アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,813万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
戦後の区画整理により整備された、都心近接の住宅街です。西に大横川、東は横十間川、南は小名木川、北の堅川(暗渠)と、江戸時代の掘割にかつての深川の面影が残ります。幕府の貯木場の跡地だった猿江恩賜公園は、様々なスポーツ施設も設けられ、近隣住民に親しまれています。
この街の特徴
- 東京メトロ半蔵門線と都営新宿線の2路線がある
- JR錦糸町駅も歩いて10分ほどの近さにある
- 「ライフ深川猿江店」など食品スーパーが充実している
- 公園や川沿いの遊歩道など散歩コースに困らない
- 野球場やテニスコートなどスポーツ施設が充実している
- 区立のコンサートホール「ティアラこうとう」がある
- 駅から地上に出るエレベーターやエスカレーターが少ない
- 駅周辺に飲食店が少なく外食は錦糸町に頼ることになる
口コミ
4.01
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら39件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
40歳女性
2021年時点
4.00
半蔵門線、都営新宿線が通り、都心へのアクセスがよく通勤や買い物に困ることがない。 また、徒歩10分圏内に錦糸町駅があり、そちらも使用可能なため、JRで千葉や神奈川方面にも短時間でアクセスできる。 猿江恩賜公園や錦糸公園等の大きな公園が近くにあり、子供がいる家庭に便利な他、大型商業施設、都立病院等の大きな病院も近くにあり、大概の用事を徒歩圏内で済ませられる。
参考になった!
1
37歳女性
2021年時点
3.29
飲食店が少ない。全くないわけではないが、ファミレスが最寄り駅にない。(昔はあったがなくなった。) ファーストフードも1件しかなく、他は隣駅まで歩かないとないので、もう少し近くにあればもっと便利になりそう。
参考になった!
1
50歳女性
2021年時点
3.71
半蔵門線と都営新宿線が使えるので、都心にも千葉・埼玉にも出やすい。周囲は親水公園や都立公園等、自然環境が充実しており、子育て環境もいい。近くに図書館が複数ある、区役所や文化センター等の自治体の施設も充実しているのでとても便利だと思う。
参考になった!
0
56歳女性
2021年時点
4.14
ファーストフード店が少ない
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
4.57
川があり自然が多い。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
4.43
JRの路線がないので、JRの駅の近くに行くときには不便
参考になった!
0
67歳女性
2021年時点
4.86
大きな公園があり、自然環境が比較的良い。住吉駅は、都営新宿線、半蔵門線が乗り入れており、都心へのアクセスがよく、便利である。江東区は、体育施設・文化施設が充実している。住吉付近には、目立った大型施設はないが、徒歩10分圏内に、錦糸町があったり、スーパーもあり、生活に適している。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
4.43
現在も住んでいるが、スーパーが多くあり個人の店もあって買い物に便利。銀座や日本橋や渋谷などに行くにも便利。川の手なので、気取らない町で住みやすい。
参考になった!
0
30歳女性
2021年時点
4.29
スーパー、ホームセンター、薬局と生活するのに必要なお店がすべてそろっていて、買い物に困らない。また、病院や学校もそろっていて、子育てに良い環境である。大きい公園もあって緑がある。交通の便も良く、都心で買い物に出かけやすい。
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
3.57
駅前に何もない
参考になった!
0
49歳女性
2021年時点
3.57
場所によっては歩道が狭く、人も多いのに自転車も通るので危ない。自転車が車道を走るにはバス停や路駐も多いので怖い。
参考になった!
0
65歳女性
2021年時点
5.00
①治安が良い。②近くに大きな公園や川沿いの長い散策路があり散歩が楽しめる。③公立のスポーツ施設が近くにあり便利。④病院も数多くあり心配がない。⑤スーパーやホームセンターがあり生活するのに不便しない。⑥歩いて錦糸町にも行けショッピングも楽しめる。⑦図書館も歩いて行けるところに2か所もある。⑧住吉から三越前まで8分ほどで到着する。日本橋、東京がとても近い
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
3.71
・渋谷、表参道まで1本 ・下町なので商店街や昔ながらのお店が沢山ある ・スーパーも近くに沢山ある ・コンビニもそこら中にある ・駅周りが唐揚げ屋さんでいっぱい
参考になった!
0
49歳女性
2021年時点
3.57
スーパーも近くにあり、大きな公園もあり、少し歩けば錦糸町があるので、買い物もしやすい。レジャーにも困らない。
参考になった!
0
56歳女性
2021年時点
4.14
買物、交通、非常に便利で生活しやすい
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
4.29
半蔵門線と都営新宿線を使えるので便利。1駅隣の錦糸町まで出れば買い物や外食をしたり映画も見に行けて遠くまで外出しなくても済む所がいい。スーパーやドラッグストアや100均も近くにあるので買い物に困らない。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
3.00
住吉駅の周辺には小さなお店しかなく、夜道が暗いため不安が多い。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.71
住んでいるマンションが駅から遠いこと。一息つける喫茶店が少ないこと
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
4.29
通学、遊びに出かける時のアクセスが楽。 公園や、木がたくさん生えていたりと都会の中でも自然を感じることが出来る 近くに大きいショッピングモールがあったりと買い物をするのに便利 。都会でも治安があまり悪くない
参考になった!
0
65歳女性
2021年時点
5.00
外食で美味しいところが少ない
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
4.00
交通量が多いため、子供が一人でなかなか遊びに行くことができず、一人で行ったときは少し不安なところ。
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
3.86
普段意識することはなかったが、あえて住みにくさを語るとすれば、外国人と交流しづらいことくらい。
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
3.86
閑静な住宅地にして交通のアクセスもよく、錦糸町界隈に出向けば買い物も至便。加えて物価が比較的安く、まさに「住み」「良し」。
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
3.57
2路線使えて、渋谷・新宿までどちらも1本で行ける交通の便のよさ 錦糸町が隣なので商業施設も整っていて買い物がしやすい
参考になった!
0
40歳女性
2021年時点
4.00
地代が高く、住居費がとにかく高い。駐車場料金も高いので車を持つ気になれない。また、交通量が多く、道路もさほど広くないので子どもを一人で歩かせるのが怖い場所がある。保育園は希望のところに入れることが少なく、さらに保育園や幼稚園の敷地も狭い印象。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
4.29
飲食店(チェーン店)が少ない。コンビニはたくさんあると思うが、同じ系列ばかり。最寄りの駅出口は階段しかない。
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
3.43
居酒屋などは多いが飲食店が少ないところ。オシャレなカフェがないところ。
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
4.00
スーパーなど商業施設も多く、都心に出るのも2路線あるのでとても便利。 隣の駅の錦糸町もすぐ近くで、JRも利用可能なので大変便利で住みやすいと思う。
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
4.71
交通の便が良くスーパー・百均・ドラッグストアなどが充実している 人が優しく面倒見が良い 高齢者が住みやすく病院や施設も整っている 若い世代には子育てがしやすい環境で学校や幼稚園や保育園も多い 公園などの緑 親水公園など都会のオアシスともいえる場所は日常の疲れを癒してくれる
参考になった!
0
30歳女性
2019年時点
3.71
大通り沿いなので車の交通量が多く危険。歩道が狭く、自転車も多いので歩行者が危険。。川が近くにあるので、橋を渡る為に遠回りすることがある。橋の点検、工事で長期間通れなかった。
参考になった!
0
30歳女性
2019年時点
3.71
川が近く川沿いを散歩しながら駅まで行ける。スーパー、コンビニ、ホームセンターがあり買い物が充実している。大きな公園(猿江公園)がある。錦糸町、東陽町も徒歩圏内。商店街がありお肉屋さんの焼き肉が美味しい。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.71
自然が多く、公園が多数あり、買い物できる大きなスーパーやホームセンターもある。また、新宿、大手町、押上等へのアクセスも便利で、気軽に外出できる。何と言っても勤務地の市ヶ谷まで15分とかなり便利である。公営のスポーツ施設も近くに充実しており、治安もよく、ステータスの高い住宅地であるので、とても住みやすい。荒川や支流である小名木川が近くにあるが、昨年一昨年の大台風の際も大きな被害はなかった。安全で住みやすい場所である。
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
4.71
今まで64年住んでいて住みにくいと思ったりしたことは一度もない
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
3.43
住吉から渋谷や新宿まで乗り換えなしで行けるところ。近くにコンビニやスーパーや弁当屋があるところ。目の前にバスが通っているところ。
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
3.71
・都心に出るまで30分以上 ・駅前があんまり栄えてない ・スーパーは駅から歩かないといけない ・学校が近くにない
参考になった!
0
30歳女性
2021年時点
4.29
家賃が高く、部屋が狭いところ。広い家に住もうとすると、10万円以上必要である。東京駅行きのバスの本数が少ない点。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
3.00
半蔵門線、都営新宿線の2路線が利用可能なことと、少し歩けば錦糸町からJRを利用できるため都内の色んな場所へ移動しやすい。また錦糸町のショッピングモールや南側には大型ショッピングモールがあり買い物が便利。猿江恩賜公園という大きな公園が近くにあるため緑を感じられるところ。
参考になった!
0
50歳女性
2021年時点
3.71
土地の起伏が激しい所が多くあるので、電動自転車ではない場合は多少難儀である。私は今のところいい運動だと思っているが、年を取ったら少しキツイと感じるかもと思う。ショッピングモール等のレストラン街は無難に食事が楽しめるが、街中に関していえばオシャレな飲食店は皆無なので、もう少しあると嬉しい。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
3.29
新宿や渋谷、東京駅など主要駅へのアクセスが良く、どこかへ出かける時に便利。(最近は遠出が出来ていないが。) また、近くのコンビニやスーパーも多く、徒歩圏内に格安な業務スーパーや八百屋もあるので、節約しやすい。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,813万円
持ち家比率
41%
住宅ローン借入平均額
3,658万円
住吉駅のある江東区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 2,803件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.35件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ