アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
埼玉県最南部の新座市北側に位置するJR武蔵野線の駅です。駅周辺には飲食店の入るビルやホームセンターやシネマコンプレックスなどがあります。志木駅の南側や、東久留米市、清瀬市方面の一部など、西東京エリアにもアクセスしやすい立地です。禅寺で雑木林に囲まれた「平林寺」の最寄駅としても知られています。
この街の特徴
- 駅前に商業ビルが複数ありチェーンの飲食店が多い
- シネマコンプクレックス「ユナイテッド・シネマ新座」がある
- 2018年に市役所新庁舎が開庁し市のシンボルとなっている
- 川越街道に「ヤマダデンキ」と「コジマ×ビックカメラ」が並ぶ
- 市営の循環バス「にいバス」が3コースで運行している
- 「カインズ」「ニトリ」があり家具等が入手しやすい
- 立教大学、十文字学園女子大学などがある文教地区
- 大型医療施設「新座志木中央総合病院」がある
- 市役所や中央図書館など公共施設の場所が駅から遠い
- JR武蔵野線1路線しか電車の選択肢がない
口コミ
3.67
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら35件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
48歳男性
2021年時点
4.14
近くに志木駅というアクセス便利なところがあり、そこと比較すると見劣りしてしまう。都心まで出るのに交通機関を使うとなると意外とお金がかかる。駅の北口が全く開発されていないように思います
参考になった!
0
25歳男性
2021年時点
3.43
駅の近くに玩具店やスーパー、ドラッグストアがあるので子どもがいる家庭には1ヶ所に集まっているので買い物がしやすくなった。靴屋やスーパーは沢山あるし、コンビニも大手が揃っているので困らない。
参考になった!
0
51歳女性
2021年時点
3.86
自然もあり、犬の散歩にもいい場所。又動物病院も多いので、家族の一員のことも安心。電車で、都会にも出やすい。
参考になった!
0
30歳男性
2021年時点
4.29
自然が残り子育てしやすい
参考になった!
0
55歳男性
2020年時点
3.43
駅まで歩いて10分ていどの近さであり駅近くには、飲食店やスーパーもある。医療機関も充実しているとは言い切れないが、必要最小限は揃っているので安心して住むことが出来る。バス路線も多方面に運行されており他の路線へのアクセスも良い感じである。学校関係も子供の足で歩ける範囲にあり若干、交通量の多い場所を歩く必要があるものの、歩道を広げるなど市の改革が進んでいるのでこれから先はさらに安心して登校出来る環境になっていく事でしょう。駅の周りにはコインパーキングも多数あり駅から離れた住まいの方々にも利便が良いと思います。
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.43
道路が狭いので歩道がさらに狭い。隣の志木市や清瀬市につながる道路を通ると、変わった所から広くなり、その違いが良く分かる。
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
3.86
時間をつぶせるような場所がないところ。 池袋に出るまでに乗り換えが必要なところ。 住宅街が多いところ。 すごく緩やかな坂になっているところがあるところ。 駅の近くに高い建物などが多くビル風が強く吹くところ。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
4.14
買い物に便利な、スーパーやコンビニエンスストアーが多い ホームセンターやアミューズメント施設もあり、休日も楽しめる 古いお寺や体育施設、最近ではトランポリンのスポーツ施設もオープンしてとても賑わってます
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.86
パッとしない
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
5.00
食品や衣料品や日用品など買い物をするところがたくさんある。 幼稚園や学校が近い。 バスがたくさん走っている。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
4.43
様々な交通手段(鉄道、高速道路)が利用しやすく様々な商業施設や役所等も利用しやすい場所に立地していて生活するうえでとても利便性が高く生活しやすい。有名私立大学や付属高校も徒歩圏内にあり教育面でもとても良い環境が整っている。
参考になった!
0
54歳女性
2021年時点
4.00
駅から離れると飲食店やスーパーが少ない。 場所によって道幅が狭い割に車が多く、すれ違うのがやっと。 昔ながらの町内会の制度などが煩わしく感じる事がある。
参考になった!
0
54歳女性
2021年時点
4.00
JR武蔵野線、東武東上線の2駅が利用できるため、東京へのアクセスも便利。 有名なラーメン店があるなど、外食も充実している。 慶應義塾志木高校、立教新座中高等学校、立教大学があり、教育環境は抜群に良い。 都心へのアクセスが良い割には、家賃相場は高くはない。
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
2.71
普段自分がメインにしている銀行が近くにないこと。 車がないとやや不便なところ。 駅前にもっといろんなお店があると良いなと思う。
参考になった!
0
51歳女性
2021年時点
3.86
通学路に、押しボタンの信号があるといい
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.43
大型のスーパー、商業施設が近隣に沢山あり買い物に便利。電車も武蔵野線新座駅の他に東武東上線志木駅も使える。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
4.57
駅周辺はパトカーが頻繁に巡回してます。治安の為に有り難いと思う反面、ちょっと威圧感というか、またか〜。と感じたりもします。254沿いを走るバイクが通ったりもしますので少し賑やかです。
参考になった!
0
49歳女性
2021年時点
2.86
都心に行きやすく、適度に自然もあり、学校なども近くにあるので住みやすい
参考になった!
0
61歳女性
1997年時点
1.43
20年前と比べると駅ホームも含めて駅前が整備され、バスの乗り入れや道路の整備など、長い時間をかけて少しずつ街の活性化が進められているのは確かだと思う。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
4.14
夕方の道路の渋滞が日常化している 夜中に人の話し声が良く聞こえる 大きな近くの病院はいつも混んでいて待たされるので、隣駅のクリニックまで行かないと、ならない時が良くある 近所の身近なホームセンターが閉店したので車で、15分先のところまで行かないとならなくなった
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
4.57
買い物が便利でまず困る事がありません。スーパー、ディスカウントショップ、家電量販店、家具店、コンビニ、100円ショップなどなど他、254沿いは特にリーズナブルな飲食店も豊富で外食したい時にも良いし住みやすいです。
参考になった!
0
30歳男性
2021年時点
4.29
お店が少ない
参考になった!
0
61歳女性
1997年時点
1.43
駅前に病院や食事処、大手銀行のATMがない。大手スーパーもない。ファミリー層が使いやすい店を充実させるべきと思うがそれができてないのが残念。駅すぐそばに幹線道路があり、道路より西側に住む住人は駅へのアクセスが悪い。横断歩道がないため歩道橋を使わなければならず、自転車移動にはとても不便。これが解消されなければ人口増加には結びつかないのではないか。
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
3.71
交通量がとにかく多いので、渋滞に巻き込まれやすいです。 車移動をする場合は、少ない時間帯を見付けて移動しないといけないので、そこは大変かもしれません。 あとは、よく防災放送がなりますね。 たまに夜遅くに放送されている時もあるので、小さい子供や、赤ん坊がいるお家の方は、やっと寝静まったのにと嫌な思いをするかもしれないです。 そしてなにより、虫が多いので、苦手な方は住みにくいと思います。
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
3.14
ベランダから見える距離に学校があるのですごく安心。保育園も近辺にあるので子育て世代にはベストな地域だと思う。近くにバスも通っており駅までのアクセスが便利。スーパーも近くにあるので買い物にも困らない。小さな病院ではあるが近くにあるのでそこも安心ポイントである。飲食店もあるので気軽に外食ができる。川が近くにあるので空気も綺麗な気がする。暖かくなるとホトトギスの鳴き声も聞こえるのでそこも魅力的だと思う。ファミリー層が多いから子育てするのにとても住みやすい街だと思う。公園も3〜4つほど近くにあるのと児童館も近くにあるので子供も遊ばせやすい環境になっているところも住みやすさの一つ。コンビニも3つほどある。
参考になった!
0
55歳男性
2020年時点
3.43
特に住みにくい点はないがしいて言えば週末など道路の渋滞が発生し移動に時間がかかる事がしばしばありえる。渋滞を予想して時間に余裕をもって出発すれば問題ない話ではあるけれど。警察による見回りや交通違反の取り締まりの強化が必要な気がする。
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
3.86
都心にもそこまで時間がかからずに行けるところ。 駅にケーキ屋さん、本屋さん、ドラッグストア、ファミレスなどだいたいのお店はあるところ。 生活する上で困ることがない。 特に何かがあるわけでもないが、普通に便利である。
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
4.14
地元で慣れ親しんでいるので。あと周辺に家電量販店、家具店、ディスカウントショップ、スーパーなどがあり買い物に困らない。学校も近いし、用水路などの散歩コースもあり自然豊か。無人の野菜売り場もあり新鮮でおいしい野菜を購入することもできるとかいなか。(都会田舎)
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
5.00
大きい道路がすぐ近くにあるため、朝や夕方、土日は渋滞が多い。
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.29
特に住みにくい事はないけど、税金が高いような気がする
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
3.14
大きい病院が少し離れたところにあるから車を持ってると良いけど道が狭いところが多くてすれ違いに困る。もう少し道幅を広くしてほしい。ショッピングモールも近くにないので車か公共機関で行かないといけないのも少し不便。
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.86
静かなところ
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.29
買い物が便利で、高速、主要道路へのアクセスの良さ
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
2.71
駅から近く、スーパーや学校が近くにあること。 また、自然もあり静かな環境で暮らせること。
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
3.71
車の通りは多いと思うが、静かに暮らせる場所だと思います。 休日では、子供達の楽しそうに遊ぶ声も聞こえるので、子育てするのには、いい場所かもしれないです。 コンビニもひとつのブランドに偏らず、バラけるようにあるので、自分の好きなコンビニに行けるのも、高ポイントです。 そしてなによりも、飲食店が豊富です。 外食するには、困らない場所だと思うので、外食が好きなお方も住みやすいのかなと、思います。 コンビニ、飲食店と豊富ですが、スーパーマーケットもこれまた安いお店があります。 安いだけでなく、お惣菜もとても美味しく安いので、一人暮らしの方もそうですし、家計の助けになってます。娯楽施設等が無いので、不満も多々ありますが、その他に関しては困る事はないので、とても住みやすい所だと思います。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
70%
住宅ローン借入平均額
2,666万円
新座駅のある新座市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 大東ガス株式会社 4,335円 東京瓦斯株式会社(東京地区等) 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,365円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 1,639円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 1,042件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 6.28件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ