アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
駅周辺の人気チェーン店
バーガー/弁当
- マクドナルド/追浜駅前店
- ほっともっと/追浜店
カフェ
- ドトール/追浜店
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
京浜急行の駅で地味な印象ですが、縄文時代から集落がありました。駅周辺は古くからの住宅街ですが、海側・山側ともに500mほど離れたあたりから、区画整備をした新たな宅地開発がされています。駅西側は鷹取山に通じる斜面になっており眺望に優れたところが多く、東側は海に向かう平坦な場所で横須賀スタジアムや日産追浜工場があります。
この街の特徴
- 国道16号沿いに、多彩なお店が集う商店街がある
- 商店街で参加型の楽しいイベントが多数行われている
- 駅にショッピングセンターが直結していて便利
- 横須賀スタジアム・日産追浜工場の経済効果が高い
- 定食屋など、気軽に1人で入りやすい飲食店が多い
- 特に山側には、多くの自然があって癒される
- 日中は普通列車だけだが本数が多く、横浜などへのアクセスが良い
- 日産に向かう広い道はあるが、幹線道路が国道16号だけ
- 若者が楽しめるような娯楽施設が少ない
口コミ
3.17
39件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
36歳男性
2021年時点
4.14
工場が多く、空気が悪い印象。また夜間になると酔っぱらいが大声で騒いでいたりして、気になった。駅前の商店街は基本的に汚れが気になった。 生活の便が良かった分、残念。
参考になった!
0
30歳女性
2021年時点
2.57
・野球の人が多く来るようになったため、試合があるときは警察の人がいたりと進みたい方向へ行けずかなり遠回りさせられた
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
2.29
京急線の電車で横浜まで出やすい。 主人と子供の通勤に便利なのと、私の実家の木更津まで便利に行ける。
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.00
追浜周辺は山をくり貫いて住宅が建てられているため、坂や階段が多く徒歩や自転車での移動はきつい。 工業地帯があるため治安があまり良くない感じがする。
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
2.86
コンビニは多いが、大きなスーパーが無いから不便 美味しい飲食店や居酒屋がない 信頼できる医療機関がない
参考になった!
0
40歳男性
2019年時点
3.14
閑静な印象を持っているので、若者に魅力的な施設が少なく、別の場所に遊びに行ってしまうように感じられますし、若者だけではなく、アクティブに活動している方には少々物足りなさを感じるところが住みにくさにつながるのではないかと思います。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
3.71
朝晩は特急が停まるが、日中は各駅停車しか停まらない
参考になった!
0
25歳女性
2021年時点
3.57
駅近で周りに飲食店が多い分夜中とかうるさいと感じることはある あと大通りに面してるので車の交通が多くて危ないなって思うことがある
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
3.00
スーパーやコンビニが適度にあり、外食の店舗も多い。病院などアクセスしやすく役場関係も便利です。
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
3.86
自然が豊かで閑静な環境である。整然とした住宅街であるため治安もよく、内陸部のように夏に猛暑日になることも珍しく、冬も温暖でめったに雪が降らないため、とても暮らしやすい。買い物に出るようなスーパーも近隣に点在しており便利である。
参考になった!
0
27歳男性
2021年時点
3.43
駅が近くて交通アクセスが良い。コンビニ、薬局が多く買い物に不便はしない。病院や歯医者も多く健康面でもあまり不安がない。個人経営のお店が多く個性的な店が多く面白い。地域のお祭りもあり活気があり住み心地が良い。
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
3.86
生活騒音が多い印象。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
2.29
治安があまり良くない印象。駅前に集まっている人がいてこわい。高齢者が多く、駅前のスーパーは比較的値段が高い。
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
3.00
海と山が近い。程よい田舎。不便過ぎない。通勤も可能。
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
3.43
大きな激安スーパーが欲しい
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.14
安いスーパーが無い 企業も少なく働く所が少ない
参考になった!
0
30歳女性
2021年時点
2.57
・変に最先端を重視していない ・商店街がある ・年配の人が多いから、あまり変化がなく、ずっと変わらない環境 ・横浜まで20分ほどで行ける ・江ノ島や湘南まで車で20分ほど ・八景島シーパラダイスも近い ・京急線の特急が停車する ・駅の目の前にスーパーがあり、食料品、薬局、100均があり便利 ・銀行もある
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
3.86
数十年前から駅前の再開発が進んでおらず、ごちゃごちゃとした印象がある。バス乗場やタクシー乗場が点在しており不便を感じる。数年前から特急電車の停車本数が削減され、通勤時間帯のみの運転となったため、不便になった。
参考になった!
0
40歳男性
2019年時点
3.14
閑静な地域という印象を持っていますが、日常的な買い物に困ることもないので、とても住みやすい場所だと思いました。また、京浜急行電鉄本線の駅のため、都心へのアクセスも良く、利便性が高いところも魅力の一つに挙げられると思います。
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
1.57
のどかで自然があり近所付き合いとか好きな人や小学校が近くにありお子さんがいる方には すみやすいところ
参考になった!
0
25歳女性
2021年時点
3.57
住んでる場所が駅近だから5分圏内にスーパーやコンビニがあって便利。 あとは住んでる人達が結構優しい人が多い
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
3.29
周辺で、夜になると街灯がなく、暗く歩きにくくなる箇所が多い。また、商店街など一部の箇所を除き、歩道が整備されていない箇所が多く、自動車に気を付けて歩行しなければならない点は不便であると考える。さらに、ショッピングモールがないため、隣の駅まで移動しなければならないこともある点が不便である。
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
2.43
京急沿線は移動にも便利だし、追浜は通勤時間(朝と夕方)は特急列車が停まるのでとても便利です
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
3.00
地元民がいます。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
3.86
山、鷹取山は初心者にも登りやすく景色もみなとみらいまで見え、また空気が澄んでいれば富士山もよく見えます。買物もしやすく、横須賀、横浜へも近い。交通の便がとてもよい。八景島もシーパラダイスも近く、また、潮干狩りもたのしめる
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
3.29
駅から徒歩で移動できるところに自宅があり、途中にコンビニ、図書館、温水プールなどがあり、利便性が高いと考えている。また、地域の商店街が活性化に向けたイベントを(コロナ感染対策を講じている時期を除き)積極的に行っており、活気があると考える。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
3.86
坂道が多いため自転車ではきびしいと思われる。また、大型ショッピングセンターがちかくにない。ちかくにあればいいな
参考になった!
0
27歳男性
2021年時点
3.43
道が狭く、クルマでの移動は非常に不便、なおかつ、駐車場も少ないため、必然的に駐車場の利用料が非常に高い。また、近くにスーパーがあるが他のスーパーよりも値段が比較的高いため、安く済ませるためには、一駅先の商業施設などに行く必要があり面倒である。
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.00
独身なので外食やテイクアウトが多いのですが、昔からある定食屋からファーストフードまで駅前商店街に揃っているところは便利です。車を持っていないのですが、出掛ける際は路線バスが5分おきに来るので不便に感じたことはありません。追浜には駅前に湘南病院とお隣の金沢区に横浜南共済病院、もうひとつ横須賀自衛隊病院と大きな病院が3つも揃っていて病気や万一の怪我の時は安心だと思います。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.14
田舎街なので割と治安が良く海と山が有り自然豊かな割には品川に一時間以内に行けるので
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
3.86
商店が多く、生活しやすい、
参考になった!
0
36歳男性
2021年時点
4.14
駅が近く、横浜にも近いため買い物がしやすい。また、近隣に大きな公園や図書館もあり、子育てするには良い環境であると考える。 日用品も駅前の商店街で基本的には完結するため便利だった。 職場にも近いし、コンビニも割とたくさんあったので良い。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
3.71
商業施設や飲食店はそれなりに充実している 朝晩は特急電車が停まる 家賃の相場が割と安い 山が多く、景色の良い場所がたくさんある
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
3.43
生まれも育ちも追浜です。 交通の便良し、学校たくさんある、商店街ある、公園ある、なんでも揃っている。何かに困った経験は1度もない。 住みやすい街です♪
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
2.86
駅まで平坦な道で行ける 隣にドラッグ・スーパーがあり買い物に便利 小さいが公園が幾つもあり子供が遊ぶのに良い 行政センターが近くにあるのでついでに届け出などが出来て便利 周りが住宅街なので静かで住みやすい
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
2.43
昔から住んでいる方々がちょっとクセのある感じがする
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
1.57
街灯が少なくアクセスは徒歩か車しかなく踏み切りが渋滞になることもしばしば 騒音など ほこりっぽい
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.43
店や病院、床屋など歩きで、ほとんど済む
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
3.00
通勤が遠い
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
51%
住宅ローン借入平均額
2,276万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。