
金沢八景駅
かなざわはっけい
神奈川県横浜市金沢区
京急本線 ほか
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
2,630万円
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
京浜急行の本線と逗子線が乗り入れる駅で、シーサイドラインが接続しています。横浜市立大学など学校が多数あり、学生の多いエリアです。駅西側の権現山、海側(駅東側)の琵琶島神社など、駅名通り古くから風光明媚な場所として親しまれてきました。一方、駅北側には大型商業施設があり、居住者や学生の生活利便性も備えています。
この街の特徴
- 横浜だけでなく、逗子線経由でJR線にもアクセスが便利
- 大型商業施設があり、食料品・日用品はほぼ揃う
- バス停が駅ターミナルと合わせて2か所あり、系統・本数が多い
- 海・山・名所旧跡など、自然や文化に触れられる
- 学生が多いので、気軽に入ることができる飲食店がある
- 地域の見回りがあるなどして、治安が良い
- 海側の区画整備された場所は平坦で移動が楽
- 幹線道路が国道16号と環状4号線だけで渋滞する
- アミューズメント系の娯楽施設が少ない
口コミ
3.71
32件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
20歳男性
2020年時点
3.86
住みやすい点は2つある。 1つ目は駅周辺施設が充実してる点である。この周辺施設とはスーパーやコンビニ、飲食店が入ったビルや、洋服店や飲食店などを併設したショッピングセンターのことで衣食住全てが叶うからである。2つ目は交通の便が良いところである。これは駅に何本もバスがあり、タクシーもあり、車を持っていれば主要道路を使って様々なところにいくことができるというものである。 よってこの2点より住みやすいと言える。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.14
商業施設があまり多くないので、欲しい物が揃わない。物価も少し高いので、お買い得品を求めるなら遠くに行く必要がある。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.14
近くに海岸や大きな公園があり、自然に恵まれた環境である。また、快特も停車する駅なので都会へのアクセスもいいし、他の路線への乗り換えもスムーズであります。近くに大きなスーパーもあり、買い物も便利である。
参考になった!
0
23歳男性
2021年時点
4.57
駅周辺に商業施設や個人店があり日常の買い物を遠出しなくても完結させられる点。 京浜急行本線の快速特急が停車するため横浜駅や品川駅などの主要駅にアクセスしやすい点。 海が近く花火やバーベキューなどを楽しめるサービスがある点。
参考になった!
0
31歳男性
2020年時点
3.43
治安が悪い印象。花火大会の時、うるさかったり清潔感に欠ける。終電が早い。なんとなく明るくない。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
4.14
家の周りにコンビニや商業施設が少ないところ。
参考になった!
0
20歳男性
2020年時点
3.86
住みにくいところは少し横道にそれると細い道や曲がりくねった道が多いところである。なぜなら車で大通りを通って他の場所に行くときは良いが、病院やマンションなど街なかにあるところに行くときは細い道が多く車で送って行くには不便だからである。 よって住みにくいところは細い道路が多いところである。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
2.71
京急電車のアクセスが良い 海などの環境が整って自然が豊富にある
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.29
海が近いので気候が温暖。真冬でも内陸と比べて2~3度高い。江戸時代から風光明媚な場所として知られた場所で景色が良く、八景島シーパラダイスや海の公園もあって、また、鎌倉へもバスで20分程度で行けるため、遊ぶ場所に事欠かない。チェーン店をはじめとしてスーパーマーケットやドラッグストアも数軒あって日常の買い物には不便がない。京浜急行も快速特急の停車駅になっていて、都内まで40分で行ける。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
4.14
公園がたくさんあって自然が豊か。海も近くて開放感がある。買い物するのにも便利でスーパーが一通り揃ってるのに加えて、倉庫型スーパーや南部市場、鳥浜のアウトレットも近い。子育てにも良く利便性もある最高の町だと思います。
参考になった!
0
21歳女性
2021年時点
3.14
治安が良く、夜でも歩きやすい。 横須賀に近く車でも行きやすく、横須賀に生活するのに便利な店が多くあるので困らない。 シーパラダイスやアウトレット、倉庫型スーパーなど、遊びや買い物を楽しめる場所も程よくあり、田舎すぎない。
参考になった!
0
69歳男性
2021年時点
4.57
徒歩圏内に公共施設等すべて揃っている
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
5.00
地域の見回りがあるので治安が良い。学校が多く子供の声がよく聞こえるから活気がある。近所に海やレジャースポットがあるのも魅力的。総合スーパーがあるので買い物にも便利。都市部には電車1本で出られるから通勤も楽。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
3.43
環境・治安・自然・歴史・文化・買い物・学校・バス便
参考になった!
0
23歳男性
2021年時点
4.57
駅周辺に居酒屋が少なく、また居酒屋も閉店時間が早い店が多いため夜遅くにお酒やご飯を食べる場所が少ない点。 路線が京浜急行本線しかないため、京急沿線以外の地域に行く時や、人身事故等で京急が止まってしまっている時に不便な点。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
2.14
駅まで歩くのは大変だしバス停もやっと新しいところができたけど5分以上かかるし シーパラの花火は見えなくて音だけうるさい。とりあえず山の上なので下山しないとお店も何もない、近くのコンビニは高齢者の為の物になってしまった。徒歩圏に何もない とにかく田舎より不便です。大雪が降ったら雪かきしてくれてなきゃ下りられない。
参考になった!
0
25歳女性
2021年時点
4.57
急行と特急が停まる。ショッピングセンターが近い。ショッピングセンターの中になんでもある。喫茶店と餃子屋がある。駅前にファストフード店とタピオカ屋さんと横浜銀行とパン屋さんがある。高校と大学が近い。横浜まで近い。東京にも出やすい。
参考になった!
0
31歳男性
2020年時点
3.43
駅前が充実しているから。横浜に出やすいから。八景島シーパラダイスが近いから。三浦半島に遊びに行きやすいから。海に近い分だけあって美味しい魚介類が豊富に楽しめるから。みなとみらいにも近いから。京急が好きだから
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.57
中堅規模の商業施設が多い。 まとめてモール規模にしてほしい。 道幅が狭い。 歩道に電柱がある
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.86
日常生活に必要な施設がほとんどあるし東京のほうに出るのも京急ですぐ行けて便利だから
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.29
国道16号線、環状4号線の交通量が多いため、道路の近くでは騒音が大きい印象。飲食店、特にカフェの数が少ないし、これといった地元のレストランも多くない。
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
4.14
海、川、山など程よく自然に恵まれている。横浜市の最南端にある金沢区は横須賀市、逗子市、鎌倉市とも隣接しており、観光地へのアクセスも良い。金沢八景の名称通り、景観も素晴らしい。近年、区画整理が行われ、バスターミナルの新設や小さいながらも駅ビルが建設され、食品スーパーや飲食店などもオープンした。
参考になった!
0
44歳男性
2021年時点
4.00
スーパーや区役所、図書館、銀行、郵便局、警察署などが近くにあり、便利である。海や山などの自然が豊かである。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
2.14
山の上なので昔、住んでいたところみたいに洪水の心配はありません 若者は自転車で脚力つきます。バス代を節約したければ頑張って歩くしかないので そういう人はかなりの運動量になるので健康に良さそうです。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
4.14
交通の便が良くて、県外にもアクセスしやすい。近くに大きな商業施設があるから買い物がしやすい。図書館などもありとても便利である。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.57
物価が安い。 都会と田舎の中間
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
2.71
田舎で都心から遠い、京急がなければ生活が成り立たない 横浜市の片田舎の金沢村民と都市へ行く勤め人と新しい人が 共存している町
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
4.14
隣の金沢文庫駅に比べると、始発電車が遅く、最終電車が早い。個性的な飲食店が少なく、基本的にチェーン展開しているお店が多い。昔は駅前に小さな映画館があったが、現在はなく、映画館へ行くには上大岡駅か汐入駅まで行く必要がある。
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
4.00
交通の便が良く、東京方面に住む息子に会いやすいし、ショッピング等もしやすい。
参考になった!
0
21歳女性
2021年時点
3.14
歩道が狭い所が多いので徒歩で外に出るのが嫌になる。また、かなり電車も混んでいて大変。車がなければあまり満足できる街ではない気がする。 駅前など綺麗な場所もあるが、古く寂しい場所が多く感じて、今まで住んだ場所より住みにくい。
参考になった!
0
25歳女性
2021年時点
4.57
羽田空港からは近いけど成田空港には遠いので、いったん品川まで行かなければならない。夜うるさい。若者向けの大型ショッピングモールが近場にない。物価が高い、ディスカウントストアが近くにほしい。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
3.43
交通渋滞・道幅狭い
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
2,630万円
持ち家比率
62%
住宅ローン借入平均額
2,601万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!