











アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
港南台駅はJR根岸線の駅です。周辺には団地や閑静な住宅街が広がっています。駅前ロータリーには、プチール港南台・イオンフードスタイル港南台店といった大型商業施設があります。これらに隣接する港南台バーズは、閉店した髙島屋港南台店の建物を吸収し、増床・リニューアルをしました。
この街の特徴
- 住宅・道路・商業施設が整備されていて住みやすい
- 上大岡・羽田空港・高速バスなど、バス路線が充実している
- 商業施設が多く、食料品・日用品など必要なものが一通り揃う
- 整備された大きな公園が複数あり、自然も多い
- プール・ログハウスなど、子供を遊ばせられる場所がある
- 大通りには広い歩道が整備されており、安心して通行できる
- おしゃれでこだわりのある地元の店舗が多く見られる
- 丘陵地なので坂が多く、徒歩・自転車を利用した移動が厳しい
- 電車の本数は多いが各駅停車なので、横浜まで約25分かかる
口コミ
3.89
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら39件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
48歳男性
2021年時点
4.57
物価が高いと思います。スーパーや小売店の価格が沿線のほかの駅に比べて、同じ商品なのに高かったり、値引きになることも少ない。住んでいる人にブランド意識が高く、福祉施設など反対運動がおこりやすいため、住環境優先に考える人が多い印象。
参考になった!
0
40歳女性
2017年時点
4.43
治安が良い。通勤にも便利。買い物も駅前にスーパーがあり、仕事帰りに買い物ができる。 住んでいた自宅近くにも、コンビニやドラッグストア、ファミレスがあり、便利でした。 最寄りの駅にも頑張れば 歩いて行けて、とても便利な街。
参考になった!
0
40歳女性
2021年時点
3.86
京浜東北線しか通っていない
参考になった!
0
23歳男性
2021年時点
3.57
比較的交通の便が良く、鉄道自体はJR京浜東北根岸線しかないもののバスの運行数が多く、バスで空港や大船駅、上大岡駅、横浜までいけるからである。 また、生活面においてもスーパーやコンビニ、ホームセンターなども多くあるため日用品の入手はしやすい。 飲食店も多種多様で、フィットネスや駅前には小さいですが映画館もあります。 教育機関も幼稚園、小中高と女子短大もあるので子ども連れでも生活しやすいと思います
参考になった!
1
46歳男性
2021年時点
3.43
コンビニやファストフード店など多く非常に便利
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
3.57
住み始めたときには、港南台駅にはデパート等の商業施設が充実しており、横浜駅まで行かずとも、大体の物が揃えられ、足らない物が出たりした場合横浜駅迄30分もかからず行けるので、不満なく生活でき、尚、港南台は公団が開発した町で住宅環境は自然も近くにあり、住みやすい街であったので
参考になった!
0
48歳男性
2020年時点
2.14
私が住んでいた頃にはデパートが駅前にあり、贈答品や、少しお高いものを購入したい時には便利だった。また、道路の道幅は広く、区画整理もされていて、歩きやすい街ではあった。治安はまあまあ。一戸建てエリアは、まあまあの高級住宅街だったこともあり、空き巣などの話は聞いたことがあるが、10年住んで一度も空き巣に入られたことはなかった。
参考になった!
0
69歳男性
2000年時点
4.71
特にないが、強いて言うなら私立の学校が側にあり、朝の通学時とか学生がゾロゾロ歩いてきて邪魔に感じる。
参考になった!
0
38歳男性
2021年時点
3.71
東京で仕事をしているので通勤に時間がかかってしまう。 最低限はあるが、ファミリー層向けなのでチェーン店なんかも多く、あまり良い飲食店がない。 昼から呑めるところもほとんどない。 横浜に共通する部分でもあるが、坂道が多く、アップダウンが激しい。
参考になった!
0
66歳男性
2002年時点
4.29
緑が豊富で自然環境に恵まれており居住環境が整っている。交通の便も京浜東北線根岸線を使って、横浜市や東京都に簡単にアクセス出来て非常に便利である。教育環境も良く一流大学に進学できる偏差値の高い高校が近く点在しており選択肢の幅が広くて有利である。
参考になった!
0
40歳女性
2021年時点
3.71
公共交通機関が利用しやすい。 買い物に困らない。 外食の際の選択肢が豊富。 治安が良い。 都会すぎない。
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
4.00
駅ビルが便利
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.00
町中という感じなので 水辺の散歩などはない 図書館が近くにない 取り寄せはできるが見て歩きたいので 山の上という感じでちょっとした道でも上り下りの坂がある
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
3.14
駅付近にたくさんのお店が揃っていて買い物に便利である点が住みやすいと思う。また、公園や地域の施設が充実していて遊ぶ場所が豊富で子育てなどにも便利でとても良いと思う。また、小学校、高校が多く近くの学校にかようことができる。
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
3.14
JR根岸線のみなので横浜に出る時とかはわざわざ時間のかかるルートを通らされ、不便である。港南台の近くには地下鉄や京急などの他の線の駅が少ないため不便。また、坂や階段が多く自転車移動が難しく、バスも少ないため移動が困難。
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
3.57
港南台駅開発にあたっては、もともと山であったところを開発しているので、坂道が非常に多く、普通の自転車では、一寸しんどい場所ではあるが、現在の様に電動アシストがある自転車が普及してきているので、問題は解決しつつあります。 しかし、徒歩でしか行けない高齢者には、坂が多い事は不便を感じている。
参考になった!
0
23歳男性
2021年時点
3.57
あえていうなら物価が高く、特に食品類が他の地域と比べて高いですね また、鉄道自体も京浜東北根岸線しか走っていないので、それが止まったり遅延してしまうと通勤通学にある程度の影響が出てしまいます。
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
4.57
住んでいる人が比較的育ちがよく、あまり困るような人はあまりいないので治安がいい。サラリーマン世帯やリタイア世帯が多く、近所づきあいもほどほどなので面倒なことも少ない。駅前にお店は多く、住環境としてはとてもいい。
参考になった!
0
62歳女性
2021年時点
4.29
交通の便がいいし、買い物をするのも便利
参考になった!
0
40歳女性
2017年時点
4.43
最寄りの駅の路線が根岸線だけなので、少し不便。 頑張れば、徒歩で最寄りの駅まで歩いて行けるが、徒歩で30分は掛かる。 駅まで行くには、バスで行くしかない。 雨の日は、駅まで行くには少々、大変かもしれない。
参考になった!
0
66歳男性
2002年時点
4.29
鉄道の路線が京浜東北線根岸線しかないので東海道本線の様に特急路線が欲しい、大型のショッピングモールを近くに誘致して欲しい
参考になった!
0
48歳男性
2020年時点
2.14
人と人のつながりが薄く、田舎の割に悪い意味で都会。美味しくて安い居酒屋などは皆無で、あまり楽しくない街だった。
参考になった!
0
38歳男性
2021年時点
3.71
スーパー、百貨店、100均など一通りあるので、買い物するのにあちこちいかなくても済ませられる。 京浜東北線沿いなので終電時間が遅いので助かる。 公園が多かったり、治安が比較的安定していたり。子育てするには環境がよい 都会すぎずいなかすぎずでちょうどよい。 横浜やみなとみらいにも行きやすいし、鎌倉、茅ヶ崎、江ノ島などの湘南にも行きやすい。
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
4.00
根岸線一本しか通っていない
参考になった!
0
27歳女性
2019年時点
3.43
買い物がしやすいこと、住宅街が多くごちゃごちゃしていない、ひとがやさしい
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
4.57
公園が多く緑も多く自然環境が良い。治安が良く安全なので安心できる。学校が多く子供の教育環境が良い。ショッピングセンターが充実していて買い物が便利。
参考になった!
0
40歳女性
2021年時点
3.86
駅前のスーパーやお店が充実している。
参考になった!
0
51歳女性
2021年時点
4.14
買物する店が多い 病院がたくさんある 大きい駅へのアクセスがいい そこそこ人が多い割には静かな街
参考になった!
0
69歳女性
2017年時点
4.86
歩道がしっかりあってとてもすみやすい
参考になった!
0
31歳男性
2021年時点
4.57
買い物をするのにとても便利 治安がよく、公園も多いので子育てしやすい 高速道路のインターも近く通勤もしやすい 飲食店のチェーン店が多いので、夜遅い時間でも外食が出来る
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
4.57
あまりないがバスで駅までの時間がかかる。
参考になった!
0
62歳女性
2021年時点
4.29
坂が多く、歩くと疲れる。
参考になった!
0
40歳女性
2021年時点
3.71
今までで住みにくいと思ったことは特にない。
参考になった!
0
27歳女性
2019年時点
3.43
横浜などの主要な駅に行くのに時間がかかる、東京へのアクセスはあんまり良くない
参考になった!
0
28歳男性
2021年時点
3.29
住宅地ベッドタウンといった感じで治安はとてもよいから
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.43
坂道が多い
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.00
住み始めたころには 駅と 酒屋があるくらいで バスで上大岡に出ていたが 歩いて行けるところに ショッピングセンター 銀行 スーパー デパート 映画館 大きな病院 地区センター ができ とても便利なところになった
参考になった!
0
51歳女性
2021年時点
4.14
高齢者が多い
参考になった!
0
69歳男性
2000年時点
4.71
最寄り駅に近いし、通勤通学にも便利で環境も静かで良かった。 あと買い物にも便利なところがあり港南台に住むことにした。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
61%
住宅ローン借入平均額
3,328万円
港南台駅のある横浜市港南区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 3,018円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,035円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 13,567件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 3.59件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 小学校3年生まで(ただし、所得制限額未満世帯は中学校卒業まで) |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限*2備考 | 所得制限あり |
- *1
- (備考)1歳~2歳は、所得制限以上の世帯で1回500円までの自己負担あり。小学校4年生~中学校3年生は、所得制限未満のみ助成対象で、その中でも市民税課税世帯は1回500円までの自己負担あり。院外薬局はすべて自己負担なし。
- *2
- (備考)扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は540万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。0歳は所得制限なし。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ