アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,353万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
大手町駅や西船橋駅から乗り換えなしでアクセスできます。駅から徒歩2分でイトーヨーカドーなどが入った大型商業施設「深川ギャザリア」もありショッピングに便利です。地名はかつて貯木場や木材の切り出し場があったことに由来し、現在その地は木場公園となり、東京都現代美術館などがあり、文化と憩いの場になっています。
この街の特徴
- 大手町駅や西船橋駅から乗り換えなしでアクセスできる
- 広大な木場公園があり散策や自然と触れ合える
- 駅前には飲食店が多く外食に困らない
- 駅から徒歩2分で深川ギャザリアがある
- 新宿、渋谷、池袋などに行くには乗り換えが必要
- 首都高9号木場料金所付近で渋滞が多い
- 地盤が弱く海抜が低いため大雨の際には浸水被害の恐れがある
口コミ
3.82
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら40件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
35歳男性
2021年時点
3.57
スーパーが複数あって便利。交通の便が良く2路線以上使うことができる。自転車で10分程度の場所に大きな商業施設があるので買い物が手軽にできる。
参考になった!
0
23歳男性
2021年時点
4.00
下町で静かなところはいいが、建物が密集しており、風通しが良くなく日当たりが悪い点。電車がいつも混雑していること。
参考になった!
0
31歳男性
2020年時点
5.00
治安が良い
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
3.71
ちょっとした買い物ができるような商店街はない。永代通りがあり交通量が多く、騒音は少し気になる。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
3.57
都心にも近く東京駅近辺から歩いても1時間もかからない為時間に余裕がある時は運動がてら歩ける距離の為非常に便利な地域だった。また、木場公園にも程近い場所で緑もあり安心感もありました。治安もよくお隣には門前仲町と昔ながらの神社もあり風情がありたびたび散歩コースにしておりました。街の方も温かい方が多く個人商店も多く見受けられます。また清澄白河にも非常に近い距離にあるため、カフェ巡りをすることもありました。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
4.14
駅中、駅前が充実していない。 電車が混んでいて、通勤が大変。
参考になった!
0
37歳男性
2021年時点
3.71
大きい公園が近くにあり、また、大型スーパーがあるので近くで何でも揃う。 また、スーパーもあり便利である。そして、賃料も都心に近いところとしては、安い方である。
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.43
通勤通学に非常に便利であり、駅前には大型スーパーがあり、買い物は便利である。隣の駅は門前仲町駅であるが、歩いても行ける距離にあり、昔ながらの商店街となっている。また、豊洲駅も近く、昭和大学附属病院があるため、病院にも困らないし、大型スーパーも何店かある。ユリカモメを使うことにより、臨海地区にも行くことができるため、大型商業施設があるため、非常に便利である。また高速道路の入り口も近くにあるため、クルマの移動も便利である。
参考になった!
0
38歳女性
2019年時点
4.14
大手町や丸の内などのオフィス街に東西線一本で行けることから、通勤の便がとてもよいところ。なおかつ家賃が高すぎず、コストパフォーマンスが良いと思います。また、近辺に大きいスーパーや小さいスーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストアと色々あって生活環境も良いと感じました。
参考になった!
0
26歳女性
2021年時点
4.14
木場で遊べるところはない
参考になった!
0
29歳女性
2021年時点
3.86
子供はいないが、周りの家族を見ていて、幼稚園が近くになく、不便な場所にしかないように感じる。通学バスが通っているが、自転車で行ける距離にもなく、親が幼稚園に行くのにとても不便。また区内の南北が、バスでしかつながっていない。
参考になった!
0
51歳男性
2020年時点
3.57
都心へのアクセスが良く、近くには公園や病院、スーパーマーケットがありとても住みやすい環境。また、今でも下町風情が残る町並みも良い。更に富岡八幡宮の氏子町会なので、三年に一度大祭が催される際には、町中が盛り上がるのもよい。
参考になった!
0
37歳男性
2021年時点
3.71
高速道路が近くにあり、自動車の通行音がすることと、東西線は混雑すること。
参考になった!
0
59歳女性
2021年時点
2.86
広い道路が多く、そこへもって昼夜を問わず大型車両が多く、さらに昼は渋滞が発生する。 広い道路をはずれると街灯がなく暗いところが多い
参考になった!
0
53歳男性
2021年時点
3.71
下町的で自治体がしっかりして横の繋がりがいい
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.43
東西線は一番混む電車であり、乗車率が100%を超えているため、時間をづらして通勤することが必要である。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
3.43
現在、居住している場所が、東京メトロ東西線木場駅、東京メトロ有楽町線豊洲駅、JR京葉線越中島駅のいずれの駅から徒歩約15分の場所にあり、駅から遠い。また、バス停も近くにない点が不便で住みにくいと感じている。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
4.86
電気屋さんがちかくにない。JR線が通ってない。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
3.57
大きな不満はないが、交通騒音が大きい。また、下町らしさの人付き合いを期待している人には向かない。
参考になった!
0
18歳男性
2017年時点
4.14
ガソリンスタンドが多かった。商業施設が近くにあり買い物の場所には困らなかった。その中に映画館があったのも助かった。落ち着いた街だと思う。お神輿のお祭りに毎年参加するのが楽しみだった。近所のお祭りも楽しかった。
参考になった!
0
18歳男性
2017年時点
4.14
朝の通勤ラッシュで、東西線が言葉で表せないほど混むこと。その時間に電車を使いたいと思ったらその時間より前に電車にのってラッシュを回避しないといけなかった。ホームが端でしか繋がっていないところも不便だった。
参考になった!
0
29歳女性
2021年時点
3.86
都心への距離が近いにもかかわらず、緑豊かで、日常用品の買い物をするのにも便利。心豊かに暮らせます。徒歩圏内に、清澄白河、豊洲があり、おしゃれなカフェめぐり、大型ショッピングモールなど、楽しみにも恵まれていると思います。
参考になった!
0
19歳男性
2015年時点
4.00
東京都ではあるが、そこまで都会というイメージが濃いわけではないところがすみやすいポイントだと思う。それでいて、いざとなったら遊びに行くのも容易なのはいいところだと思う。
参考になった!
0
23歳男性
2021年時点
4.00
通学距離が1キロほどで片道10分と通学が楽であるから。徒歩圏内にスーパーがあるから。木場公園や河川などの自然が多い。大通りから一本入ると下町があり閑静な住宅街である。
参考になった!
0
32歳女性
2018年時点
3.00
大きい商業施設があり、さまざまなテナントや飲食店が入っている。 そこに行けばだいたいのものは揃う。 家電だけはどうしても限界がある(簡単なものだったらその商業施設に取り扱いがある)ので、塩浜の奥の電器屋まで行く必要があった。 もしくは南行徳。
参考になった!
0
35歳男性
2021年時点
3.57
通勤時間帯に木場駅周辺・木場駅構内の人が非常に多くて歩きづらい。また、人にぶつかりそうなことがありヒヤッとする。
参考になった!
0
19歳男性
2015年時点
4.00
木場付近で遊びや学校などといったところへの移動が木場の中で完結することがないのがすこしすみにくいとは思う。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.29
都バス&地下鉄を利用するのに徒歩で行ける。木場公園など公園が多い。ショッピング施設やコンビニなど買い物が便利。映画館もショッピング施設に入ってるし ゴルフの練習場もあります。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
3.71
近くに大型ショッピングモールがあり、大きな公園に自然もあるため散歩にはちょうど良い。隣には門前仲町もあるため、祭りなども楽しめ下町の情緒も残されている。地下鉄で東京駅まで10分で行けるため出張にも便利である。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
3.57
飲食店の充実。買い物が便利。下町らしさがある。都心に出るのに便利である。都心にしては大きな公園があり散歩などにはたいへんよい。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.29
住みにくいと思ったことはありません。
参考になった!
0
59歳女性
2021年時点
2.86
比較的大型商業施設がある。 比較的広い木場公園がある。 比較的医者(診療所)の数が多い
参考になった!
0
51歳男性
2020年時点
3.57
東西線沿線なので、通勤時間帯の混雑が尋常ではない。特に木場門前仲町間は全国で最も混雑する区間なので大変。現在改修工事中ではあるが、木場駅のホームが狭いので、通勤時間帯には人で溢れかえっている。一度運転見合わせとなった場合には、大変なことになってしまう。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
3.57
住みにくいとは思った事はなかったがあえて言うならばスーパーなどが近くになかった。木場駅近辺は清澄白河側の方面にはスーパーが少なかったと思います。コンビニがあるので全く困る事はなかったです。あと木場駅が非常に古く至るところが錆びついている印象で最近のきれいな駅と比較すると残念な気持ちにもなったが 何年後かに新しくなるようなので近いうちに改善されると思いました。あと大きい通り以外の路地などは都心に近いわりには街灯が少なく感じた。
参考になった!
0
26歳女性
2021年時点
4.14
どこにも行きやすい、治安が良い
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
4.86
治安がよくて交通の便もよい、スーパーも沢山あるし病院も徒歩圏内で行ける
参考になった!
0
38歳女性
2019年時点
4.14
東西線が非常に混み合うので、朝の通勤時間は門前仲町駅までが地獄のように思います。とはいえ、門前仲町駅までの一駅なので、なんとか我慢できるところではありますが。あとは飲食店がもう少しあるといいと思います。
参考になった!
0
32歳女性
2018年時点
3.00
スイーツ壊滅都市と言われるだけあり、喫茶店やお洒落なお店がとにかくない。 お洒落なディナーは他にいくしかない。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
3.43
東京メトロ東西線の木場駅を拠点に考えると、日本橋、大手町まで電車1本で行くことができ、乗車時間も短い。また、乗り換えが必要となるが、銀座、丸の内(東京駅、有楽町で下車した場合)へも行きやすい。バスについても銀座、新橋、とうきょうスカイツリー(押上)、錦糸町、亀戸まで1本で行くことができ、本数が比較的多い。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
4.14
緑が多い。 どこに行くにも出やすく、近い。 ファミリー層が多い。 昔から住んでいる人と、新しく住んでいる人が共存していてバランスが良い。 大きなスーパーがあり便利。 都会の割には、落ち着いていて住みやすいと思う。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,353万円
持ち家比率
40%
住宅ローン借入平均額
3,410万円
木場駅のある江東区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 2,803件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.35件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ