アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
横浜駅まで1本で行けて所要時間約20分という立地から、ファミリー層に人気のベッドタウン。駅は長後街道とかまくらみちの交差点にあり、すぐそばにたくさんのテナントが入っているイトーヨーカドー立場店があります。付近に小学校と中学校が多いのが特徴です。
この街の特徴
- 横浜駅まで地下鉄1本で出ることが出来る
- 近隣の飲食店はチェーン店が多い
- 1.4km移動すれば相模鉄道いずみ野線のいずみ中央駅
- 駅から少し離れれば畑や公園があり、のどか
- 駅前のイトーヨーカドーで買い物には困らない
- 住宅街は静かで治安が良い
- 渋滞が発生しやすい。幹線道路沿いは騒音も多い
口コミ
3.57
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら35件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
53歳女性
2022年時点
4.43
近くに大きいスーパーがあり便利 地下鉄の駅からJRへの乗り換えが便利 クリニックがたくさんある コミュニティーがしっかりしている 公園があり緑がある 静かで暮らしやすい
参考になった!
0
55歳男性
2018年時点
1.00
近隣のすべての道路に歩道がまったくなく、子どもが生まれた後は散歩に気を使うことがありました。
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
3.71
しずか、アクセスが、よい、スーパー、コンビニ、診療所、歯科医、一通り何でもあるから。
参考になった!
0
39歳男性
2022年時点
4.00
スーパーやドラッグストアなど、日用品の買い物ができるお店がわりと充実している。ファミレスやファストフード店もあり、家族で食事にも行きやすい。人もそれほど多くなく、自然が残っているので住みやすい地域だと思う。
参考になった!
0
54歳男性
2019年時点
3.00
トラックが多い。横断歩道が少ないので不安な面もあり、交通量が多い。路地の道が狭い。電波の受信が悪い。市営地下鉄の快速が時間など限られているので、今一つ横浜方面への便利さを享受できない。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.29
鉄道で横浜や東京方面に向かうのに便利で大型スーパーやコンビニ ドラッグストアなども駅周辺にまとまってありだいたいの買い物がちかくでたりる。
参考になった!
0
38歳女性
2022年時点
3.43
スーパーがとても近いこと。 徒歩で5分くらいで 大型ショッピングセンターやドラッグストア、お医者さんなど駅前に行けばほとんどのものは揃うので不自由がない事。 子どもがいるので、街中にいくつも公園があることや、小学校や中学校が近いことや、子どもたちが賑やかなのもとても住みやすいです。
参考になった!
0
38歳女性
2022年時点
3.71
住宅街の道が狭いです。それにもかかわらず車の交通量が多いので歩いていて危険を感じることがよくあります。場所によっては治安が悪いと感じる場所があります。
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
3.14
大型ショッピングセンターとスーパーがあって買い物が便利。少し歩くとほかにもスーパーがある。ドラッグストアも2店ある。区役所もぎりぎり徒歩圏内。医療機関は産婦人科以外揃っている。保育所もそれなりにある。交番も徒歩10分以内で治安もまずまず。
参考になった!
0
54歳男性
2019年時点
3.00
路線が2つ使える、横浜市営地下鉄と相鉄線和泉中央駅。また長後駅にもバスを使えば比較的短時間で利用できる。駅前に大型ショッピングセンターができたので、買い物便利。またスーパーは閉店間際に行くと総菜がとても安い。
参考になった!
0
62歳男性
2022年時点
3.57
鉄道、病院、スーパー、ファストフード、コンビニなどの生活インフラが徒歩圏内に複数あり、それぞれ良いところを選んで利用できる。
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
4.00
車を所有していなくても生活できる。駅の利用者が多く、賑やかであるが、治安が良いと思う。少し歩くと畑があったり大きめの公園があったり、都会のようだがのどかな所もある。駅前に大きな大型ショッピングセンターがあって、割と何でも揃う。ほかにも小さなスーパーがいくつかあり、お店には困らない。
参考になった!
0
32歳男性
2022年時点
2.71
おじいちゃんおばあちゃんが多く、病院系はどこも混んでいるイメージ。道が狭いところがあり、通りにくい。治安が思ったよりも良くないと感じる。虫が多い。
参考になった!
0
62歳男性
2022年時点
3.57
住宅地の市道が狭いところが多いが一方通行の規制がほとんどないため、クルマどうしのすれ違いに困ることがあり不便
参考になった!
0
38歳女性
2022年時点
3.43
道幅がせまく、ガードレールがないので、少し歩きづらいところが多かったり、交通渋滞などがあるところです。 狭い割には、混雑したり、大型トラックなど通るので少し危ないかなぁと感じる部分が多いです。
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
3.14
大きな通りを外れると夜の街灯の間隔があいていて少し暗い。環境的に気になる部分もある。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.71
駅に近い
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
4.00
横浜市全体?神奈川県?に言えることだけど、とにかく坂が多い!道が狭い!車がすれ違えない!田舎から越してきたので坂の多さと道の狭さに大変驚きました。それから、ゴミの分別が細かい。大きなゴミが(粗大ゴミ)有料回収。ゴミ捨て場の量は多いが、道が狭いのでゴミの日は邪魔なことがある。
参考になった!
0
59歳女性
2022年時点
3.57
地下鉄を利用できるので、関内やみなとみらいなどに行けてべんり。湘南台にでて、小田急線、相鉄線にも乗り合わせがしやすい。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.71
おいしい食事処が少ない
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.29
メイン道路以外は道幅が狭くメインの交差点はいつも混んでいるなど車には少し不便。
参考になった!
0
53歳男性
2022年時点
3.86
自分は車椅子を使っていて車の免許もないので、道路が平らで車椅子で買い物ができるお店が多いところを探して欲しいと不動産屋さんに頼んだところ、今のアパートを紹介してもらった。 なので立場というところは自分にとって買い物など散歩をするのに住みやすいと思う。
参考になった!
0
32歳男性
2022年時点
2.71
生活に必要なお店が近くにある。 駅前に大型ショッピングセンターがあって便利。 都内まで一時間くらいで意外と近い。
参考になった!
0
38歳女性
2022年時点
3.71
大型、小型スーパーやドラッグストアなどが充実しておりますので買い物にとても便利です。美容院やクリーニング屋など生活に必要なお店も多数あるので立場駅周辺ですべての用事が完了できるのでとても住みやすいです。
参考になった!
0
24歳男性
2022年時点
3.71
道路が少し狭いところがある。また駅前の交差点は混雑するため、交通量の多い時間帯短い渋滞があったりする。家電や趣味などのを専門に扱うお店が少ないので、車があったほうが良い。
参考になった!
0
39歳男性
2022年時点
4.00
道が狭く、車だと運転しづらい所が多い。歩道が狭いところも多く、子どもが歩くには少し危ないと感じることがある。
参考になった!
0
53歳女性
2022年時点
4.43
静かで治安が良い 駅周辺に店や病院があり便利 JRへの乗り換えが便利
参考になった!
0
53歳男性
2022年時点
3.86
自分は車椅子なので、坂道とか段差があるとひとりでは辛いものがあるが、自分が移動する範囲にはそこまでひどい場所はない。通りの交通量が多いのが気になる。
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
4.43
狭い道が多く、街灯が少ないところもあり
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
4.00
自然が多い
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
4.43
大型ショッピングセンターが近くにあり、買い物に便利。また、スーパー、薬局など、近くにあり、気分によって買い物する場所を選べる。また、バス、電車など、公共交通機関が使いやすいので、戸塚にも、横浜にもプラっと買い物に出かけられる。 治安もいい。
参考になった!
0
41歳女性
2022年時点
3.43
横浜市の中心地外で、繁華街からも離れており静かで長閑。緑がまだまだ多く野鳥も多い。日用品の買い出しに必要なだけの店舗や医療機関が適度にあり、横浜駅に電車で30分以内&手軽な観光地の鎌倉湘南へも30分以内の移動で行くことができる。箱根や熱海へもそう遠くもない。海や1、2級河川から程よく離れておりやや高台のために、地震や大雨での津波や浸水被害の脅威からは一先ずは可能性が低い。高台でビル群もないために、場所によっては冬の朝の富士山は格別。丹沢連峰も美しい。前出の緑が多い事についても、山や崖の類は少ないため崖崩れも心配が少ない。場所にも寄るが主には高低差も少ないため、子どもやお年寄りの散歩にも向いている。泉区役所にもまあ近い。
参考になった!
0
24歳男性
2022年時点
3.71
駅の近くに大型スーパーが隣接しているし、ドラッグストアもある。通勤に便利な貸駐輪場も併設されていてバスターミナルもあるため、通勤通学と非常に移動がしやすい。少し駅から歩けば静かな住宅地があるのでとても住みやすいと感じています。
参考になった!
0
45歳女性
2022年時点
3.71
近くに森などがあり、野生の鳥やリスなどがいてとてものどかでよい。 散歩ができる広場がある。犬の散歩やこども達が遊べる場所がある。
参考になった!
0
41歳女性
2022年時点
3.43
身近に大きな医療機関はもう少し欲しい。 個人的な趣味によるものですが、図書館や古書店がない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
29%
住宅ローン借入平均額
3,442万円
立場駅のある横浜市泉区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 3,018円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,035円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 13,567件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 3.59件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 小学校3年生まで(ただし、所得制限額未満世帯は中学校卒業まで) |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限*2備考 | 所得制限あり |
- *1
- (備考)1歳~2歳は、所得制限以上の世帯で1回500円までの自己負担あり。小学校4年生~中学校3年生は、所得制限未満のみ助成対象で、その中でも市民税課税世帯は1回500円までの自己負担あり。院外薬局はすべて自己負担なし。
- *2
- (備考)扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は540万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。0歳は所得制限なし。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ