アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,908万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
本所吾妻橋駅は、都営地下鉄浅草線の終着駅(押上駅)からひとつ前の駅で、墨田区吾妻橋にあります。乗換なしで本所吾妻橋駅から日本橋駅まで約10分、五反田駅まで約26分でいける場所です。駅名の吾妻橋は、隅田川にかかる浅草寺につながる橋で周辺には東京スカイツリー、アサヒビール本社ビルなど日本を代表する観光名所があります。
この街の特徴
- 都営浅草線押上駅まで1駅約2分、日本橋駅まで6駅約10分
- 浅草観光の中心地で、浅草寺、東京スカイツリーが徒歩圏内
- 墨田区役所が近く、本所吾妻橋駅から徒歩約5分
- 浅草の下町の雰囲気が残り、人情味ある町
- 駅周辺は飲食店が多く、食事に困らない
- 駅周辺は三ツ目通りと浅草通りが交差するので交通量が多い
- マンションや戸建ての住宅が密集している
- 隅田川の大雨増水時は浸水に注意したい
口コミ
3.77
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら36件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
63歳男性
2021年時点
4.00
都内のどこに通勤するにも便利なわりに、都会過ぎない落ち着きがある
参考になった!
0
64歳男性
2022年時点
3.14
若干治安に不安な面がある
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.71
以前、浅草通り沿いに住み始めた当時は、浅草通りの交通量が少なく、土日になるとすごく静かな所です。下町なので、近所付き合い、日頃の挨拶は欠かせない人情味あふれる所が好きです。また、駅までの所要時間が、1分なので便利です。現在は、ロケーションが変わり、近くにスカイツリーもでき、小規模スーパー、外食産業も増えた所が良いですね。
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
4.57
浅草、押上、蔵前、両国、錦糸町とあらゆる路線が徒歩圏内で利用できる点がとても便利。また観光、カフェ、大型スーパーと環境も整っており目的によって各方面に出向き楽しめる。隅田川も近いので散歩やランニングに快適なポイント。
参考になった!
0
35歳女性
2022年時点
3.14
観光地である押上、浅草の中間に位置するが、夜はとても静かで治安も良い。休日は押上、浅草に加え、錦糸町へも徒歩15分圏内で行けるし、リノベーション店舗で人気の蔵前など買い物やグルメを楽しめる環境である。
参考になった!
0
62歳女性
2022年時点
3.14
最近は、共同住宅が乱立し浅草が近いせいか人が多く少々治安に不安な面がある。地方から来る人も住み始め夜中に賑わっていることも多く、少々住みづらくなったと感じる。
参考になった!
0
58歳女性
2022年時点
4.43
私の住んでいるところは自営業をしている人が多く、自分も含め仕事をする場所と住んでいるところが一緒です。なので普段から顔を合わせることが多くなります。遠くの親戚より近くの他人ではないけれど、仲良くなれば面倒見のいい人がたくさんいてくれるので、心強い気もします。
参考になった!
0
25歳女性
2022年時点
4.29
大きいスーパーは浅草まで行かないとなく、少し不便。夜は人通りが少なく、1人で歩くには少し不安な面がある。
参考になった!
0
50歳男性
2010年時点
4.14
本所吾妻橋は浅草、押上、錦糸町とどこに行くにも大変便利でバス、電車も通っているので生活しやすく人混みがあるわけでもないので住み良い土地だと思います。夏のイベント隅田川花火大会はわざわざ現地に行かなくてももすぐそこで見れます。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.00
スカイツリーによる観光客の通過が多い印象
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
4.00
小規模な食品スーパーはあるが、大型スーパーはない。レストラン街は、スカイツリーにあるが、結構歩く。
参考になった!
0
43歳男性
2022年時点
3.86
日常の買い物ができるスーパーがあまり多くない。
参考になった!
0
25歳女性
2022年時点
4.29
浅草、スカイツリーなど観光地が近く、活気があるところ。観光地が近いが人が多すぎず住宅街で静か。東京の主要な駅ならどこも30分以内で移動でき、アクセスが良い。都心に近いが家賃がそこまで高くない。
参考になった!
0
46歳男性
2018年時点
3.57
何よりも都心主要スポットへのアクセスが、とても良い。具体的には、銀座、日本橋エリアへは、公共交通機関利用で30分以内、自家用車などであれば、同20分以内でのアクセスが可能である。他方で、昨今ではめっきりそのニーズ自体は消滅したものの、成田新東京国際空港への直通アクセスも可能としている点は、なかなか他で容易に得られるメリットではないだろう。
参考になった!
0
69歳男性
2022年時点
3.43
スカイツリーができて、便利になりました。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.86
駅からはなれた周辺地域は住宅密集地域であり夜間は人通りが少なく、少し寂しい印象
参考になった!
0
34歳女性
2022年時点
3.86
観光地なので、週末は自宅周辺に人が溢れていてゆっくりと過ごすことができない。
参考になった!
0
58歳女性
2022年時点
4.43
東京スカイツリーができてからは、やはり観光客らしき人たちが多くなったので交通面で感じるのは、前よりも家の近所の道路が混雑しているということです。結構一方通行の道が多いのですが、車が逆走したりしているのを見かけたこともあります。
参考になった!
0
49歳男性
2022年時点
4.57
付近に、休日遊びにいくところが、たくさんある。治安はよいほうだと思う。電車やバスなど、交通の便がよく、都内の主要な場所へ行きやすい。
参考になった!
0
43歳男性
2022年時点
3.86
複数の路線が通っていて交通の便が良く、多方面へのアクセスができる。また、観光名所や商業施設も近隣にある上、役所などの公共施設も近い。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.71
住み始めた頃は、スーパー、飲食店が少なくて遠出しないと無理でした。現在は、人、交通の量が多いのと、ご近所の挨拶がなくなって来ているところが住みにくいと感じています。
参考になった!
0
62歳女性
2022年時点
3.14
祭りや行事が盛んで町内の人達が協力しあって、下町の良い部分が多々ある。交通機関も電車やバスが利用できいろいろ行けて便利。車がなくても動きやすい。
参考になった!
0
59歳男性
2020年時点
4.00
区役所が近く、駅前にはそこそこの飲食店があり便利。交通面では都営浅草線が都心に行くには、乗り換えはあるが比較的便利。また羽田空港には直通でも行け、成田空港には京成に乗り換えれば、比較的便利に行ける。観光面では徒歩圏内に東京スカイツリーや浅草があり、下町情緒をたっぷりと味わえる。
参考になった!
0
30歳女性
2022年時点
3.14
スカイツリーソラマチ・ミズマチ、浅草、隅田公園など、お散歩、買い物などしやすい。子どもの生まれるタイミングで引っ越したが、産科のクリニックも近く、小児科も近いので困っていない。墨田区役所、墨田区保健センター、さくらばし児童館もあり助かっている。安心。
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
4.57
最寄駅は本所吾妻橋駅ですが、本所吾妻橋駅は利用していないです。近場の浅草、蔵前まで少し歩き、頻繁に利用しています。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
3.00
10年前までは隅田川を挟んで浅草と隣接していながら閑静な住宅街で住みやすかった。
参考になった!
0
64歳男性
2022年時点
3.14
公共施設が充実しており、交通の便が良い
参考になった!
0
30歳女性
2022年時点
3.14
自分の家からはスーパーがどこの場所も、10分以上歩く距離にあるので、気軽にスーパーへは行けない。目の前が大通りで車の通行量が多いので、子どもが自由に歩いたり、走りだしたら、心配な面がある。車の音が若干うるさく感じられる。
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
3.14
浅草通りの交通量が多く、深夜も煩くて熟睡できないことがあるかも?という印象
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
3.14
都心まで近く、商店街も充実している
参考になった!
0
34歳女性
2022年時点
3.86
駅も近くて、通勤や買い物に便利。飲食店や商業施設もあるので、日々の生活やプライベートにも便利
参考になった!
0
65歳男性
2022年時点
5.00
閑静。交通至便。買い物便利。徒歩圏にスカイツリー、北斎美術館、浅草がある。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.86
飲食店、スーパーなどが多いから利便性が高いので良い。交通アクセスも京成電鉄、東武スカイツリー線、東京メトロ、都営浅草線、4路線で形成されている点も利便性が高い。
参考になった!
0
49歳男性
2022年時点
4.57
小型のスーパーはいくつかあるが、大きな食品スーパーはない。
参考になった!
0
35歳女性
2022年時点
3.14
最寄駅は都営浅草線の一本しか通っていない。大型スーパーが少ない。歩いて重い食材などを買うときは不便。
参考になった!
0
59歳男性
2020年時点
4.00
特にないが、地下鉄が1路線のため乗り換えなければいろいろなところには行けない。流行りのお店がない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,908万円
持ち家比率
66%
住宅ローン借入平均額
2,860万円
本所吾妻橋駅のある墨田区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 1,896件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 6.97件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ