アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
東武東上線、東京メトロ有楽町線、副都心線の駅です。副都心線を経由して東急東横線と相互乗り入れしています。2020年に駅直結の複合商業施設「EQUiA PREMIE(エキア プレミエ)和光」がオープンしました。「和光ショッピングプラザ」など複数の複合商業施設があります。
この街の特徴
- 南口には東武ホテルや東横インなどビジネスホテルがある
- 「和光ショッピングプラザ」など複数の複合商業施設がある
- 「サンアゼリア」は大小の多目的ホールがある文化施設
- スーパーは「イトーヨーカドー」「サミットストア」など複数ある
- 本田技術研究所をはじめ企業の研究施設がある
- 裁判所職員総合研修所、司法研修所など研修施設が多いことも特徴
- 駅北側にある「新倉ふるさと民家園」は約300年前の民家
- 和光市駅南側に国立病院機構「埼玉病院」がある
- 駅から離れると坂道が多く徒歩や自転車での移動は若干辛い
- 駅南側の複合施設わぴあに市民プールやスーパー銭湯などがある
口コミ
3.84
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら39件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
58歳女性
2021年時点
4.29
交通アクセスが良く、通勤通学に便利であること 子育て支援が多様でさまざまな支援がある 和光市駅から離れていても他の駅を利用でき、生活しやすい 街の治安もよく安心して暮らせる スーパーなどが多く、比較的物価が安いと思う 急行が止まる駅で利便性を感じる
参考になった!
1
61歳男性
2021年時点
3.57
インフラがあまりよくないと思う
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
4.00
都内に出やすい点・町全体が綺麗な点
参考になった!
0
38歳女性
2021年時点
2.57
深夜までやっているスーパーが少なく、スーパーの物価が高い。ファストフードの店まで遠く気軽に食べられない。
参考になった!
0
34歳女性
2001年時点
4.14
東武東上線とメトロ(東急東横線直通の副都心線、有楽町線)が乗り入れており、交通の便が大変よい。また和光市IJもあり車での利便性も高い。再開発も進んでいるので町の活気もあり色々な施設もできているので住み心地が良い。
参考になった!
0
32歳男性
2021年時点
4.57
逆に住みにくいところといえばなかなか高級なマンションや快適なマンションがないことです。周りの環境はそれなりに自然が多くて治安もよいので済む場所としては適しているのですが、マンションや一軒家となるとなかなか住んでみたい物件が見つからないことが住みにくいところと思っています
参考になった!
2
37歳男性
2021年時点
3.57
交通の便がいい
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
3.86
・狭い道やガタガタした道が多く、歩道も少ないため、車・自転車・徒歩いずれも通行しにくいところがある印象 ・飲食店や専門的なお店(肉屋や魚屋など)が少ない
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
5.00
住みにくいところはないです。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
3.86
自然があります。川や森があり環境が良いとおもいます。鉄道の便も良いとおもいます。
参考になった!
0
40歳男性
2021年時点
3.00
勤務地に近いため便利
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
4.00
大学までが少し遠い。もっとお店が増えればいいと思う。勉強する場所が欲しい
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
4.00
静かな環境、緑多い環境、都心まで意外と近い、等
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
3.43
私が住んでいる駅の北側は開発が遅れていて、街が未完成である印象。駅までのルートに登り下りが多く、バスも本数がないので駅までの移動が困難である。また、古くからの住人と新しい住民が混在しているので、ご近所づきあいが面倒である。
参考になった!
0
33歳女性
2021年時点
3.57
・住宅街が多いからか、道路が狭い場所があり、歩いていて、小さい子供や年配者は少し不安かもしれない。 ・坂道が多く、自転車やベビーカーや年配者などの車やバイク以外での移動は不便な地域かもしれない。 ・喫茶店が少ない。
参考になった!
0
38歳女性
2021年時点
2.57
都心に出やすい
参考になった!
0
37歳男性
2021年時点
4.14
公園などが少ない。昔はもう少しあったのだが縮小か、とり潰されている。青少年に悪影響がないのか心配である。
参考になった!
0
40歳男性
2021年時点
4.00
本屋がない。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
5.00
緑があって、田舎過ぎず、都会過ぎずというところ。 自動車があれば、買い物もすぐにいけるし、電車を利用すれば、新宿や渋谷も地下鉄乗り換えなしで、行けるので大変便利です。 ぎりぎり埼玉県なので、住宅費がちょっと安いのもありがたいです。
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
3.29
治安が良い事。近くには広い公園や遊歩道があり、緑に囲まれていて自然環境が素晴らしく、周りに大きな建物が無く、騒音も無く静かで非常に住みやすい。駅の近くには大きなスーパーやお団子など和菓子が美味しい店があり、スイーツが大好きな自分にはとてもありがたい。
参考になった!
0
58歳女性
2021年時点
4.29
地形に起伏が多く、荷物が多いと歩くのが大変 利便性があるせいか家賃や住宅にかかる費用が高い 高速道路や国道に近い道が多く、空気が悪い場所があると思う 細い道路でも抜け道になっていて交通量が多い 北口と南口の開発の差を感じる 子どもが多く、保育施設や学童保育が飽和状態である
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
4.00
遊べるところが公園しかない
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.71
歴史や自然があまりない。 散歩していてもあまり面白みがない。 (個性的な)個人商店が少ない。
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
4.00
人が優しい。駅前に大きなショッピングセンターみたいなのがある。渋谷や新宿、池袋に横浜まで乗り換えなしで一本で行けるため都会に出やすく、とても便利である。住宅が多くあるため、みんな小さい頃から優しく良くしてくれている。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
3.57
交通の便が良く、都心に近く、自然も残っているところとまだまだこれから都市整備が進んでいる
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
3.86
不便というほどではありませんが、夜遅くまで開いている飲食店が少ないように思います。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
2.43
家が和光市駅と成増駅と西高島平駅のちょうど中間地点にあるため、どの駅に行くのもバスが必要なため。商店街が近くになく、和光市駅近くはチェーン店や特定のスーパーしかなく、買い物をするには不便な場所にあります。
参考になった!
0
29歳男性
2021年時点
4.86
スーパーが多くて生活必需品の買い物には困らない。また、電車、自動車ともに利便性が高い。
参考になった!
0
32歳男性
2021年時点
4.57
なによりも通勤や買い物などへのアクセスがどの他の駅よりも利便性が高いと感じるからです。具体的に言って、例えば横浜に行きたいと思えば和光市から横浜まで乗り換えをしないで済むことがなんといっても便利だと感じています。そのほかにも千葉まで行きたいと思えば新木場で乗り換えて、乗り換え1回で済むなどとにかくどんな場所に行こうとも乗り換え回数が少なくて済むのです。そこが特に和光市駅の魅力的なところかなと思っています。
参考になった!
5
40歳男性
2021年時点
4.00
それなりに交通の便が良く、公園が大きくて子育てに便利。 買い物にも不便がない。
参考になった!
0
37歳男性
2021年時点
4.14
交通面でのアクセスがよい。車は利用しないが国道が近く、鉄道も埼玉方面に東上線、東京方面に東京メトロがある。始発駅で車庫があるため終電も比較的遅い時間まである。団地が多く、子供が多いため学習塾も多く、図書館もあるため勉強するにも便利であると思われる。
参考になった!
1
47歳男性
2021年時点
3.43
東武東上線と東京メトロ有楽町線、副都心線が乗り入れていて、都心部の各方面、及び横浜方面へのアクセスが非常に良い。私自身は車を運転しないので、それほど利用しないが、外環道、関越道など幹線道路へのアクセスもよく交通の便が、すこぶる良い。駅ビル、商業施設が新設されてテナントにアパレルショップなどが入ったので洋服も地元で一通り買えるようになった。
参考になった!
1
29歳男性
2021年時点
4.86
一部歩道が狭いところがある。
参考になった!
0
34歳女性
2001年時点
4.14
メトロと東武東上線で行けないところへは時間がかかる。バスの路線がやや悪い。カラオケ店やパチンコ店が多い。
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
3.29
特に住みにくいと思うようなところは思いつかないが、しいてあげれば税金が高いような気がするところ。
参考になった!
0
40歳男性
2021年時点
3.00
専門書籍を置いている書店がない
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
3.86
・街がコンパクトで生活しやすい ・ファミリー層が多く子育てしやすい ・東京メトロの始発駅であり、座って通勤できる
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.71
東京メトロの始発駅で都内へのアクセスがいい。複数路線が通っているので、選択肢があり良い。一方で、埼玉県内の山の地域へのアクセスもいい。 空港行きのバスの発着がある。 駅周辺にある程度の商業施設がある。 公共の図書館、ホール、公園、運動施設がある。 全ての世代が住んでいる。
参考になった!
1
33歳女性
2021年時点
3.57
・電車は3路線あり、始発終着駅であることがとても便利。 ・インターが近いので、高速が使いやすく、車での移動がとても便利。 ・スーパーが複数あり、日常品を買うお店に困らない。 ・駅ビルがありとても便利。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
59%
住宅ローン借入平均額
3,366万円
和光市駅のある和光市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 1,987円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 1,262円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料]*1備考 | 一部有料 |
---|
- *1
- (備考)一時多量ごみは清掃センターへ直接搬入(10kgあたり60円)か市収集運搬許可業者に依頼(料金は業者に問い合わせ)。
治安
刑法犯認知件数 | 376件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 4.48件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ