








画像一覧
朝霞駅
あさか
埼玉県朝霞市
東武東上線
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
池袋から東武東上線で約20分の朝霞駅は都心に通う人々が多く住む街です。特にファミリー層には南口に「東武ストア」や「業務スーパー」、北口に「西友」などスーパーが充実しているのでオススメです。西口大通りの駅から徒歩圏内に朝霞市役所本庁舎があり、各種行政手続きもスムーズに行える便利な街です。
この街の特徴
- 「朝霞の森」「青葉台公園」などの緑豊かな大型公園が充実
- 東京メトロ有楽町線、副都心線が使えるので便利
- 国の重要文化財「旧高橋家住宅」など史跡が多い
- 駅ビルに「バーガーキング」などのファストフード店が充実
- 南口に「デニーズ」もあるので休日の外食にも困らない
- 本田美奈子の育った街として知られ関連の博物館などがある
- 駅前ロータリーは北口・南口ともに近年広く整備された
- 治水工事が進み、今では水害もなくなった
- 坂が多いため自転車での移動は不便を感じる
- 東武東上線の急行電車が止まらない
口コミ
- 30年前から10年ほど住んでいて、昨年賃貸で戻ってきた。 駅近くが新たに開発され、一気に都市化が進んだ。駅近辺が変わったことが、この町を活気づけた。米軍キャンプの跡地が広く、平屋の図書館の立地、中身がいい。 30年前、出来たとき、素晴らしいと思った。これから半年かけて、リニューアルされるらしい。住む人も働く世代が多く、発展の方へ進んでいる。 池袋が近く、デパートの衰退が悲しいけれど、時代の変化と受け止める。和光市駅は地下鉄乗り入れで、若い働く世代が多くなってる。朝霞から一駅、都心への通勤は 有楽町線始発が日に200本以上、数分待つと座れる。急行が止まらないのが穴場でもあるので、値段的にも、お勧め。 ただ、店に関して、食品以外が難しい。車が必要。そこが都内との差。 郊外は、確実に車がいる。洗練される場所ではないけれど、そこそこの暮らしは可能。この、そこそこが治安維持の面では微妙。思うほど、悪くも見えない。発展はし続けている。(67歳女性 2021年時点)
- 家賃に対して、生活の利便性が高く、コスパがいいと思う。具体的には、スーパーや郵便局、ドラッグストア、コンビニが近くにあり、日常生活には困らない。特急が止まらないのは時に不便に感じることもあるが、その分人の流入が少なくて落ち着いているとも言える。実際に、治安の悪さを感じることはほとんどなかった。電車に乗れば池袋まで20分程度で行けるし、埼玉県内の各地にも行きやすいので、色々な所に買い物に行けるのも良かった。(27歳女性 2021年時点)
- 特にあるわけではないですがあえて言うなら専門店やこだわった店はあまりないので都心まで出ていかなければいけないところです。また特別美味しい飲食店が圧倒的に少ないのと遅くまで空いている店も少ないです。それ以外は混雑もないので不満ないです。(35歳男性 2021年時点)
- 道路が渋滞するところ(27歳男性 2021年時点)
- 治安が良く商店街もありお店も充実している。病院や公共機関や施設も近場にあり安心して暮らすことができた(29歳男性 2021年時点)
- 住みにくいところはないです。 欲を言えば、急行が止まらない、逆にそこが穴場で、それほど、家賃が高くない。 普通。 市立病院がこの地域にはない。 駅から離れると、道路が危ない。畑だったところは、少づつ区画整理はされてはいる。(67歳女性 2021年時点)
- 東京都内へのアクセスが良いところ。とくに池袋、渋谷、新宿三丁目に乗り換えなしで行けるところは便利。(30歳女性 2021年時点)
- 自然が多く残っていて、静かで、買い物にも便利である。 都心にも近く、東上線、地下鉄、JR線の3路線が利用でき、隣の和光市からは地下鉄の始発で通勤が可能 公園も多く、スポーツ施設や公共施設も充実しており、特に子育て世代に向いている。 高台のため景色も良く、災害の少ないところもいい(64歳男性 2021年時点)
- 買い物が一ヶ所で済ませられないところ。日用品、食品、衣料品が全部揃ってるスーパーがないので買い物をするときに色々な場所を回らなくてはならなくて時間がかかる。(30歳女性 2021年時点)
- まず、自然が多いです。市役所から続くシルクロードという道が割と最近出来たのですが、散歩コースとしてとても良いです。冬にはイルミネーションが綺麗に飾られています。合わせて公園や広場が本当にたくさんあり、子供がいる家庭にはとても良いと思います。また子供医療費も無料ですし、児童館や支援センターもたくさんあるので雨の日にも便利です。保育園もたくさんあるので、待機児童もあまりありません。夏には彩花祭というお祭りがあり、花火もやるのでとても賑わいます。またお祭りに合わせて鳴子を地域でやっているのでそれぞれの鳴子チームで交流したりするので繋がりを感じられると思います。それぞれの町内会の広い公園で夏祭りが開催されていたりします。朝霞は東武東上線、副都心線、有楽町線を利用することが出来ます。池袋・新宿・渋谷あたりへのアクセスもとても良いですし、隣駅の和光市が始発駅なので座って電車に乗ることも可能なので、とても嬉しいです。また隣駅の朝霞台からは武蔵野線に乗り換えることができたり、車での遠出も高速道路へのアクセスも良いので便利です。 駅の近くにマンションがたくさん建って来ているので子供が増えてきています。(35歳女性 2021年時点)
- 坂がおおいので、高齢者や車椅子の人は車がないと移動が大変である 駅付近に店が集中していて、駅から離れると店が少ない 高齢者が多いので、車を運転するときなどに注意しなくてはいけない 川が近いので氾濫が心配(20歳女性 2021年時点)
- 自然があまりなく遊ぶところがなく広場などが有ればいいのだが特にないところ。子供たちが遊べるところがあるといい(29歳男性 2021年時点)
- 暗い通りが多いところ、時間をつぶすところがあまりない、レンタルショップが近くにないところ、駅前にパチンコ屋が多いところ(25歳女性 2021年時点)
- 朝霞は、東京に近いので、都心に出やすいという利点がありました。また、交通の便が良いので公共機関が使いやすいです。駅から5分〜10分歩いたところに広めの公園もあり、子供たちが遊ぶにも最適だと思いました。(27歳女性 2020年時点)
- 朝霞駅に続くバス通りが、とても道幅が狭く車がすれ違うのが大変ということや、歩行者、自転車でも通りにくいし、危ないと感じることは多かったです。私の住んでいたところは国道に近かったということもあり、夜中もそこそこ交通量があったので音はうるさかったです。(27歳女性 2020年時点)
- 治安が良くいろいろな店があり便利なところ(27歳男性 2021年時点)
- 都心からのアクセスが良く、電車で一駅乗れば複数路線が使える駅となり各方面への移動がしやすい。また、車での移動も幹線道路までも近く、長距離の移動や旅行、帰郷のしやすさもいい。ショッピングモールや大型家電量販店、ホームセンターなども車で気軽に行ける距離にあり、生活面も満足出来る。(34歳男性 2021年時点)
- 家族連れが多いところ、美容院が多いところ、駅が綺麗なところ、交通の便が良いところ、駅ナカが充実しているところ、歯医者が多くて通いやすいところ、保育園が多いところ、飲食店が多いので外食しやすいところ、メディカルプラザができてから病院に通いやすくなったところ(25歳女性 2021年時点)
- 道路環境が悪く、あまり整備されていない点を住みにくいと感じています。歩道と車道が分けられていないので、歩行者や運転者ともに危険を感じながらすれ違っています。(50歳男性 2021年時点)
- まだコロナが始まる前で外食に何度か行ったが、お店自体があまりなく毎回外食といってもおんなじ様な場所で食べていた(26歳女性 2020年時点)
- 歩道が都内に比べて狭く、自転車やベビーカーなどで通るのに怖い場所が多い。(29歳女性 2021年時点)
- 特別住みにくいと思った事はなかったが、坂が多いこと、電車で急行が止まらない事は少し不便に感じた。地元の田舎では駐輪場が無料だったり、駅前パーキングも一日止めても400円だったが、都内に近いため料金も高かった。(33歳男性 2020年時点)
- 自分だけかもしれないが、駅近の物件は高かったため、多くの人が駅まで徒歩もしくはバスもしくは自転車通勤となる。一方で自転車の場合、駅近の道がかなり狭く、非常に危険だと何回も感じた。歩行者用に道を作るべきかと思います(29歳男性 2021年時点)
- ベッドタウンとはいえ田舎感も拭えない。また、車がないと不便なことも多々ある。駅から離れれば離れるほど、道が暗くなっていくような印象を受ける。実際、街灯の数は多くない。そして、ファミリー層向けの住まいが多いため、独り暮らしを考えて物件を探しても、かなり古い物件しかヒットせず、そもそも単身者向けの物件が少ないこともあり、必然的に独り暮らしにはあまり向かない街とも言える。(28歳女性 2021年時点)
- 都内に近い。隣の駅からとなってしまうが複数の路線が使えて便利だった。急行は止まらないが、その分家賃も若干安くて魅力的だった。治安も良く、コロナ前だったので花火大会やお祭りなども開催されていて朝霞市を堪能出来たと思う。(33歳男性 2020年時点)
- 比較的坂道が色んなところにあるので子供がいる家庭は電動自転車がらマストだと思います。電動自転車は高いのでその助成があったら嬉しいなぁとは思います。それと、土地が高いです。駅から比較的離れていてもそれなりの値段がします。そのため3階建てが多いのかなと思います。他には激安スーパーみたいなところがないです。子供が増えてきている地域なのでそういったスーパーがあればとても助かるなと感じます。あとは、とても便利な街です。(35歳女性 2021年時点)
- 都心から電車で1時間圏内で乗車本数もそこそこありアクセスが悪くない点、スーパーやコンビニもいくつもあるので生活に困らないところです。騒音もほとんどない点。自然災害の可能性も低い点。広い公園もあり自然も豊かなのもいいとこです。(35歳男性 2021年時点)
- ホームセンターや家具屋、電気屋が近くにないので、車がないと買い物が少し不便ではあった。特急が止まらず、和光市止まりも多いので、一駅のために乗り換えをしないといけないことがあり、その時は不便に感じた。東口は道が狭い。(27歳女性 2021年時点)
- 池袋に電車で各駅停車でも30分以内で行ける点と、隣の和光市駅からは急行に乗れるのでもっと早く着く点。要するに、東京へのアクセスが比較的良い点が住みやすいのと、田畑や自然もあり、都会過ぎない点も住みやすいところです。(50歳男性 2021年時点)
- 狭い道路が多く、歩道の整備や設置のない道路が多すぎる。狭い道路を改善する予定も聞かないし、道路までギリギリの敷地まで住宅を建てているので道路拡張計画は無いのかもしれない。また小さなクリニックはたくさんあるが入院設備などのある大きな病院は少なく電車での移動が必要な場合が多い。(60歳女性 2021年時点)
- 歩いて行ける範囲に駅が複数あるから、行く場所、路線に応じて最寄り駅を変えられる 広い公園がある 小・中学校がおおい スーパーマーケットがおおい 海がないので津波、塩害がない バスなどの公共交通機関が発達している(20歳女性 2021年時点)
- 夫の職場から比較的近い。都心に出やすいのに家賃が安い。公園が多く子育てがしやすい。(29歳女性 2021年時点)
- 評判の良い病院が少ない。道が狭いため、車は通りにくい。歩道が少ない。(33歳女性 2021年時点)
- 近くにスーパーが何軒かあって買い物がしやすかったし、ドラッグストアも駅前にあってなんかあったときによりやすかった。後は会社に行く通勤ルートの中に入っている駅だったので、通いやすくて良かった。5分くらいで着いた。(26歳女性 2020年時点)
- ベッドタウンであるため、ファミリー層が多く、住みやすい街。所によっては車が必要だが、利用しやすいスーパーが多い。人口がそこそこいるにも関わらず、役所や他公的機関の待ち時間も少なく、スムーズに手続きも終えられる。小学校が10個あるが、老人ホームに転用できるように作られている小学校もあり、将来設計も徐々に含められたインフラ整備が進められているように感じる。東京オリンピックを契機として、道路や運動施設の整備が行われたため、市内一部の景観が整理され、ランニングしやすい道にもなった。(28歳女性 2021年時点)
- 都心に近く自然も多い。大きな街では無いので昔ながらの趣がたくさんある。(60歳女性 2021年時点)
- 夜遅くになると人通りも減り、車の量も減るため 、少し道が暗い場所が多い。女性1人には少し不安な面があるかもしれない。 それ以外は特になし。(34歳男性 2021年時点)
- 駅は2つあり、3路線利用できるので便利だが、駅までのアクセスが悪い場所が多い。 また、坂が多く、歩道の整備されていない狭い道が多く、自転車は苦労する。 畑や林がどんどん宅地になって、自然が減っている、反面、以前からあった住宅は廃屋が増えているようで不安になる。(64歳男性 2021年時点)
- 駅の近くにレストランやたこ焼き屋など仕事終わりの食べ物には全く困らないのが良い。また全員が東京へ仕事に行っているようなくらいに感じるため、職場目的ではなく、住宅目的かと思う。あとは東京に比べて家賃が安いのが良い。自分は3万円台のところに住み東京の職場に通ったが、貯金もそのおかげでできたと思います。また、朝霞の好きなところとして、市役所のあたりにはサイクリングロードがあり、広い道と緑があり、リフレッシュできる場所となっている。図書館のレベルも高く、多くの本があり、落ち着いて学習できる場所になっている。朝霞には朝霞駅と朝霞台駅もあるので、2つのルートで別の目的地に行くことができるのもメリットかと思われる。(29歳男性 2021年時点)
- スーパーが多く買い物しやすい。電車の本数も多いので、通勤にも便利。市役所も近いので便利です!(33歳女性 2021年時点)
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
40%
住宅ローン借入平均額
2,997万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。