アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
大島駅は、都営地下鉄新宿線で新宿駅から14駅約24分、急行で5駅約17分の江東区大島にある駅です。駅周辺には大島中央銀座があり、個人商店(精肉・青果店)や居酒屋、飲食店が夜遅くまで営業をしています。住宅もUR都市機構大島六町目団地があり、ファミリー層など多くの世帯が居住しています。
この街の特徴
- 新宿駅から各駅停車で14駅約24分、急行で5駅約17分
- 森下駅で都営地下鉄大江戸線、住吉駅で東京メトロ半蔵門線に乗り換えできる
- 大きな集合住宅があり、ファミリー層が多く住んでいる
- 大島中央銀座商店会は、昔ながらの個人店が多い
- 駅前にコンビニ、ドラッグストアがあり日用品が購入できる
- 駅前に新大橋通りがあるため交通量が多い
- 駅前に江東病院があり、外来診察もしてくれるので安心
口コミ
3.64
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら34件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
59歳男性
2022年時点
3.43
ゴミゴミしているところがある。歩道を歩く人や自転車に乗る人とかのマナーが気になる。ゴミ出しなどルールを守らない住民を時々見かける。大雨になると海抜が低いため、水が溜まりやすく靴が濡れる時がある。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.14
夜が早く店が早い時間にしまってしまい夕飯の時間が早くなった
参考になった!
0
49歳男性
2022年時点
3.57
渋谷や池袋などの東京西部への交通アクセスがいまいちである。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.14
おいしい飲食店が少ない。
参考になった!
0
55歳男性
2019年時点
4.29
都心へのアクセスが良く、そのわりに家賃が安い。スーパーをはじめとして、日常的な買い物やサービス施設が多く、生活利便性が高い。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
3.71
ごみ捨て場や道路の排水溝の衛生面が気になる。他の駅と比べても飲食店が少ないと感じる。徒歩で気軽に行ける飲食店がほとんどない。カフェも少なすぎる。夜中になるとコンビニの前に集まっている若者がいたり、治安が気になる。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.71
都内でも比較的家賃や物価が安く、下町情緒がある人情味あふれる街である。
参考になった!
0
22歳女性
2022年時点
2.71
高速道路が近くにあり、夜中も車やバイクのエンジン音が気になる。近くに小綺麗な飲食店がない。治安に不安な面がある。錦糸町などちょっとした買い物ができるところにすぐ行けない。
参考になった!
0
52歳女性
2022年時点
3.14
錦糸町行きのバスが以前はあったのですが、今はなくなってしまっているので、錦糸町まで行くのが不便です。バスですと2回乗り換えないと行けないですし、地下鉄でも乗り換えしないと行けないですし、そこがとてもずっと不便な街かな…と思っています。あとは小型のスーパーが1つ駅前にあるだけですので、もっと大きい総合スーパーができたらもっと便利で良いのにな…と思っています。あとは新宿線が時間帯によって混むかな…と思います。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
3.71
急行が止まるので便利。始発もあるので早めに行けば確実に座ることができる。都心へのアクセスが良い。病院や薬局が多い。公園が多く、小松川公園や猿江恩賜公園など広い公園が多く花見など季節の移ろいを感じることができる。商店街が充実していて近くで買い物を済ませることができる。
参考になった!
0
55歳女性
2022年時点
3.57
道が狭く、自転車に乗る人のマナーが気になる。駐輪場が少ない。団地が多く暗めに感じる場所がある
参考になった!
0
52歳女性
2022年時点
3.14
下町で昔ながらの良い街で、地下鉄もすぐで、新宿まで28分で(急行なら25分)直通で行けますし、色んな場所まで行きやすくてとても便利な街です。新大橋通り沿いにありますので、交通の便もよい街です。
参考になった!
0
43歳女性
2008年時点
4.71
家と家との間が狭く、生活音や火事の時などの心配があった。ゴミ捨て場のマナーが悪い人がいて、決められた日以外にゴミを出したりして、気になることが度々あった。小学校の校庭が非常に狭く、子どもがのびのび遊べないのではと不安だった。
参考になった!
0
43歳女性
2008年時点
4.71
駅が近いので電車通勤だったので楽だった。最寄りは地下鉄の駅だったけど、JRの駅もそんなに遠くではなかったので出かけようと思えばどこでも行けたので良かった。バス停も近く、バスでの移動も楽だった。スーパーやコンビニが近くにあり、買い物が便利で小児科や薬局、公園や緑道が近くにあったので子どもを育てやすかった。子どもが多い地域なので、公園に行けば必ず顔見知りの親子がいたので子どもを遊ばせるのにもちょうどよかったし助かった。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.14
交通の便がよく、商店街の物価が安い
参考になった!
0
30歳女性
2022年時点
1.71
電車で乗り換えの路線が多く、都心へのアクセスがしやすいと思います。
参考になった!
0
30歳女性
2022年時点
1.71
駅の周りが栄えていない印象です。複数の小型スーパーはありますが、品揃えが少なかったり、値段が高かったりで、イマイチです。ショッピングモールは北砂にありますが、歩きで20分程なのですぐ何か欲しい時にとても不便です。また、自電車に乗る人がとても多い印象で、全体的に歩道が狭いので、いつか自転車とぶつかってしまうのではととても不安です。
参考になった!
0
29歳女性
2022年時点
4.29
近くに公園があり緑豊かな暮らしが可能である。スーパーやドラッグストアが比較的近くにあり、生活に便利である。大島駅だけでなく。徒歩15分もあるけば他何駅かも利用することができる。大きなショッピングモールが近くにある。衣料品や家具などもショッピングモールで揃えることができてよかった。
参考になった!
0
27歳女性
2022年時点
4.71
知名度が低くあまり伝わらない。
参考になった!
0
55歳男性
2019年時点
4.29
高齢者が多く、自分の年齢にあった飲食店やサービス施設は少ないように思う、また、お店の閉店時間が早い。
参考になった!
0
55歳女性
2022年時点
3.57
大型ショッピングセンターや、ショッピングモールがあり、昔ながらの商店街もあり買い物に便利。また大きな公園もあり、緑豊かな所がいい。通勤通学にも便利で都心へのアクセスがいい。区の施設も多数あり、病院も近くにいろいろあるのが便利。防犯対策もしっかりしている
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.71
近年、外国人の住民が多く、すべての人が悪いとは思わないが、昔よりも治安に不安な面があるという感じがする。
参考になった!
0
49歳男性
2022年時点
3.57
スーパーや商店街が近くにたくさんあり、都心まで30分で着くなどわりと都心に近い。かつ家賃も安く公園や川も近い
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.86
大きなショッピングモールもあるし、商店街もあり家族で生活するにはとても便利。
参考になった!
0
40歳女性
2022年時点
2.86
ファッションビルがない
参考になった!
0
22歳女性
2022年時点
2.71
商店街があり、仕事からの帰り道にお総菜やお弁当などを買える。夜遅くでも道が明るく、怖い思いをせずに帰ることができる。新宿まで30分で出られる。スーパーが近くにあり、買い物を手短に済ませられる。
参考になった!
0
29歳女性
2022年時点
4.57
会社や銀座など繁華街にアクセスしやすい。近辺に買い物ができるお店やショッピングモールが多い。おいしいご飯屋さんが多い。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.43
都内中心部までのアクセスがとても良い。また最寄りの都営新宿線は本数も多く他線への接続にも便利である。下町であり、気取ったところがない。大島内での買い物も便利で、自転車を使えば生活に必要なものはほとんどが事足りる。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.14
都心に近く移動しやすかった。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.86
住宅街の道路が狭く、車の運転に気を使う。お年寄りが多くて、若者が少ない印象。
参考になった!
0
27歳女性
2022年時点
4.71
どこにでも行きやすい(交通の便が良い)。公園がたくさんある。団地が多いので人の目が行き届き、安全に子どもが遊べる。買い物をする場所もたくさんある。少し足を延ばせばショッピングモールも多い。学校も多く、お祭りも多い。子ども向けのイベントも多い。駅は急行が止まる。
参考になった!
0
45歳女性
2022年時点
4.00
日常生活にまったく不便を感じない。買い物も便利だし、病院も近くにたくさんあって生活しやすい。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
4.57
駐車場代が高いです。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
4.57
治安が良い、学校・病院など生活するには最高だと思います。生まれてから60歳まで大島から出たことがありません。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
42%
住宅ローン借入平均額
3,188万円
大島駅のある江東区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 2,803件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.35件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ