アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
7,801万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
茅場町駅には東京メトロ日比谷線も乗り入れ、銀座や上野方面からのアクセスも良いです。日本橋駅にも地下通路で繋がり、東京駅へも徒歩圏内です。少し歩けば東京シティエアターミナル(T-CAT)があり、羽田空港、成田空港へリムジンバスで一本で向かうことができます。東京証券取引所にも近く、周辺には証券会社などが建ち並ぶオフィス街となっています。
この街の特徴
- 日本橋駅、東京駅へも徒歩で移動できる
- 東京メトロ日比谷線が乗り入れているので銀座駅や上野駅に一本で行ける
- 羽田空港や成田空港行きのバスが出る東京シティエアターミナルがある
- ビジネスマン向けのコンビニや観光客向けのホテルが多い
- オフィス街のため日曜日に休みの飲食店が多い
- 日用品を扱う安価な大型スーパーがない
- 大通り沿いは車の交通量が多く騒がしい
口コミ
3.88
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら32件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
48歳女性
2021年時点
4.14
どこに行くにも交通の便が良い。老舗も徒歩圏内に沢山あるので、日々の食事が充実しているし、お土産選びにも困らない。
参考になった!
0
58歳女性
2021年時点
3.86
大体において便利なので住みにくいと思うことは特にないけれど、場所柄家賃が高めだと思う。
参考になった!
0
58歳女性
2021年時点
3.86
交通の便が良い。 買い物に便利。 住民の質が良い。 通勤に便利。 ペットの通院に便利。
参考になった!
0
36歳男性
2019年時点
4.57
東京駅や日本橋など最先端な主要駅が周りにありつつ人形町と言った昔からながらの雰囲気もあって楽しめる点
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
4.43
都心に近く、東京駅からも歩いて帰ることができる。また、水天宮前、八丁堀駅にも近く、合計四路線使うことができる。また箱崎インターチェンジも近いので、車でもどの高速道路へもアクセスが容易である。箱崎からは羽田・成田へリムジンバスも通っており、飛行機へのアクセスも便がよい。このように、アクセス面ではどこにも劣らない。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
2.86
大型スーパーがない
参考になった!
0
49歳女性
2021年時点
2.71
治安がよい
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
4.00
都内、千葉、埼玉、神奈川、どこでもアクセスしやすい。 近所にTCAT(空港バスセンター)、東京駅もあるので、飛行機も新幹線も利用しやすい。 治安がいい。 休日になると人が少なくなるので静かに過ごせる。 隅田川沿いなので、自然の景色が楽しめる。 デパートが近所にたくさんあるので、ショッピングに便利。 徒歩で行けるレストランが沢山ある。 電車に乗らずに会社に行ける近さ。 総合病院もあるし、各種診療科の開業医院も多くで選択肢が豊富だし通いやすい。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
4.14
近所にはスーパーもあり、買物にも便利。夜は静かで治安もいい。 茅場町以外にも人形町、水天宮前駅がありどこに行くにも近くていい。
参考になった!
0
57歳女性
2021年時点
3.29
買い物が不便
参考になった!
0
42歳女性
2020年時点
4.14
特にないが、住人が減ってきていることかな。場所がよすぎるので家賃が高く、なかなか賃貸では住みにくいと思います。
参考になった!
0
49歳女性
2021年時点
2.71
物価が高い
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
4.00
スーパーは至る所にあるが、どれも小さいスーパーなので、品揃えが少ない上にベビーカーなどでの買い物は少し大変。 公園はあるが自然は少ない。 ほとんどの人がマンション住まいなので、いい意味でも悪い意味でも他の人との関わり合いはない。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
4.00
日本橋、東京、銀座が電車やバスで1本なのでとても便利。八丁堀駅も徒歩圏内なので、JR京葉線も利用可能。交番が至るところにあるので、困ったことがあればすぐ相談できるし、パトロールもよくやっているので治安が良い。10年住んでいる間にマンションが増えてきて、スーパーの数も増えた。大型スーパーは、永代橋を渡り木場に行くとある。自転車を所持していると行動範囲が広がり更に便利。近くに聖路加病院があるので、夜間等の緊急の場合も安心。小規模だが保育園がたくさんある。幼稚園(もしくはこども園)は公立で小学校と併設されている。
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
3.43
普通に生活をするうえでかかせないスーパーの類いが少ない。また駐車スペースのある店舗が少ないところ。
参考になった!
0
42歳女性
2020年時点
4.14
どこに行くのも便利な場所にあるので。東京駅までもドアtoドアで20分、タクシーに乗れば10分足らず。銀座への買い物も同様です。また若者が集まることもないので夜や休みの日は本当に静かな町です。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
4.43
飲食店が土日開いているところが少なく、休日に近所でご飯をしようとしても、あまり良いところがない。またファーストフード店も種類が少ないので、飲食店にいく際は、少し遠出が必要になる点。買い物も大型スーパーはないので、遠出が必要になる
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
4.29
交通の便が良いところ
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
3.43
都内へのアクセスがいいので、都内の至る所への移動が便利。また外出先で長い時間滞在していても、帰りの時間を気にする必要がないし、最悪の場合、場所によっては徒歩による帰宅ができるところ。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.86
・スーパーマーケットが少ないためか食料品などの物価は若干高い気がする。
参考になった!
0
62歳男性
2018年時点
3.86
都心のため、全般的に物価が高いと思いました。特に家賃が高く、スーパーなどの商品価格は郊外に比べて割高です。隅田川はあるものの、自然環境が乏しいのは仕方の無い事だと思います。また、オフィス街のため土日が休みの飲食店が多いのも寂しいポイントです。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.86
・徒歩圏内に銀座や東京駅があり買い物に出かけるのにとても便利である。 ・オフィス街のためか夜間は比較的静かなため、騒音に悩まされることもない。 ・隅田川の河川敷から眺めるタワーマンションの景観がとても良く、散歩やジョギングをするのにも適している。
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
4.14
安いイメージのある大型商業施設が近くにない。友人たちが住んでるエリアより物価が高いと感じる事が多い。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.57
交通至便でブランドイメージが高い。物価が都心であるにも関わらずそれほど高くなく、治安が大変良い。また、平坦な土地で起伏がなく、生活しやすい。特に徒歩で移動する際のストレスがきわめて少ない。大病院までの距離が比較的近く、公共施設が充実している。大通りが多く、大通り沿いは電線が地下に埋設されていて電信柱が無いので街並の景観が良い。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
2.86
使える路線が多い
参考になった!
0
57歳女性
2021年時点
3.29
交通が便利
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
4.29
あえて言えば大きな スーパーがあまりない
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
4.00
食料品の値段が高め。 安く生活用品を買えるお店が少ない。 土日祝休みの飲食店が多い。 家賃相場が高いので、相対して部屋が狭くなる。
参考になった!
0
36歳男性
2019年時点
4.57
近くにスーパーがなく、あっても高級スーパーのみのため物価が高い
参考になった!
0
62歳男性
2018年時点
3.86
日本橋、東京駅、銀座などの街にもアクセスがよく毎日自転車で通勤しています。また、 隅田川にも徒歩3分程度で行く事が出来、桜並木も多くあり、都心のオアシス的な場所です。茅場町は日比谷線と東西線の2路線の駅なので様々な場所にメトロで行く事ができます。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
4.14
オフィス街なので、夜は静かすぎて少し怖いこともある。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.57
地価が高いので物件を購入するにしても、借りるにしても高いコストが要求されること。また、固定資産税や都市計画税もそれなりに高額である点。自然が豊かとはとても言い難く、特に小さな子供がいる家庭においては、子供を豊かな自然に触れさせる機会が大変少なくなる。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
7,801万円
持ち家比率
59%
住宅ローン借入平均額
4,026万円
茅場町駅のある中央区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 1,768件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 10.45件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ