大船駅
おおふな
神奈川県鎌倉市
JR東海道本線(東京~熱海) ほか
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
駅の周辺には飲み屋街もあり、タワーマンションや大型商業施設もオープンするなど発展していますが、少し離れれば自然が多く暮らしやすい街です。鎌倉や湘南に近く商業と観光の起点にもなっています。松竹大船撮影所があったせいか、鎌倉市らしくない鎌倉だといえます。駅前の大船観音がランドマークです。
この街の特徴
- 東海道線、湘南新宿ライン、根岸線、湘南モノレール等あり
- 食事処や飲み屋が立ち並ぶため、遅い時間までにぎやか
- 大型商業施設グランシップがオープンして便利になった
- 山と海が近場にあって自然環境がよく、観光地も都会も近い
- 再開発で店が増えており、街並みの整備も進む
- 街を見下ろす観音像は中に入ることができ、参拝客も多い
- 駅前からバス3社が出ているので、交通の便がとても良い
- 大船駅東口に仲通、駅前、商栄会の三つの商店街がある
- 道幅が狭い割に交通量が多い。踏切で渋滞しやすい
口コミ
3.85
37件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
23歳女性
2021年時点
2.86
大船駅周辺は若いファミリー層も多いが、少し離れると高齢者が多く、若者向けのスポットが少ない。勉強できる図書館やカフェに行きたければ、隣の横浜市まで行かなければならない。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
4.43
休みの日には鎌倉に近く神社仏閣参りなどの小旅行ができる。ちょっと足を伸ばせば江ノ島にも行ける。買い物に関しては商店街があり安く買い物ができるし、スーパーも充実しているので普段足りないものはない。横浜にも東海道線でアクセスがいいので、贈り物などを買いに行くのにも良い。
参考になった!
0
30歳女性
2021年時点
4.14
鎌倉市にいえることだが、道が狭い。ごちゃごちゃしているのに観光地ということもあり、土日は他県からの観光客が来るため交通量が増え、渋滞になる。踏切が近くに二箇所、東海道線と横須賀線がありラッシュ時には踏切があかない。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.71
複数のJR線が乗り入れる便利なターミナル駅を中心としたエリアではあるが、商業地域の面積がやや狭く、ごちゃごちゃした印象がある。昔からある商業地に加え、最近できた新しい飲み屋などが並んでいる。
参考になった!
0
26歳女性
2021年時点
4.29
都心に出るまでに少し時間がかかる。 高級なお店がなく、人にあげるプレゼントなどを買うようなお店がない。 治安が良くはないと思う。 行きたい病院や人におすすめできるような医療機関が少ない。
参考になった!
0
55歳女性
2021年時点
4.43
大船駅まで、バスで25分。バスの便は、結構あるので、便利。自然が豊かで、静かで、いいところ。日々の生活は、バスで、出ると、間に合います。大船駅は、ターミナル駅なので、どこに出るのも、便利です。今、駅前に、大きなマンション、商業施設ができ、また、栄えてくると思います。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
4.86
昔ながらの商店街が充実して物価が安く、品質の良いものを提供してくれている。また、公園など子育てに適した環境である。少し足を延ばせば海にも近く、鎌倉などの名勝へのアクセスが良い点。
参考になった!
0
63歳女性
2019年時点
3.86
開発が進み 人口が増えてきた
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
4.43
買い物がしやすくにぎわっています。 再開発で店が増えているので買い物が楽しい。
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
3.71
駅の周りを含め、道が狭い。人の出の割には、混雑した感じがある。また、車の量が多く、日中は、ほぼ全ての時間帯で、渋滞している。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.57
車で出かけると、たいてい渋滞に巻き込まれてしまう点が 住みにくいと思う。夕方など、バスに乗って渋滞に巻き込まれると最悪だ。
参考になった!
0
38歳女性
2021年時点
3.57
道が狭いところや一方通行の道が多くてヒヤヒヤする。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.71
東京を中心とした首都圏内に位置し、JR東海道線や横須賀線、根岸線(京浜東北線)が乗り入れるターミナル駅にある地域。また、当駅を基点として古都鎌倉や湘南江の島へのアクセスも良く、一年を通して観光地への出発地としても利便の良い場所。最近もタワーマンションと大型商業施設がオープンし、さらに集客の期待できるエリアである。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
2.57
思いのほか騒音が多い印象
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
3.71
買い物が、ほぼ、駅の周りでまかなえる。 飲食店が多く、多種多様。 駅から徒歩圏内でも、家賃が高くない。 深夜営業の店舗が、複数ある。 交通の便が良い。
参考になった!
0
31歳男性
2019年時点
3.43
大船駅の周りが栄えていること。食事処や飲み屋が多く立ち並び何度足を運んでも飽きない。また、利便に関しても複数路線が通っているため都会に出るにも1本で行けるなど便利なところが良い。また、駅から離れれば閑静な住宅街が多く自然も残っているため、子育てなどにはとても適していると思います。
参考になった!
0
63歳女性
2019年時点
3.86
都会にも近く緑も多く住みやすかった
参考になった!
0
38歳女性
2021年時点
3.57
商店街が活発、教育環境がよい。都内へのアクセスが便利。実家へのアクセスも悪くない。観光地の近くなので地価が下がらなそう。自然が多く大きな公園がたくさんある
参考になった!
0
57歳女性
2021年時点
3.86
大船駅周辺は道路が広くなく渋滞が発生するので車で行くには良くない
参考になった!
0
59歳女性
2019年時点
4.14
商店が多く買い物に便利で、同業者で競うので、チェーン店でも地域よりも安い。鉄道がJR3線プラスモノレールと多くて、バスも3社が駅前のターミナルから出ているので、交通の便がとても良い。
参考になった!
0
21歳女性
2021年時点
3.71
東海道線、湘南新宿ライン、横須賀線、根岸線、湘南モノレールなどたくさんの路線が走っている。また、成田エクスプレスの始発駅なので旅行に行く時楽。駅の周りもおしゃれではないがあらゆる店が揃っているので食べるものに困らない。
参考になった!
0
68歳女性
2021年時点
4.14
交通の便がよく、近くに友人がいておすすめの店も教えてもらえるし、買い物も便利でお互いの実家へも近く友人たちも周りに住んでいて家の周りが静かで住みやすい。好きな街横浜へもすぐに出かけられるアクセスがいい。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
2.57
どこかに出かける際にも、便利である 買い物をする際も不便がない
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
4.43
古い街なので大船駅前の道路が狭く、最近駅前の整備が進んで、マンションが多く建っているので車も多くなり道が混んでいる。大船の駅前をちょっと入るとディープな飲み屋街がある。
参考になった!
0
68歳女性
2021年時点
4.14
休日でなくても、道が狭いからか、道路が渋滞しやすく、生活する上で、車は乗りにくい。最近は住宅が増えスーパーも混雑していて密になりやすく良くない。病院が少なく大きな病院はすぐに診察が受けれなく急病の時は困る。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.57
山、海、が近場にあって自然環境がよく、また、バス通りから1本入っているので、静かで住みやすい。自転車で回れる スーパーもいくつかあるので、食料の買い出しにも困らない。
参考になった!
0
31歳男性
2019年時点
3.43
大船駅前は夜になると治安はあまり良くないイメージがあります。また、日常の買い物できるスーパーも他の近隣の街と比べると少なく、娯楽施設も隣街までいくことが多かった。それと、土地の価格が高かった。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
4.43
静かに住みたい人には場所によっては不向きかなと思います
参考になった!
0
59歳女性
2019年時点
4.14
大きな川がバス通りにあって、日常生活にはまったく支障がないが、豪雨の時等は多少不安がある。
参考になった!
0
23歳女性
2021年時点
2.86
商店街に活気があって買い物がしやすい。銀行や大型スーパーも多く、特に足りないものがない。便利だけど自然が多く、山も海も近いので、どちらのレジャーも楽しむことができる。観光地・鎌倉に近いので、文化的経験がたくさんできる。大船はターミナル駅なので、都心へのアクセスもある程度良い。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
2.86
街としては、かなり便利だと思います。買い物も店舗が豊富。が、通勤では遠い。
参考になった!
0
26歳女性
2021年時点
4.29
モノレールやJR線が多く通っていて、交通の便が良い。 ドラッグストアやスーパーが多く、物価が安い。 商店街がにぎわっており、野菜やお肉も安く買え、一体感がある。 居酒屋からケーキ屋さんまで店が多く、選択肢の幅が広い。
参考になった!
0
30歳女性
2021年時点
4.14
昔ながらの商店街が活気があり、しかも食料品が安い。また最近大型商業施設がオープンして、スーパー、百貨店、家電量販店、保育園、学習塾が一つのビルで全て揃うことになった。あと大船駅は複数路線が通っており交通に便利。
参考になった!
0
57歳女性
2021年時点
3.86
最寄駅が2つあるのが便利。バス停も等間隔で3つあるのも便利。徒歩でスーパーや複数の病院に行ける所も選択の理由。都会にアクセス出来るのに田舎なところが子育てするのに良かった。
参考になった!
0
21歳女性
2021年時点
3.71
都心からは少し遠い(近くて横浜)なので、遊ぶならば少し移動しなければいけないところ。治安が少し悪い印象で、夜はあまり歩きたくない。大きなショッピングモールが地味に駅から遠い。
参考になった!
0
55歳女性
2021年時点
4.43
車の通行が多いので、時間帯によったら、すごく、混みます。道が狭い。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
4.86
駅周辺の幹線道路の道幅が狭い。歩道も狭く電柱等が邪魔で、雨の日は傘を持った人がすれ違うこともままならないところ。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
52%
住宅ローン借入平均額
3,026万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!