アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,880万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
大手町駅へは乗り換えなし、西船橋駅からも一本でアクセスできます。西友やオーケーなどスーパーも点在し、江東区役所や深川郵便局、図書館などもあり、生活に便利なエリアになっています。北側はマンションを中心とした住宅街、南側はオフィスも広がっています。
この街の特徴
- 大手町駅へ乗り換えなしでアクセスできる
- 区役所、図書館、郵便局などが揃い生活に便利
- 北側は団地やマンションが多く比較的静かな環境
- 小学校や中学校など学校が多くあり教育機関が充実している
- 新宿、渋谷、池袋までは30分程度時間がかかる
- 地盤が弱く海抜が低いため大雨の際には浸水被害の恐れがある
- 南北の交通がバスだけなので移動時間がかかる
口コミ
3.71
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら36件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
58歳男性
2021年時点
3.43
物価は比較的に安いので、とても住みやすいところです。また、都心や成田空港、羽田空港への交通アクセスが便利なところも大きいです。
参考になった!
0
37歳男性
2021年時点
3.57
日用品や食料品が安いスーパーが駅の近くにあるところ。 東京メトロ東西線を使うと、都心まで20分で行ける。 家賃が8万円くらいのファミリー向けの団地がある。 東京メトロ東陽町駅周辺に様々な銀行のATMがあり便利。
参考になった!
0
27歳女性
2019年時点
2.86
東陽町はオフィス街であるため、とても人通りが多いことです。朝の通勤ラッシュの時間の電車は大変混み合い座ることができませんでした。また、夕方になると住んでいる人も多いため降車してくる人も多く駅は人でごった返していました。
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
3.57
東西線は便利だが、混雑する時間帯が多い。バスは便利だが、豊洲、東雲に行きたいときは本数も少なく不便。歩道は通行人が多く、自転車も通るので危険で歩きにくいことがある。車も渋滞する。子連れで行きやすいファミリーレストランが減った。駐輪場が少ないためか違法駐輪が多く、歩きにくいことがある。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
4.57
小中学校が近く、教育環境には、大変便利。近くには、川が流れ、また、大きな公園もあり、子育てによい。また、買い物については、格安のスーパー等も近くにあり、ショッピングモールも近く、安さだけでなく、様々な買い物ニーズを満たすことができる。銀座、日本橋、丸の内のような都心にも近い。
参考になった!
0
40歳男性
2021年時点
3.86
東京メトロ東西線のおかげで、都心へのアクセスは良い。しかし、南北への移動はバスなどに限定されており、駐車場も少ないことがネック。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.86
おしゃれな外食店がない
参考になった!
0
37歳女性
2020年時点
4.00
駐車場があまり無く、あっても意外と値段が高かったり、すぐに満車になってしまう。 空港への直通バスがあるにはあるが、本数がかなり少ない。 電気屋や服屋やホームセンターが無い。 映画館やボーリングなどの娯楽施設が無い。
参考になった!
0
38歳男性
2021年時点
3.71
モールが近くにたくさんあって買い物がしやすい。大きな公園がたくさんあって散歩によい。
参考になった!
0
40歳男性
2021年時点
4.86
商店街やスーパー等の商業施設が充実。 物価も比較的安く毎日の買い物に困らない。
参考になった!
0
37歳男性
2021年時点
3.57
東京メトロ東西線が朝混雑しやすいところ。 東陽町駅前の郵便局の窓口が混雑しているところ。
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
4.43
利便性がとても良く、買い物に行くにも商店街が近くにあったり、スーパー、ドラッグストア等もある。 現在のコロナ禍では厳しいが、飲み屋が東陽町駅の近くに多数あるため、仕事帰りに寄ったりできるので楽しみも出来る。また、インドカレー屋やラーメン屋等有名店も少しあるので、食に飽きることが少ない。近くに親水公園があるので休日の散歩にも打って付けで、ボートや小さな動物園のような場所がある為、休日は家族連れが多い。飽きずに長く住める場所なのでは無いかと思っています。
参考になった!
0
58歳女性
2021年時点
4.57
地下鉄で10分くらいで都心に出られるので、通勤、買い物、遊びに便利であること。快速が止まるので便利。また、駅の近くに区役所、図書館があるので様々な手続きや本を借りたりと便利。大型商業施設も自転車で15分あれば行くことができる。スーパーもあちこち行ける。病院、薬局も多い。学校も幼稚園、小中学校、高校もある。元々の下町気質からか気さくな住民も多く祭りや地域のコミュニティーもしっかりしているので子育てするときには力強かった。都会なのに、大きな公園や河川公園があるので、自然も豊か。特に河川公園は長いので、ジョギングや散歩にうってつけ。便利に静かに暮らせる。
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.43
大きな商業施設等はないものの、東京に住みながら静かで落ち着いた暮らしができる街です。交通の便もよく、バスを利用すれば錦糸町や亀戸などへもスムーズに行くことができます。
参考になった!
0
44歳男性
2021年時点
3.86
公園が多い
参考になった!
0
30歳男性
2021年時点
4.57
バスの本数がとても多い。バスの行き先がとても多くて便利。都内(都心)に出るのに便利でとても早い。公園がとても多い。
参考になった!
0
65歳女性
2021年時点
3.14
マンションが林立し、窓からの景観が損なわれている。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
2.29
実家に近い
参考になった!
0
60歳女性
1997年時点
3.00
道路の交通の量が多い。重機や汚いトラックなどの往来が非常に多く、町の雰囲気も好きでない。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
4.57
個人の医院は少なからずあるのだが、大きな病院があまりない。
参考になった!
0
66歳女性
2016年時点
3.29
スーパー、コンビニ等買い物するのにとても便利だし、駅から近くバス停もちかいので、都心に出るにも大変便利です。
参考になった!
0
38歳男性
2021年時点
3.71
飲食店が多くない。居酒屋は多いが本格的なお店は極めて少ないのではないか
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.86
交通の便が良く、都心に行きやすい
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.43
駅前が発展してないため、買い物ができるところが非常に少ない。
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
4.43
住みにくい点としては、夜道など、夜遅い時間帯に出歩く際には注意が必要な所ではないかと思う。 人通りも多くないうえに、道が明るいかと言えばそうでもないので 事件などが頻発しているわけではないが、 女性の独り歩き等は注意が必要である。
参考になった!
0
58歳男性
2021年時点
3.43
強いて言えば、治安がやや悪いイメージがあります。あまりおしゃれなところは少なく、カフェもないのが残念です。
参考になった!
0
27歳女性
2019年時点
2.86
近くにスーパーやショッピングモールがあり日常的な食材や日用品などの買い物に加え、映画館があったり家具なども揃えられるためとても便利でした。また、ベッドタウンでもあるためマンションが建ち並んでおり住みやすかったです。
参考になった!
0
44歳男性
2021年時点
3.86
電車が混んでる
参考になった!
0
37歳女性
2020年時点
4.00
スーパーやドラッグストアなど生活するのに必要なお店が近くにたくさんある。 銀行も色んな銀行があるし、24時間受け付けている郵便局もあるので、東陽町の駅付近で大体の用事は済ませられる。 コンビニやファストフードも何軒もあるし、居酒屋なども程良くある。 色々便利な上に、治安などは良いので住みやすい。
参考になった!
0
60歳女性
1997年時点
3.00
交通の便がよい
参考になった!
0
65歳女性
2021年時点
3.14
どこへ出るにも、交通の便が良い。
参考になった!
0
40歳男性
2021年時点
3.86
交通の便が良く、都心へのアクセスが便利。特に羽田空港行きのバスがあるのは、仕事柄便利。また、10年前の震災時も徒歩で帰宅できたので、その点も住みやすい点。
参考になった!
0
58歳女性
2021年時点
4.57
川(運河)が多いので橋が多く、自転車で走りにくい場所がある。自転車があれば本当に便利な場所なので、自転車道の整備が進むといいなと思う。電動レンタサイクルが増えてきたり、自転車を意識した道路も整備されてきている。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
2.29
治安が悪い気がする
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
3.57
コンビニやスーパーがたくさんあり、買い物に困らない。安いスーパーもある。病院がたくさんあり、選択できる。夜間診療もあり、何かあったときも安心。公園、緑道が近くにあり、季節を感じられるし子育てしやすい。保育園、幼稚園、学校も近くにある。郵便局、区役所等もあり、生活が便利。電車は乗り換えなしで東京駅に行けるし、千葉にも行ける。バスも一本で門前仲町や錦糸町に行けて便利。
参考になった!
0
30歳男性
2021年時点
4.57
スーパーが場所によって遠い。 朝ラッシュがとても混んでいる。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,880万円
持ち家比率
63%
住宅ローン借入平均額
3,280万円
東陽町駅のある江東区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 2,803件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.35件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ