アクセス
小中学校
新築マンション相場
4,497万円
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
埼玉県朝霞市にあるJR武蔵野線の駅です。北朝霞東口駅前ロータリーは朝霞台駅北口と共有で、チェーンの飲食店やオフィスビルやマンションが建ち並んでいます。西口側もスポーツクラブやスーパーなどで賑わっています。東武東上線朝霞台駅との乗換駅です。
この街の特徴
- 「オリンピック」「サミットストア」などスーパーが充実
- 駅近くに朝霞市立図書館北朝霞分館があり便利
- 2駅使えるため池袋方面にも越谷方面にも行きやすい
- 市営の「エコネットあさか」で不用品の引取りや販売を行う
- 朝霞市健康増進センター「わくわくドーム」まで専用バスが出ている
- 「TMGあさか医療センター」など大規模医療施設がある
- ウェルパーク、マツモトキヨシなどドラッグストアが複数ある
- 外食チェーン店は多いが、24時間営業は少ない
- 朝霞市は街頭犯罪で自転車の盗難件数が占める割合が多い
- 駅前から徒歩で10〜20分離れると店舗がなくなり不便
口コミ
3.77
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら37件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
55歳男性
2021年時点
3.14
近所に食料品を売っている店舗が複数あることで買い物に行きやすいこと。 高台のマンションのため水被害が出にくいところ。 強い岩盤の上に建てられているため地震にも比較的強いところ。
参考になった!
0
31歳男性
2021年時点
3.00
特に無いですが、若干駅が遠い
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
4.43
公共交通機関のアクセスは良いし、高速に乗るにしてもすぐ近くに外環、首都高速もある。また秋ヶ瀬公園、彩湖公園など運動するにもとても恵まれた環境にある為。小中学校も歩いて5分以内に通学出来る為。
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
3.71
商店が充実していて買い物がしやすい。公園がたくさんあり遊べる。意外に緑が多い。 都心へのアクセスが良い。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
4.71
あえて言えば、坂が多いところです。子供がいる方は電動自転車を持っている率が高いです。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
4.71
駅は東武東上線朝霞台駅も使えて便利です。近隣にはスーパー、ホームセンター、コンビニ、銀行関係があります。学校や幼稚園、児童館、公園もあり子育てには本当に良い環境だと思います。川が近くにありますが、防災対策もしっかりしていて、安心して住めます。
参考になった!
0
21歳女性
2021年時点
4.00
遊ぶところがあまりないこと 服を買うには一駅先に行かなければならない 100均がない 飛行機が気になる
参考になった!
0
33歳女性
2019年時点
3.57
もう少しオシャレなお店やスーパー、大きな薬局が駅前にあるともっと良かった。
参考になった!
0
35歳男性
2021年時点
3.57
交通の便がよく都心に出るのに便利だが、住宅街は静かで道も広くて夜道も暗すぎないで治安もいい。 駅の周りは派手ではないが、おいしい飲食店も多く、それでいて混みすぎていないため穴場が多い。 東京には近いが埼玉なので家賃は東京よりはるかに安く住みやすい。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
3.14
密閉度が高いマンションのため夜に人の会話があると部屋にまで届くことがあり、寝ているときなどうるさくて就寝できない。 駅までバスで行く手段が多いが、バスが頻繁に出ている割に混雑していることが多く、また出勤時間のバスは特に超満員のため息苦しさを感じる。 住んだ当初より戸建やマンションが乱立したため人口密度が一気に上がり、また自然を開拓しているため自宅周りの自然が少なくなっていること。
参考になった!
0
50歳女性
2021年時点
3.71
ほどよく田舎っぽさもあり、かつ東京に近く電車の便も良いし地下鉄の乗り入れで更に便利になり付加価値が上がったと思う。東京に向かう線だけでなく武蔵野線が走っているのはとても便利。それによって行動範囲が広がる。飲食店も多く大型スーパーも夜遅くまで開いているので不便なことは全くない。
参考になった!
0
53歳男性
2021年時点
4.00
交通の便が良い。 都心池袋まで電車30分 埼玉県の浦和や大宮まで電車30分。さらに車も関越自動車道や東京外環道路にもアクセスしやすい。商店街はないがスーパーやコンビニは多くあり買い物に困ることはない。
参考になった!
0
29歳男性
2021年時点
4.14
坂道が多い。治安が心配な通りがある。時間帯によっては歩道が激しく混雑し、駅ホームはとても危険な印象。
参考になった!
0
26歳女性
2018年時点
3.86
土地の形成上、坂が多いところが難点。朝霞市を流れる黒目川という大きな川があるので大雨などの土砂災害の被害に遭いやすく、実際に住んでいる間、道路の冠水などを経験した。黒目川の近くには東洋大学や、公立の保育園や図書館、老人ホームなどが建っており、夏場の大雨では黒目川が氾濫し、近くの保育園は避難勧告を受けたこともある。坂の上に位置している家は土砂災害の被害を回避することが出来るが、土地の低い場所に位置している家や建物は被害を受ける可能性が高い印象が住みにくさを助長している。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
4.43
近くにスーパーや医院や病院があ り、鉄道の駅やバス停や郵便局も近いから。
参考になった!
0
31歳男性
2021年時点
3.00
治安が良く国立方面へのアクセスが良い事から朝霞台近辺に住んでいます。
参考になった!
0
50歳女性
2021年時点
3.71
武蔵野線の北朝霞駅はいつでも人が多いのでとてもストレスを感じます。あと深夜は歩かないようになりました。公園や団地の周辺は少し暗いので怖い時もある。北朝霞駅から志木駅方面に行くと歩道が狭い所があり歩きにくい。
参考になった!
0
25歳女性
2021年時点
4.00
道路が狭いため運転などがしにくい。 また車道だけでなく、歩道も狭いため自転車や歩行者が通る場所が一緒になり少し危険を感じる場所が多いところ。 また小さな公園などはあるが、大きな公園は少ないため、子供が自由に遊べる場所は少なく感じる。
参考になった!
0
49歳女性
2021年時点
4.00
食料品の買い物は困らないが、洋服や雑貨、100均などが駅近くにはない。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
3.00
閑静なところ
参考になった!
0
53歳男性
2021年時点
3.86
二駅、三路線が利用でき、人身事故などによる運転見合わせの時に通勤には非常に便利である。治安も良いし、緑も残っていて、子どもを育てるにも良い環境である。また志木駅よりに住んでいるため、週末のショッピングにも良いし、わざわざ都心に出る必要もない。
参考になった!
0
35歳男性
2021年時点
3.57
市役所や郵便局などは隣の朝霞駅周辺にあるため、手続きが必要な際には少し不便。 駅周辺にはおいしいお店はあるがケーキ屋がなく、お祝い事をしたいときには別の駅や、車で買いに行かないといけない。 利用者の数に対して駅の改札やホームが狭いため、通勤時には人混みが多く行列ができてしまいストレスになる。
参考になった!
0
21歳女性
2021年時点
4.00
利便性がいいところ 治安も悪くないところ 近くに浄水場や自衛隊があるので、なんかあった時にそこそこのメリットがある(断水しない、停電しない、やばくなったら首相くるなど)
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
3.71
坂が多い。下りの時は快適だが上りは大変。特に自転車での上りはきつく、あまり自転車を使わなくなってしまった。
参考になった!
0
22歳女性
2020年時点
3.14
街灯が少なく道が暗い、コンビニエンスストアが少ない、歩道が狭いのに歩道を通る自転車が多いのであぶないと思う
参考になった!
0
49歳女性
2021年時点
4.00
JRと私鉄の両方の電車を利用できるので便利。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
4.43
排水が悪くて、雨が降ると舗装され た道路が水に覆われ、車が通るとずぶ濡れです。
参考になった!
0
26歳女性
2018年時点
3.86
駅前はファストフード店や居酒屋などの飲食店が多く建ち並んでいて賑わいがある。人通りも多いので栄えた土地と言える。東武東上線の朝霞台駅と隣接しているので、通勤・通学などのアクセスの面でも大変便利で、利用する人も多い。朝と夕方は、電車の乗り換えなどで駅付近が混み合うことも多いが、普段は人が多く集まって騒がしいというイメージはない。駅から徒歩10分のところには東洋大学の朝霞キャンパスがあり、学生も住みやすい街である。朝霞には黒目川という大きな川もあり、川付近ではBBQや釣りなどを楽しむ人の姿も見られる。緑が豊かな街なので、四季を十分に感じられる。市内には保育園、図書館、病院など、生活に必要な商業施設もある。年に一度、夏に行われる「彩夏祭」では、市内の保育園、幼稚園、小中学校の学生が踊ったり、朝霞の駐屯地から花火が上がるなどのイベントが行われ、市全体が盛り上がりをみせる。東京都に近い埼玉県であるため、都内の騒々しさを感じることもなく、田んぼや畑ばかりの田舎らしさを感じることもなく、生活に便利なものが近くにあり、快適に過ごすことのできる、とても住みやすい街であると言える。
参考になった!
0
33歳女性
2019年時点
3.57
武蔵野線と東武東上線両方に乗れるから。
参考になった!
0
22歳女性
2020年時点
3.14
駅前にチェーン店などのお店が多い、学校が近い、スーパーが多い、公園が多く、子供の声で賑わっている、JR武蔵野線と東武東上線の2路線が通ってる、川が近く自然が豊か、学生が多く家賃が比較的安い、一人暮らし向けの物件が多い
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
3.29
電車路線が3種あり多方面へのアクセスが良好
参考になった!
0
18歳男性
2003年時点
3.71
北朝霞駅は近くに朝霞台駅があり、JR武蔵野線と東武東上線を使うことができるため都心へのアクセスがよく割と短い時間で東京まで行くことができる。また駅周辺は商業施設があり幅広いジャンルの店が並んでいるため買い物などに困らない
参考になった!
0
53歳男性
2021年時点
4.00
商店街は無いので衣類などは電車で都内に行くか車でないといけない大型ショッピングモールまで足を延ばさないといけない。
参考になった!
0
25歳女性
2021年時点
4.00
朝霞台のすぐ近くなので、武蔵野線だけでなく、東武東上線・有楽町線・副都心線などの路線も使用でき、交通の便が良いところ。 また駅周辺に飲食店やカラオケ、銀行、病院が複数入っている施設などがあるところ。
参考になった!
0
18歳男性
2003年時点
3.71
北朝霞駅の駅が小さいわりに人が多いため駅で危険を感じることがある、また武蔵野線は風など些細なことですぐ止まるため通学、通勤の時遅れが発生することが多く、そこは改善してほしいと常日頃からかんじている。
参考になった!
0
55歳女性
2021年時点
3.71
駅が2つあって、便利なところ。
参考になった!
0
29歳男性
2021年時点
4.14
主要なチェーン店が多く、外食に困らない。また、日常生活に必要なものは徒歩圏内の商業施設で手に入る。 少し歩けば河川敷を散歩でき、ゆっくりできる図書館もある。 交通は東西(武蔵野線)と南北(東上線・地下鉄線)で、首都圏のどこへ行くにも便利。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
4,497万円
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
12%
住宅ローン借入平均額
2,817万円
北朝霞駅のある朝霞市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 東京瓦斯株式会社(東京地区等) 3,926円 大東ガス株式会社 4,335円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,530円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 1,155円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 612件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 4.34件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ