アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)開業前は新東京火力発電所があり、現在はタワーマンションが集まるエリア。また東日本大震災の被災地復興支援活動を継続するためのライブ施設、チームスマイル・豊洲PITやデジタルテクノロジーを活用したアート施設チームラボプラネッツ TOKYO (teamLab Planets TOKYO) DMM(2022年末まで開催)など、人気施設の最寄駅でもあります。
この街の特徴
- 豊洲駅へは直通約2分、新橋駅へは直通約31分
- 都心に直結する東京メトロ有楽町線豊洲駅へも12分程度
- 首都高速10号晴海線の豊洲出入口があり車での移動も便利
- 人気の商業施設アーバンドック ららぽーと豊洲まで1km程度、徒歩約12分
- 多彩なライブが楽しめるチームスマイル・豊洲PITがある
- 晴海大橋で晴海地区とダイレクトにアクセス可能
- 日常の買い物はスーパーのある豊洲駅周辺になる
- 周辺に飲食施設が少なく外食が不便である
口コミ
4.18
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら39件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
64歳男性
2022年時点
5.00
リムジンバスで羽田空港に行く時にリムジンバスの停留所がある豊洲駅まで歩いていくには遠くゆりかもめを使う必要がある。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
4.29
買い物する店が多い。 大型ショッピングセンターが近くにある。 海辺の散歩コース(マラソンコース)が充実してる。 市場があるので、おいしいグルメを食べられる。 有楽町線豊洲駅まで徒歩圏内なので、 銀座や都心へのアクセスも良い。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
4.29
平日はとても住みやすいよい街であるが、 週末になるとあちらこちらから人が増えてしまう。 買い物は金曜の夜までが周囲との合言葉。
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
5.00
歩道と車道が分かれていてが広くて歩きやすい。公園がたくさんある。埋め立て地なので、坂が少なくて歩きやすい。町が計画的に作られているので、過ごしやすい。
参考になった!
0
33歳男性
2022年時点
3.43
車や交通機関の通りが多いので騒音や振動が気になる場合がある。たまに騒がしく感じることがある。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
4.29
有明アリーナでイベントを行うようになったらバスや電車が混んでしまったり騒音があったりするのかなぁと少し不安です。
参考になった!
0
56歳女性
2022年時点
4.14
お店のメニューが割高。ファミレスがもっとあったらいい。郵便局や銀行が少ない。
参考になった!
0
59歳女性
2022年時点
4.14
安いお店が少ない
参考になった!
0
65歳男性
2022年時点
3.86
道路や歩道が広くて安心して犬との散歩ができて鉄道網も含めて交通の便が良い。また、銀座・日本橋などにも近くて都心にも行きやすい。大きな公園もあり、水辺で落ち着いた雰囲気がある。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
3.71
郵便局がいつも込み合っている。人が多すぎる。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
4.29
日常生活、買い物は大小スーパーが複数あり行政サービスも良い。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
3.71
最近、スーパーがオープンしたので普段の買い物先の選択肢が増えた。都心に近く、思い立ったらすぐにでも、テーマパークへ行くことができる。
参考になった!
0
38歳女性
2020年時点
4.57
緑豊かで公園も多く、道幅も広いので子育て世代に暮らしやすいと思います。道幅も歩行者と自転車で分かれており、安心して子ども達を歩かせることができます。スーパーも安価なお店から高級志向なお店まで選ぶことができるのも良いと思います。
参考になった!
0
36歳女性
2022年時点
3.43
家賃は少し高いかなという印象があります。また、街としてはある程度完成されている印象もあるためか、新築の物件は少ない様に感じます。あと、街自体は大きいとは言えないので、どうしても狭さもあると思います。
参考になった!
0
46歳女性
2022年時点
4.00
買い物や公園、散歩やジョギングなど何でも近くで済ませられて便利だし、銀座や有楽町、池袋などは行きやすいです。 歩いて行ける海の近くの公園は運動やピクニックに最適だし、飲食店なども多くコンビニも店舗の種類や数が多くていいです。 病院や歯科医院もたくさんありますし、学校も多く、意外と公園や緑がたくさんあります。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
4.57
朝のエレベーターラッシュ、地上に降りるのに何分もかかる。スーパーが付近になく、ちょっとした買い物には不便、しかも物価が高い。マンションが高価なため、ローン返済が大変。
参考になった!
0
36歳女性
2022年時点
3.43
まず何と言っても立地が良いです。アクセスも良いですし、街も新しく綺麗です。また、ゆりかもめ、地下鉄もあります。ほかにも、商業施設もあり、とても過ごしやすいです。また、周りを海に囲まれており、散歩やジョギング、サイクリングをするにしても、景色もよく、気持ちが良いです。
参考になった!
0
31歳女性
2022年時点
3.43
車通りが少なく、静かなところ。 道が広くて、子どもと一緒でも歩きやすい。ショッピングセンターが近くにあって便利なところ。高速のインターが、近いところ。保育園が多く、子どもを預けて働きやすいところ。
参考になった!
0
44歳男性
2017年時点
4.43
以前は木場に住んでいて、豊洲に買い物に行く事が多く、はじめて訪れた時のイメージが非常に良くてその度に住んでみたいと考えていた。その気持ちが強く、子どもが小学生になるタイミングで、新しいマンションができると知り、住み替える決意をした。
参考になった!
0
53歳女性
2022年時点
4.14
買い物でよく行く銀座や、旅行や帰省で東京駅へのアクセスがよい。 羽田空港や成田空港へもバスで行けるので便利。
参考になった!
0
51歳男性
2020年時点
4.29
ランニングができる。眺めが良いし、海が近いので余暇の楽しみが地元でできる。ショッピングがし易い。意外と都心へのアクセスがいい。
参考になった!
0
65歳男性
2022年時点
3.86
繁華街などに休日に人が多い。整備されて綺麗な街感があるが、造られた箱物感があり本当の自然がなく、落ち着いた街というイメージはない。
参考になった!
0
33歳男性
2022年時点
3.43
駅がいろいろありアクセスが良いところが便利だ。またスーパーも近くに複数店舗存在しており、その日の気分によってさまざま変えられるところがとても便利だ。バス停もあるためバスでさまざまなところにアクセスできるから便利だ。
参考になった!
0
36歳男性
2022年時点
4.00
住みにくいというほどではないが、居酒屋さんとかふらっと行ける小料理屋などが少ない。
参考になった!
0
36歳男性
2022年時点
4.00
歩道が広いから住みやすい。 街全体がきれい。公園が多い。 学校が近い。
参考になった!
0
59歳女性
2022年時点
4.14
環境がいい
参考になった!
0
64歳男性
2022年時点
5.00
周りに多種のたくさんの商業施設がある。豊洲ぐるり公園はジョギングやウォーキングにも最適である。また、敷地内にも植物が植えてあるため、自然環境ができあがっていてたくさんの種類の野鳥や運河にもさまざまな魚類を見ること釣りをすることができる。周りが運河なので広い空も開放感を感じさせてくれる。マンションの高層階からの東京湾の眺めはほかのビルが眺望を遮らないため、とてもリゾート気分を感じさせてくれる。東京湾の花火大会がなくなったことが残念だが、台場の花火大会を見ることができる。もちろん、空気が澄んだ日には富士山や横浜ランドマークタワーも見える。東京湾を航行する多種の船を見ながら過ごすのも快適である。また、高速道路のインターも隣接している。残念なのは、入居当時に見えていた東京タワーとスカイツリーが周りに高いビルが建ち見えなくなったこととナンバーが品川ナンバーでないことくらいかもしれない。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
4.29
お台場や銀座などにも自転車で行ける距離だし、公園が多いことも気にいっています。 いろんなタイプのスーパーがいくつもあるので使い分けて楽しんでいます
参考になった!
0
38歳女性
2020年時点
4.57
豊洲に比べると新豊洲は駅の周辺になにもない。静かといえば静かだけど、少し物足りない気はする。自転車、自動車などの移動手段があれば何の問題もないけど、あれば月島も近いので交通の便はすごく良いので基本的には住みやすい。
参考になった!
0
56歳女性
2022年時点
4.14
生活しやすい。買い物が便利。通勤など交通のべんが良い。治安が良い。
参考になった!
0
44歳男性
2017年時点
4.43
飲食店が少なく、商業施設に入っているお店に行かざるを得ない。そのほとんどがファミリーを対象にした店ばかりで、楽しめる店が少なく、どの店も似たようなお店ばかりで、良い個人店が増えてほしいと強く思います
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
4.57
水辺や緑が豊かで、心地よい住環境だと思う。駅をはじめ、大型ショッピングセンターも近く、通勤に便利なだけでなく、休日も楽しめる。また小学校には道路を通ることなく通えるので安心して子育てができる。
参考になった!
0
31歳女性
2022年時点
4.71
海に近いエリアであるので地震による津波の被害の心配はある。また、高層マンションなので停電が心配である。
参考になった!
0
51歳男性
2020年時点
4.29
バイクと車での移動は都心へのアクセスが良いが、電車での移動は乗り換えをしなくてはいけないので不便。
参考になった!
0
53歳女性
2022年時点
4.14
人の多いショッピングモールなどに行くと疲れるときがある。 自分の使っている銀行のATMが少ない。窓口がない。
参考になった!
0
46歳女性
2022年時点
4.00
会社が多いため、朝夕の交通機関は混雑しています。 また、昼食時間は飲食店やコンビニが行列になることも多く不便です。 飲食店の数は割と多いですが、少し高級なお店が少ないです。 お祝いやお出かけには選択肢が少ないです。 あと、おいしいお菓子屋さんが少ないです。
参考になった!
0
31歳女性
2022年時点
3.43
道路が広く、お店などの場所が離れているため徒歩では移動に時間がかかるところ。 海が近いため、湿気が多いところ。 飲食店や居酒屋が少なくおいしいお店が少ないところ。
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
5.00
夜が暗い印象。コンビニなどしかなく町中華がないので、学生などが住みづらいと思う。
参考になった!
0
31歳女性
2022年時点
4.71
新しく開発された先進性のある地域であり科学技術関係の施設や娯楽施設なども充実しているので子育てには良い環境である。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
96%
住宅ローン借入平均額
4,244万円
新豊洲駅のある江東区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 2,803件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.35件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ