
画像一覧
戸塚駅
とつか
神奈川県横浜市戸塚区
JR東海道本線(東京~熱海) ほか
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
東海道の宿場町としての歴史と横浜の郊外に位置する街としての利便性が同居する街です。駅前にはトツカーナモールやモディ、サクラス戸塚などが林立し、買い物には困りません。区役所が駅前にあるのも便利です。奥地には里山の風情が残り、野菜を売る農家もあります。散歩に適した遊歩道や公園も豊富です。
この街の特徴
- JR東海道線や横須賀線、横浜市営地下鉄が通り交通が便利
- 比較的地形が緩やかで、駅まで徒歩や自転車で行く場合も楽
- 駅の周辺のショッピング施設が充実。プレゼントも買える
- チェーン店の食べ物屋が豊富で外食しやすい
- バスの便数が多く、駅まで行くのに便利
- 天候や季節にもよるが、自宅から富士山が見える
- スーパーやショッピングモールは多い
口コミ
- 昔から住んでる地域だから住みやすい。 実家からも近く、職場も近いから今後もここの地域に住み続ける予定です。(26歳男性 2021年時点)
- 通勤通学のときは複数の路線が利用でき便利でした。退職後は日常生活において、出かけなくても何不自由なく暮らすことができます。緑も多く、景色の良さも魅力です。(68歳女性 2021年時点)
- 便利になる一方で、大きな駅なので人が多すぎて朝や夕方の通勤ラッシュに遭遇すると大変である。人が多い分色んな人がいるので、怖い部分もある。(39歳女性 2010年時点)
- いくつものショッピングモールなど駅周辺に様々な買い物施設があって、基本的にほしいものがすぐに買えるところ。また、スーパーやコンビニが駅周辺に何件もあるのがいい。いろんなチェーン店のご飯やさんもあって簡単に外食もしやすい。(19歳女性 2021年時点)
- 駅の周辺は様々な施設やショッピングが楽しめて充実していると思う。個人的には電車が急行でも止まるから、分かりやすくて助かる。生活する最低限のものはなんでも簡単に揃うし、オシャレな雑貨やプレゼントも十分あると思う。(18歳女性 2021年時点)
- もう少し家の近くにスーパーがあればよいと思う。駅周辺にお店は多いがごちゃごゃしていて洗練されているとは言えない。(65歳女性 2021年時点)
- 閑静な住宅地で、住環境が良い。買い物に歩いていくことのできるスーパーが、2箇所ある。クルマで、出かける事のできる、大手スーパー、ホームセンターが複数存在する。小学校、中学校のレベルが高く、授業がきちんと成立している印象。交通アクセスは、最寄り駅、戸塚駅まで、歩行可能。地下鉄駅まで、歩いてアクセスできる。バス便もあるので、荒天時の公共交通の利用も可能。自家用車送迎なら、10分程度。 近隣に、内科、小児科、歯科、整形外科があり、最低限の医療にアクセスできる。総合病院は、クルマ、バスで通院可能できるところにあり、入院応需している。 スポーツセンター、地区センターも、徒歩もしくは、バス便のところにあり、いろいろな、趣味に関わることもできる。 区役所まで、徒歩、自転車、クルマで、アクセス出来、駐車場利用も可能。駅やコンビニで、一部の証明書の発行が可能。 駅に付随している、ショッピングセンター、ショッピングビルが2ヶ所。少し離れたところに、雑貨、子供衣料のディスカウントショップがあり、とても便利。駅ビルの中のスーパーマーケットは営業時間が長く、帰宅時に買いものすることもできる。(60歳女性 2021年時点)
- JRと市営地下鉄が通っており、JRに関しては湘南新宿ライン、横須賀線、東海道線と多方面へのアクセスが良い(東京、池袋へ一本で行くことができる) 駅ビルも活性化しており、横浜駅には劣るが、それなりに物は揃えることが可能。(25歳女性 2021年時点)
- 映画館や遊園地などの娯楽施設が無いため、遊びに出かける時はいつも上大岡や横浜まで行かないといけない。 戸塚駅まで行くバスの本数が少ない訳では無いが、そこまで多くないので、待ち合わせに早すぎたり、遅れたりしてしまう所が不便。(18歳男性 2021年時点)
- バスがいっぱい走ってる、買い物は困らないが自然がたくさんある。(41歳女性 2021年時点)
- 駅が栄えているので買い物のほとんどは駅で済ませることができる。比較的地形も緩やかであり、駅まで徒歩や自転車で行く場合もかなり楽である。横浜までJR東海道線で8分なので、横浜へのアクセスもよく交通の便も良い。(18歳男性 2021年時点)
- 家賃が安く、周りの騒音が少なくて静かな所と、歩いて行ける範囲に複数の駅があり、スーパーやコンビニも徒歩圏内にあったため。また坂の上にあるので、水害の心配もないところ(42歳男性 2021年時点)
- 空気が悪いと思う。美味しい飲食店が少ない。物価や税金が高い。自然環境に乏しい。(58歳女性 2021年時点)
- 駅自体が大きいので、駅へ行けば何でも揃う。JRと私鉄があり、とても便利である。 駅が大きくなったことで、色んな店舗が入りました。 子育て世代も沢山住居として住みだした為、子供を持つ親に便利なサービス等が増えました。 そのため、子供を持つ親が駅を利用することが増えたことで、知り合いになることもあり、そこで情報共有ができるようになりました。(39歳女性 2010年時点)
- 夏場になると、虫が多く、週末に大通りに出るとうるさい。バイクが多くて、乱暴な運転をする人が多く感じる。(42歳男性 2021年時点)
- 上野東京ラインと湘南新宿ラインの日本橋の快速が止まるという都心へのアクセスが良い。駅東西にショッピングセンターがあり、買い物に困ることがない。鎌倉や湘南に近い。(47歳男性 2021年時点)
- 多くの自然が残っている割には、地下鉄やJRなどがあり横浜などの繁華街へのアクセスもよい。駅周辺には、飲食店も多く買い物も便利。田舎過ぎず都会過ぎないところが子育て世代にも住みやすい。治安も悪くないと思う。(65歳女性 2021年時点)
- 急な坂が多く、自転車だと大変。田舎っぽいところがあり、駅に出るまで不便な場所でも、家の売値や、賃貸の料金が高い。(42歳女性 2021年時点)
- 戸塚駅は東海道線、湘南新宿ライン、横須賀線、市営地下鉄と複数路線が乗り入れていてとにかくどこに行くにも非常に便利な立地です。電車が不通になってしまっても必ず別の路線の利用が可能です。また大都会でもなく、田舎でもなく、便利なのに自然環境もよいのも魅力です。(65歳女性 2021年時点)
- 東海道本線と横須賀線が利用できるので東京方面に出かけるのに便利であること。 駅前周辺で買い物が済ませられること。(61歳女性 2021年時点)
- 美味しいレストランはあまりない。 また、駅近くの物件は不動産価格が結構高い。(41歳男性 2019年時点)
- 駅までの交通機関が、徒歩、自転車?バス便、クルマとなる。荒天時は道が渋滞しがちで、クルマでの送迎時間が予測できない。徒歩では、駅ホームまで、30分近くかかり、毎日だと疲れる。バス便は、10分間隔だが、ミニバスのため、ほぼ、座れない。自転車は駐輪場が不足している。(60歳女性 2021年時点)
- 町全体が広がっているので、歩行者の安全が今一つだと思います。特に夜間の道路が暗く感じます。大きな工場の敷地とか寺院などの周りは特にそう感じます。(68歳女性 2021年時点)
- 道は坂けっこう多いうえに急坂なので、ヒールだとしんどかったり歩きにくい場所が多いこと。自転車も電動じゃないと厳しい部分もあること。特に路地や住宅街は車道も歩道も狭い場所が多いので、車も運転しにくいし、自転車も乗っていて怖いことがある。(19歳女性 2021年時点)
- 最寄り駅までバスで移動しなければいけないこと。 横浜新道が走っていて夜でも車の行き来があり騒がしい印象。(61歳女性 2021年時点)
- バスの路線が充実していて、最寄りの駅以外でも、利用しやすい。近くにスーパーマーケットが複数あり、駐車場も完備されているので、自分の都合で店を選んで利用しやすい。(69歳男性 2021年時点)
- 家が多い場所にバス停が近くないことがあり、戸塚駅周辺に小さな駅などが無いため、バス停が遠いとなかなか交通手段が少なく、困りやすいと感じる。駅には映画館やテーマパークがないため、学生が遊びの場として使うには少し物足りないと思う。(18歳男性 2021年時点)
- 強いて言うなら坂が多いところです。自然環境には恵まれていますが、近所を散歩している中でも坂の上り下りが多いのは実感します。そのため戸塚に引っ越して以来、家族はすべて自転車を手放しました。それでも交通の便は非常にいいので不自由はありません。(65歳女性 2021年時点)
- 都会へのアクセスの良さと田舎の雰囲気。 スーパーや中型のショッピングモール。 基本的にはなんでも揃う。 ただし、揃わないものも十分ほど電車に乗る、または車で少し行けば手に入る。(41歳男性 2019年時点)
- スーパーやドラッグストアが近くにあり買い物に困らない。近所には公園があり、子どもが多く、子どもが楽しく遊べる。バスの便数が多く、駅まで行くのに便利。戸塚駅に出たら銀行やお店も多く、戸塚で全部解決するから住みやすい。(42歳女性 2021年時点)
- 駅近は便利だが家賃が高い。駅から遠くなると、家賃は安くなるが不便。バスがたくさん走っているが、それ以上に混んでいて座れることもめったにない。(41歳女性 2021年時点)
- 都心へのアクセスが良い。電車で1時間以内で行けること。自然が豊か。緑多く公園なども充実。物価はそこそこで暮らしやすい。静かな街並みも魅力。(56歳男性 2021年時点)
- 夜間の治安が少し不安なところが有る。古くからの住宅地が多く、狭い道が多い。幹線道路は近いが渋滞が日常化していて、時間帯によっては車での買物をあきらめることが有る。(69歳男性 2021年時点)
- 駅から歩いて10~15分歩くとあまり栄えなくなってくる。さらに坂道が増えたりして、マンションや住宅が集まる場所まで遠いと感じることがある。車やバスが無いと不便と感じる。それなりに虫とも遭遇してしまう。(18歳女性 2021年時点)
- 近くにスーパーや大型ショッピングモールがあり、買い物に便利。駅も大きいしバスやタクシーが多いから交通に便利。都会っぽいけど、息苦しさもなく、治安もいい。学校も多いから、子供がいる家族も住みやすい。会社も集まってるから、通勤に便利。(16歳女性 2019年時点)
- 特に住みにくいと感じたことはありません。(47歳男性 2021年時点)
- 坂が多く、住む場所を選ばないと駅までのアクセスが大変。 駅周辺の柏尾川は過去に氾濫したことがある。ただし、近年の整備したおかげか台風、豪雨等で氾濫していないため、比較的安心。 JRはどれかが死ぬと全部死ぬ時がある(25歳女性 2021年時点)
- 特別住みにくいと思う点はないが、パチンコ屋がやたら多いと思う。(26歳男性 2021年時点)
- 交通の便がいい。目の前がバス停。徒歩15分で地下鉄の駅もある。(58歳女性 2021年時点)
- スーパーやショッピングモールは多いけど、安いスーパーがなかなか見つからない。駅の近くは飲食店、塾、銀行、ショッピングモール、ビル、マンションなどが多いので、夏は少し暑いし、広いところが公園ぐらいしかない。(16歳女性 2019年時点)
- JR東海道線や横須賀線、横浜市営地下鉄など、いくつかの線が通っている上、快速も止まるので東京へのアクセスがとても良い。 遊園地や映画館などの娯楽施設は無いが、本屋、服屋、コンビニ、家電、飲食店、スーパーマーケット等の生活に必要なものは豊富にある。(18歳男性 2021年時点)
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
70%
住宅ローン借入平均額
3,458万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。