アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
大手町駅や西船橋駅から乗り換えなしでアクセスできます。トピレックプラザやスナモなど大型商業施設も多く、家族連れのショッピング客も多いです。周辺は再開発が進み、広い道沿いにオフィスやマンションなどが建ち並んでいます。公園も多く、荒川の川沿いを散策するのにも適しています。
この街の特徴
- 大手町駅や西船橋駅から乗り換えなしでアクセスできる
- 再開発が進み道路が広く町並みがきれい
- トピレックプラザやスナモなど大型商業施設がある
- 荒川の川沿いや公園で憩うことができる
- 新宿、渋谷、池袋などに行くには乗り換えが必要
- 大きな道ではトラックの通行が多く注意が必要
- 大型商業施設以外に飲食店などが少ない
口コミ
3.7
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら33件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
50歳男性
2021年時点
3.71
食事する店が少し少ない気がする。夜遅くまで営業している店も少ない。トラックが多いので、サイクリング時に怖い事がある。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
3.57
近所に小学校中学校が数多くあり治安が良い。スーパーがいくつも近くにあるので買い物に便利。飲食店、チェーン店が沢山あるから外食に便利。都バスの停留所が近くにあり本数もそれなりにあるので出かける際に便がよい。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.43
買い物が便利です、近くに大型ショッピング施設があります。大抵の物は揃います、様々なジャンルの飲食店も多数入っています。レジャー施設が併設されていますので遊ぶ所にも困りません、今はコロナの影響で寂しいですけど。駅からすぐに大きな公園もあり散歩する場所にも困りません。順天堂大学病院もあり、もしもの時安心です。交通の弁が悪いことを除けばかなり住みやすいです。
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
1.00
堀、川を埋め立てた跡とか 国鉄線路跡、都電線路跡を公園にしてるので広い公園が多い
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.86
・まだ、美味しい飲食店がよく判らない。 ・気軽に入れる安い居酒屋が少ない。 ・カラオケ屋さんがわからない。 ・美味しいイタリアンがわからない。 ・チェーン店のお店が多くある。 ・落ち着けるお店が少ない。
参考になった!
0
61歳男性
2016年時点
3.00
南北に通る電車がほとんどなく、バスしかない マンションが多く近所付き合いがない
参考になった!
0
37歳男性
2021年時点
3.86
駅近くに商業施設が整っており、生活がしやすい。 また、公園が多く、子育てにも向いており、さらに自転車があれば色々なところにいける
参考になった!
0
24歳女性
2021年時点
3.71
駅周辺といっても、少し歩かないとショッピングセンター等には行けない。 道は広いが、通勤時間等は人が多く混雑している印象。 駅周辺は工事が多くバスや車等は通りにくい。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
3.57
夜道は街灯が少ないため通りを一歩進むと暗い場所が多い。
参考になった!
0
37歳男性
2021年時点
3.86
南砂町駅の乗車、降車人数が多いにも関わらず駅が狭く、通勤が大変
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.00
各駅停車しか停まらない。 マンションが多いので人口も多く、電車が非常に混む。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.29
住宅地であり、高層ビルも少ないので日当たりがとてもいい、幹線道路も近いが1本裏手に回ると静かなところ、近くには親水公園があり、遊歩道を散歩すると緑や水に触れられる。小学校や中学校も歩いて5分程度で子育てにも便利だと思う。食事処もそこそこあり、1人暮らしの料理をしない人にも便利。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.29
あえて言うなら電車の駅までが遠いが幹線道路に出ればバスがまめに走っているので、そんなに不便は感じない。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.86
・買い物をするところがたくさんある。 ・自然の中に居られる公園、水辺の公園がたくさんある。 ・美味しい惣菜屋さんや美味しい和菓子屋さん、美味しいパン屋さんがある。 ・荒川の整備された河川敷の散歩道。 ・駅まで徒歩圏内。 ・会社まで40分程度。 ・バス停に近く、色々な方面のバスがある。 ・シェア自転車のポートが近くにある。
参考になった!
0
50歳男性
2021年時点
3.71
東西線の南砂町駅が近くて、交通の便が良くて都心部に行きやすい。公園、荒川があり、散歩、サイクリングに最適な所が気に入ってます。買い物スーパー、ホームセンターがあり、助かってます。凄く住みやすい街です。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.43
交通の便が悪いです、東京メトロ東西線しか近隣にありません。これが止まると通勤帰宅が困難です、これがまたよく止まります。
参考になった!
0
69歳男性
2021年時点
4.00
朝の通勤ラッシュで、予定している電車に乗れないことがある。 亀戸や錦糸町方向への公共交通が都バスだけで不便。
参考になった!
0
54歳女性
2021年時点
4.86
交通の便が良い。買い物が便利。役所や病院も学校も近くにある。治安も悪くない。快速は止まらないが東陽町駅も利用可能なのでかなり便利。
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
4.86
まずは近くに実家ではないけれど姉夫婦が住んでいます。東京駅にも電車で10分程なのに都会とは違う住宅街で緑も多く、大型のショッピングモールやホームセンター、飲食店も多く大型の図書館などもあり、大変便利な街である。
参考になった!
0
44歳女性
2021年時点
4.14
駅から遠くなかったり築年数が浅い物件だと家賃が割と高い。かなり駅から離れてかなり古い物件でないと広さが確保できなかったりする。
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
4.86
唯一住みにくいところと言えば、駅の整備があまり行き届いていないところ。今現在工事中と言うこともありますが、電車の登りと下りが同じホームを使うため、毎回多くの人が降り降りする駅なので、大変危ないです。あとは、快速の停車駅ではないところ。
参考になった!
0
42歳男性
2011年時点
3.86
地下鉄東西線が通っており日本橋や大手町などビジネス街には乗り換え無しで短時間で行けるので通勤に便利である。商店街が近くにあり安くて美味しい惣菜などを日常的に買えて便利である。緑が多く規模の大きい公園がたくさんあるので休みの日に散歩するのに気持ちが良いし、特に仙台堀川公園は長く続いているので日ごろ遊歩道のイメージで活用できて安心安全である。家賃相場が隣接している中央区や同じ江東区の中でも安い部類に入るので、家賃を節約できるし都内他所と同等の金額であればより広い部屋に住むことができる。東西線で下り方面に進めば葛西や浦安、船橋など千葉方面にも簡単に行くことができ、東京ディズニーリゾートなどのレジャースポットにすぐ行けるので、楽しめる場所が結構あって嬉しい人も多いと思う。東京スカイツリーにも近いので日本を代表するような建造物が身近にあるので誇らしい気持ちになれる。街自体が歴史ある下町情緒あふれる雰囲気があるし、神社やお寺などの文化施設も多いので散策していて楽しい。昔から住んでいる人情味のある人々との繋がりを持つことができる上に地域全体で見回り活動しており非常に治安が良く住みやすい環境。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.00
スーパーが多くあり、またスナモ等の大型商業施設もあるので買い物が便利である。また、駅の改良工事が進められており将来は快速列車も停まると思われるので交通もますます便利になることが予想される。江東図書館等の文化施設もあるので勉強するにも良いだろう。
参考になった!
0
44歳女性
2021年時点
4.14
安いスーパーも近くにあり、ショッピングモールもあるので買い物も便利。都心に出るにも交通の便が良く近所での買い物と都会に出るのを使い分けられる。公園も多く幼稚園や学校も近いので子どもも育てやすい。治安もいいので安心して住める。
参考になった!
0
54歳女性
2021年時点
3.71
駅前があまり発達してなく、寂しい感じ 東西線が各駅停車しかなく、めちゃくちゃ混んでいる 自転車族が多く、駐輪場も少ない
参考になった!
0
38歳女性
2021年時点
3.57
大型商業施設、スーパー、商店街、ホームセンターなど多数有って買い物しやすい。 快速電車が停まらないので家賃も少し安めだし、人は多いけど観光地みたいにガチャガチャした感じはない所
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.00
買い物や通院に便利。 区の中央図書館が徒歩圏にあり、いつも利用している。
参考になった!
0
61歳男性
2016年時点
3.00
買い物が便利 電車に乗れば都心に行くのが早い 電車の本数が多い
参考になった!
0
54歳女性
2021年時点
3.71
買い物に便利で公園も多数あり、緑が多い スポーツクラブなども充実しており、都心に近いのに下町的な銭湯や商店街があり、おもしろい
参考になった!
0
42歳男性
2011年時点
3.86
洗練された都会の街並みではないので、お洒落な環境の街に住みたい人には向いていないかもしれない。東西線は通勤ラッシュ時の混雑度合いが日本トップクラスであり、慣れるまでは満員電車がつらいと感じられる。荒川や隅田川などの大きな河川が近いため水害には注意が必要である。
参考になった!
0
69歳男性
2021年時点
4.00
駅の出入口が公園の中にあり利用の際に季節感を感じる。 大規模商業施設や地元商店街、図書館、役所、大規模病院などが駅から徒歩10分以内に有り、生活に便利。 荒川土手沿いに遊歩道や桜並木、公園などが整備されており、ウォーキングが楽しくできる。
参考になった!
0
38歳女性
2021年時点
3.57
駅前があまり充実してない。タイミング悪く快速待ちになるとき。自転車が多く、スピードを出す人も結構居るのでたまに危ない。
参考になった!
0
24歳女性
2021年時点
3.71
・大型のショッピングモールがあり、食品、消耗品、ファッション、アミューズメントが駅周辺で手軽に楽しむことが出来る。 ・少し歩けば、有名な商店街があり、下町情緒溢れる賑やかな町並みを体感することができる。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
28%
住宅ローン借入平均額
3,132万円
南砂町駅のある江東区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 2,803件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.35件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ