
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
2,050万円
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
金沢シーサイドラインの海の公園南口駅は、「海の公園」の南側にあります。海の公園には海水浴場もあります。花火などのイベントも開催され、観光客も多く訪れる公園です。公園の反対側は住宅街で、駅近くには病院もあります。また駅から1キロメートル圏内にスーパーが数店舗あり、住民の生活の基盤となっています。
この街の特徴
- 海水浴や潮干狩りのできる「海の公園」の南側に駅がある
- 海の公園ではイベントもあり住民だけでなく観光客も来園する
- 公園と反対側に歯科、薬局病院などがいくつかある
- 駅から1キロメートル圏内にスーパーが4店舗、コンビニが9店舗ある
- 近くに「横浜・八景島シーパラダイス」や金沢八景駅がある
- 観光客が多く、道が混雑することが多い
口コミ
3.72
31件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
49歳男性
2022年時点
3.57
スポーツ用品店、ホームセンター、大型書店が近くにない。
参考になった!
0
36歳女性
2020年時点
3.14
シーサイドラインは普通に乗ると運賃が高い。都心に出るのに乗り換えがあるので時間がかかる。八景島シーパラダイスや海の公園が近いので、休日は周辺の道路が混雑する。
参考になった!
0
54歳女性
2022年時点
3.14
通院に便利で、家族の家に近く、静かな環境で暮らしやすいです。また生まれたところが海の近くだったので、近くに海もあり落ち着きます。
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
3.71
海や自然がある。海の公園でバーベキューや海水浴もすることができる。スーパーも近くに数軒あり買い物も便利なところ。すこしモノレールに乗ればアウトレットモールもあり買い物がたくさんできます。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
3.43
適度に都会で、適度に田舎。横浜市唯一の海水浴場が目の前にあり、夏には目の前で花火があがります。都内にでるにも、品川まで約1時間程で、通勤時に始発の電車がある金沢文庫駅までも徒歩10分で行けます。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.43
散歩には最高で海が近いため、健康にはうってつけです。多くの近隣の人たちが利用している遊歩道もあります。
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
4.00
観光地的な所が多い分、夏休みやゴールデンウィークなどには生活道路が渋滞してしまい困る。駅まで出るバスを利用する人が多いので、雨の日などには混みすぎて乗れない時があり困る。地価が高くて、土地の購入の際にはかなり予算がないと購入できないし、賃貸の家賃も高くて困る。駅周辺の駐輪場は満車でなかなか新規の申込みができなくて困る。都市銀行が比較的少ないので困るときがある。
参考になった!
0
54歳女性
2022年時点
3.14
近所にコンビニ・飲食店・商店街などがないので、買い物に困るが、車などで少し行くと複数の大きなスーパーなどがある。休日に家族に連れて行ってもらったり、ネットで注文ができるので、そこまで困ってはいません。
参考になった!
0
27歳女性
2022年時点
3.71
シーサイドライン沿いはあまり発展してない印象。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
4.00
自然が多く、散歩するのにも良いところで、海もあるので、潮干狩りもできたりする。
参考になった!
0
38歳男性
2022年時点
3.43
周りが静か。海が近くて何かあったら海をすぐ見に行ける。買い物も近くにいろいろな商業施設があるため便利。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
3.86
海が近く、車通りもあまりないために、子どもを安心して遊ばせられる。また、海の公園は【公園】というだけあって、子どもと遊べる場所があるので、安心して遊ばせる事ができる。ただし、潮干狩りの季節になると、かなりの混雑になるので、人が多いのが嫌な場合は朝早く行くか、日が沈むころに行くことで、人混みを回避することはできる。
参考になった!
0
54歳男性
2019年時点
4.29
目の前が海で付近にジョギングコースが設けられている。散歩など休日に癒やされることもあり、自然が多い街である。若者が集まるような店舗やレジャー施設がまったくないので、一日中静か。休日の朝は鳥の鳴き声が心地いい。そんな環境なのに目の前に駅がある。夏には八景島の花火を毎週末窓越しから遮るものなく観ることができる。
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
4.00
金沢文庫駅を利用できるので、東京への通勤が便利。終電の快速特急も停まる駅。それと自転車の移動で海や八景島シーパラダイスや横浜ベイサイドマリーナや金沢自然動物公園や市場や会員制倉庫型スーパーなどにも行けてとても便利。また、買い物をする所や病院、区役所もそれ程離れていないので便利。自然が豊かで住環境的に優れている。電車で数駅行けば横須賀市や逗子市にも行きやすく、バスでも鎌倉に出られるので仕事面での利便性プラス休日の行動範囲も広がりやすい立地です。
参考になった!
0
40歳男性
2022年時点
3.57
自然が多く静かな環境がよい。近くに大型ショッピングセンターなどもあって商業施設も充実しているので買い物にもまったく困ることがない。
参考になった!
0
36歳女性
2020年時点
3.14
海が近く、散歩などするのに気持ちが良い。シーサイドラインも景色が良いし、大きな病院に通うときにも便利。歴史のあるお寺などもあるので雰囲気も良い場所だと思う。買い物はアウトレットモールや会員制倉庫型スーパーなどが比較的近くにあるのでわりと便利だと思う。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.71
海の公園、野島、稱名寺、金沢文庫に近く閑静な環境である。スーパーが近くにあり買い物環境も良い。海の公園南口、金沢文庫、金沢八景という3つの駅の徒歩圏内である。バスも安定した本数がある。区役所や病院も徒歩圏内にある。
参考になった!
0
40歳男性
2022年時点
3.57
幹線道路以外は道幅が狭いところが多く車との接触が不安なときもある。
参考になった!
0
46歳女性
2022年時点
4.86
潮干狩りの時期になると、海の公園が混む。また、ゴールデンウィークやお盆などの長期休暇の時は、八景島シーパラダイスがものすごく混むので、子どもと遊びに行くのを躊躇してしまう。シーサイドラインの料金が高いので、あまり乗りたくない。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.71
近くに飲食店が少なく、閉店時間も早い。潮干狩りシーズンには観光客で近隣の駐車場が混雑する。古い家が取り壊されて空地が増えてきている。
参考になった!
0
38歳男性
2022年時点
3.43
飲食店の活気がない。チェーン店ではなく個人経営の飲食店がもう少しバリエーション豊かに増えてほしい。
参考になった!
0
54歳男性
2019年時点
4.29
自分自身はまったく不便ではなかったが、近所にスーパーやコンビニがない。10分程度歩けば1軒ある。パーキングがないので自宅周辺にマイカーを置いておけなかった。雨が降った日は外に出ようと思わない。最寄り駅のシーサイドラインは運賃が高い。
参考になった!
0
49歳男性
2022年時点
3.57
海が近く散歩やジョギングに便利。京急金沢文庫駅も徒歩圏内。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.43
最寄り駅である横浜シーサイドラインの利用料金が高いので、あまり利用しようと思わなくなること。
参考になった!
0
27歳女性
2022年時点
3.71
近くに京急も通ってるので、公共交通機関を使う身としては便利。
参考になった!
0
46歳女性
2022年時点
4.86
シーサイドラインのほかにも京急本線の快特が停まる金沢文庫駅が近く、バスもあるので交通の便が良い。近所にスーパー、コンビニのほかにも区役所、図書館がある。海や森、昔からある名所などもあり、子どもを育てやすい。
参考になった!
0
40歳女性
2022年時点
3.71
徒歩圏内に公共施設、学校、スーパー、コンビニ、海の公園があり、近くにはアウトレットモール、市場、金沢自然動物公園、病院があり便利です。そのほか、徒歩圏内に2路線駅がありとても住みやすいです。
参考になった!
0
40歳女性
2022年時点
3.71
大型ショッピングセンターやホームセンターが近くになく残念。近くにJRの駅がなく都内までのアクセスが少し悪い。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
4.00
横浜や東京など、首都圏に出るための交通手段が少なすぎる。京急の駅も近くにあることはあるが、歩いて15分以上かかり、ものすごく混むので、通勤は大変だと思う。金沢シーサイドラインもJR杉田駅にしかアクセスできないので、JRを利用する人以外は、沿線に住んでる人くらいしか利用しないのではないかと思う。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
3.86
ちょっと裏の路地に入ると、思いのほか道路が狭かったりするので、車で裏道を行こうとするとちょっと困ることがあるかもしれない。住みにくいという観点で考えると、徒歩圏内に安いスーパーがないので、金沢文庫駅付近の複数のスーパー、金沢八景駅付近の大型ショッピングセンターまで行かないといけない。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
3.43
家族で食事ができる所が近所にあまりなく、活気のある商店街もなく大きなスーパーがあるだけです。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
2,050万円
持ち家比率
65%
住宅ローン借入平均額
2,728万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。