葉線と東京メトロの乗換駅にもなっている八丁堀駅。東京駅には徒歩圏内で、非常に利便性の高い場所にあります。駅周辺はオフィス街と共に、再開発でタワーマンションが建設され、活気のあるエリアとなっています。スーパーやコンビニ、飲食店も多数あり、買い物や外食にも便利です。
この街の特徴
- 東京駅から徒歩約15分でアクセスできて便利
- 東京メトロ八丁堀駅と乗り換えが出来る
- 小規模ながら24時間スーパーもあり便利
- チェーン店から老舗まで飲食店も多い
- 都心にあるため家賃や物価が非常に高い
- オフィス街なので休日に利用できる店が少ない
- 平日は常に人通りが多く混雑している
- 大通り以外は一方通行の道が多く車の運転は慣れが必要
口コミ
3.81
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら39件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
55歳男性
2022年時点
3.00
なんでもあるし、築地や銀座、人形町、八重洲、月島に近い。人それぞれの楽しみ方がある。
参考になった!
0
35歳女性
2022年時点
2.86
・東京駅へのアクセスが良い ・治安が良い ・隅田川が近く、自然も楽しめる
参考になった!
0
28歳男性
2022年時点
3.71
スーパーが少なくて値段も高い印象
参考になった!
0
65歳男性
2022年時点
3.43
東京の中心部で情報が得やすい、 交通の便が良く、活動しやすい 下町の良さもあります。 銀座日本橋も近くグルメショッピングを楽しめます。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
3.71
職場からのアクセスが良く、東京駅も近くて旅行などや各方面へのアクセスも便利。 治安も良い。スーパーやドラッグストアなども増えて生活にもますます便利になった。
参考になった!
0
65歳男性
2022年時点
3.43
物価が高いと思う
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
3.00
どこに行くにも便利 買い物も銀座や日本橋がすぐ 東京駅も近いので旅行も便利
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
3.43
まだ0歳で自分で歩けない小さな子どもがいるのですが、日比谷線の八丁堀駅にはエレベーターがなく日比谷線に乗りたいときには隣の茅場町まで行って乗らないといけないのが不便に感じる。 また飲食店はたくさんあるのですがビジネスパーソンをターゲットにしているので狭いところが多く、子どもを連れて行けるお店が少ない
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
4.86
東京駅や銀座に近くとても便利。都心部ではあるものの、日中、夜間、休日共に静かで治安も良い。 コロナ禍で現在は中止されているが、地域のお祭りなどもあり、顔見知りができやすい点も安心。 小学校も教育に熱心ではあるものの過剰ではないご家庭が多く、親子共にストレスが少ない。 超都心なので家賃は高めだと思うが、治安と利便性をお金で買っていると思えば高すぎる感じもない。
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
3.86
スーパーが少ない
参考になった!
0
58歳女性
2022年時点
4.00
先ず出張が多いので東京駅から近い。銀座も日本橋も近いので買い物に便利である。通勤も八丁堀なので徒歩数分で行ける。中央区は子育てにも犬にも優しい街であり、大好きなので中央区からは出ようとは思わない。
参考になった!
0
26歳女性
2022年時点
4.57
使える沿線が多いこと。八丁堀駅には、日比谷線と京葉線があり、少し歩くと茅場町駅(東西線)と新富町駅(有楽町線)があること。 徒歩圏に銀座、東京駅などお買い物や食事に便利な場所があり、築地や隅田川テラスなどお散歩できる場所もあること。 オフィス街なので平日は人通りが多いですが、週末はものすごく静かなこと。
参考になった!
0
54歳女性
2022年時点
3.86
東京駅や銀座駅が近く、商業施設や飲食店なども徒歩圏内にたくさんあり、利便性が高い。それでいて、佃や月島など下町情緒あふれる街並みも近く、老若男女にとって暮らしやすい土地だと思う。また、八丁堀駅は東京メトロ日比谷線とJR京葉線の2線が乗り入れており、家族の通勤・通学に大変便利である。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
3.43
交通の便がとにかく良い。東京駅まで歩いて行ける。空港へのアクセスも良く、旅行に行く時にストレスがなかった。近くを隅田川が流れ散歩するところがたくさんありました。都心だけどとても静かな街でした。治安もとても良く安心して暮らす事ができました。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
3.43
ビジネス街であるため、近くに小規模スーパーしかなく、日用品や食料品を買うのがかなり不便でした。またビジネス街のため、土曜日日曜日は閑散としており、寂しい感じがしました。飲食店も土日はやってないところも多く、東京駅まででないと、外食が少し不便でした。
参考になった!
0
51歳男性
2020年時点
4.29
平日は、通勤者が多く町中が人で混雑している時間が多かったです。 また、町の居住者でない人がよくうろついていた。
参考になった!
0
26歳女性
2022年時点
4.57
大型のスーパーがないので、八丁堀に住むようになってからネットスーパーを利用するようになりました。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
4.29
土日になると近所の飲食店はほぼ休み。
参考になった!
0
58歳女性
2022年時点
4.00
百貨店はたくさんあるが、スーパーがミニスーパーしかない。また専門店もたくさんあるが、例えばお魚屋さんとか八百屋さんとか、食品の専門店がない。
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
3.86
住宅街で静かだが、買い物(銀座・有楽町)まですぐ行けるところ。 駅が豊富で使用できる沿線が多い。
参考になった!
0
54歳女性
2022年時点
3.86
基本的にオフィス街なので、平日は人も多く、飲食店なども賑わっているが、休日はお休みになってしまう店も多い。隅田川をはじめとして、運河が多い。
参考になった!
0
26歳女性
2022年時点
4.43
駅の出口が多く、自分の家の近くの出口から出れば徒歩3分くらいで家につく。日比谷線、京葉線が通っているので、街へのアクセスも非常に良い。グルメな街で、美味しくて有名なお店がたくさんあり、日々の生活が豊かになる。スーパーも近くてとても便利。
参考になった!
0
26歳女性
2022年時点
4.43
都会なので、スーパーが家の近くにあることは便利だが、規模が小さくて狭く、買い物がしづらいと感じる。ほしい商品を買えないこともよくある。駅チカだが、入口からホームまでが遠くて少し不便。
参考になった!
0
44歳男性
2017年時点
4.14
治安や通勤にとてもよく居住地としてとても良かったと思います。
参考になった!
0
39歳男性
2022年時点
3.43
日比谷線八丁堀駅と有楽町線新富町駅がつかえ、JRに乗ると東京駅まで一駅で行けるため便利。また、電車利用の際は、大体座って移動できる。銀座まで徒歩で行ける。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
3.71
飲食店などが多いけれど、土日は休みの店が多い。都会なので車の交通量が朝早くから深夜まで多いので窓を開けるとにぎやかすぎる。
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
3.43
新幹線などの発着地となっている東京駅までタクシーでもアクセスできるので、旅行の時など遠出をしたときにも疲れていてもすぐに家に着くので便利だと思う。 またターミナルの東京がすぐ隣の駅でもあるので、どこへ行くにもアクセスがしやすく便利だと感じる
参考になった!
0
35歳女性
2022年時点
2.86
・スーパーなど買い物できる場所が限られている ・オフィス街のため、土日祝日お休みの飲食店が多く、休日に外食しにくい
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
3.00
東京駅に行くバスが朝6時より前にないところが1番のネックです。
参考になった!
0
50歳男性
2022年時点
4.14
大きなスーパーがない
参考になった!
0
50歳男性
2022年時点
4.14
繁華街が近いから
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
4.29
東京駅まで徒歩でアプローチできるので、新幹線移動するときに便利。日本橋に徒歩で行けるので、映画館、美術館、お買い物、すべてが完了する。銀座にも場所によっては歩いて行ける。 また、八丁堀界隈は、平日は会社員が多いが、土日は閑散としており、非常に静か。 土日休み、平日はほとんど家にいない身としては理想的な環境。 メトロ3路線とJRが使えるので、電車が止まっても困らない。 都内が大雪や大雨で麻痺していたときも、地下鉄は粛々と動き続けていたので、まったく困らなかった。 羽田空港には乗り換えなしで行けるし、成田も箱崎(リムジンバス)、八重洲(リムジンバス)、東京駅(NEX)が近いので困らない
参考になった!
1
39歳男性
2022年時点
3.43
家賃が高い印象。平日は困らないが、土日祝は飲食店が開いていなかったり、営業時間が短くなっていることが多い。自分はアルコールが飲めないのだが、そうなると極端に夕食に行ける飲食店が減る。(居酒屋や飲むこと前提の小料理屋が多い)
参考になった!
0
66歳男性
2022年時点
4.00
何をするにも便利である。通勤買い物は特に便利です。
参考になった!
0
28歳男性
2022年時点
3.71
東京駅に近いので新幹線に乗りやすい
参考になった!
0
51歳男性
2020年時点
4.29
住んでいた家賃は比較的安かったです。 東京都なのに治安は良く、家族・子ども共安心して暮らせたのが良かったです。
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
4.86
特にないが、最近不動産価格が高騰しているので、持家を持つかはかなり迷う。 美容室やエステ、習い事の単価が他のエリアより高めだと思う。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
3.00
土日に開いてる飲食店はほぼチェーン店。 平日も夜気軽に女子1人で立ち寄れるお店は数少ないのが現状。 オシャレなカフェはない。特に好きなコーヒーチェーン店は隣の駅なので、カフェで仕事したい時に困る。 100円ショップがないので、隣の駅に行く必要があるから大きなものは買いにくい。
参考になった!
0
66歳男性
2022年時点
4.00
警察署が近くにあり、治安も悪くない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
8,015万円
持ち家比率
43%
住宅ローン借入平均額
4,250万円
八丁堀駅のある中央区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 1,768件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 10.45件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ