アクセス
小中学校
新築マンション相場
6,883万円
中古マンション相場
5,486万円
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/中野坂上店
バーガー/弁当
- マクドナルド/中野坂上店
カフェ
- スターバックス/西新宿三井ビル店
- スターバックス/中野坂上メトロピア店
- ドトール/中野坂上店
銀行
- 三菱UFJ銀行/ATM 中野坂上駅前
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
東京メトロ丸ノ内線と都営地下鉄大江戸線が乗り入れる駅です。丸ノ内線の駅は青梅街道の地下に、大江戸線の駅は山手通りの直下にあります。地上の中野坂上交差点には超高層ビルが林立し、都市的な光景の駅前となっています。
この街の特徴
- 東京メトロ丸ノ内線で新宿三丁目駅まで約5分、大手町駅まで約24分
- 都営地下鉄大江戸線で練馬駅まで約11分、六本木駅まで約16分で行ける
- 新宿駅西口やJR中野駅も徒歩範囲であるため利便性が高い
- スーパー「オリンピック」と「ライフ」がある
- 交差点は高層ビルのオフィス街なのでコンビニが多い
- 駅前に区役所出張所の「中野区東部地域事務所」がある
- 駅周辺には個人営業の飲食店やチェーンの娯楽施設は少ない
- 2路線が使えるため都内のいろいろな場所にアクセスしやすい
口コミ
3.73
38件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
40歳女性
2022年時点
3.57
スーパーが高い。駅前もわりと静かでもっと飲食店があってもいい気がする。
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
2.86
中野から新宿まで徒歩圏内であり、どこに行くにも自由度が高い。
参考になった!
0
56歳女性
2022年時点
3.00
いろいろなスーパーやドラッグストアやコンビニがたくさんあり、ランチを食べれる店もたくさんありとても便利。中野坂上は、丸ノ内線と大江戸線が通っていて、新宿にも近いし、アクセスがとても良い。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
3.86
坂が多いので、少し歩くと疲れる場合がある。学校が近くにあるので、学生さんがたくさんいる時間帯がある。
参考になった!
0
57歳女性
2022年時点
4.14
駅の周辺はビルが多いため、風の強い日は危険を感じることがある。
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
2.86
交通アクセスは良いが飲食店や商店街など買い物する場所が少ない。遊ぶところがなにもない。物価が高い。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
4.00
交通のアクセスが良く、また、住宅街なので何かと住みやすく便利
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
3.86
複数の交通機関があって、1つ止まっても困ることがない。
参考になった!
0
56歳男性
2022年時点
2.86
東京メトロ丸ノ内線と都営地下鉄大江戸線がありとても便利。文教地区なので静か。最近新しく区立図書館ができた。
参考になった!
0
40歳女性
2022年時点
3.57
すぐにデパートがたくさんある新宿に行けるので、必要な物がすぐに買えるの点は良いのだが、その反面、街のケーキ屋さんや街のパン屋さん、総菜屋さんなどのデパートにわざわざ行かずに買いたいお店がない。また子ども用品などをリーズナブルに買えるお店がない。
参考になった!
0
35歳女性
2019年時点
3.71
徒歩10分以内にスーパーやコンビニ、薬局があり買い物に困らない。大きな公園や支援センターも近いため子どものお散歩や遊び場として助かっている。駅も近く、都心へのアクセスが良い。すぐ近くに警察署があり治安も良いので安心して住める。
参考になった!
0
46歳女性
2022年時点
3.86
ゴミ回収時間が早く、夜出し忘れると次の回収日まで待たないといけない。
参考になった!
0
38歳女性
2019年時点
3.86
スーパーが多い。
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
4.00
丸ノ内線と大江戸線が利用でき、青梅街道と山手通りが通っているので、交通の利便性が高い。
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
4.00
中野坂上付近に住んでみて、住みにくいと思うところは治安面に関して不安がある点です。
参考になった!
0
57歳女性
2022年時点
4.14
丸ノ内線に加えて大江戸線の中野坂上駅も近く、どこに行くにもアクセスが良い。山手通りが近くに通っているが、静かで落ち着いた環境である。スーパーも何件かあるので日常の買い物も便利である。
参考になった!
0
36歳男性
2021年時点
3.29
地名の通り大きな坂があり、この坂が駅に向かって登っているので、駅に向かうのにわりと体力を使います。自転車移動ではさらに坂がキツく感じます。青梅街道の交通量が多く横断に時間がかかるので、青梅街道で南北が分断されています。
参考になった!
0
40歳女性
2022年時点
3.57
新宿に近いし、あちこちアクセスがいい。
参考になった!
0
35歳女性
2019年時点
3.71
道が狭く自転車が多いため歩きにくく、危ないなと感じることが多々ある。大きな道路が目の前なので夜もうるさい。近くの警察から緊急車両が出る際の音がかなり大きく子どもが起きてしまう。
参考になった!
0
48歳女性
2022年時点
4.86
新宿に出るにも歩いて行けるし、丸ノ内線も乗り換えなしで良いのでどこに行くにも便利。引っ越してきた時は駅周辺にはファミレスくらいしかなかったが、しばらくして、お洒落なカフェや目新しい食事処も増えた。今は子育て中なので、中野セントラルパークや、新宿中央公園など、近くて子どもを連れて行ける公園があり、治安も悪くないので生活しやすい。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
4.29
常に緊急車両が通り騒音がうるさい。車の交通量が多いので空気が良くない。坂があるので治水が心配。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
3.71
商店街がなくスーパーしかない。人や自転車が多い。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
3.71
どこに行くのにも便利なのにある程度の静けさがある。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
3.86
広い幹線道路が少ない。車の交通量が多くなると、すぐに渋滞になるので、車での移動はあまり向いていない。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
4.29
東中野にも近いので、どこに行くのも便利である。新宿が近いので高層ビル群がよく見えて眺望がいい。都心に住んでいるという実感が湧く。
参考になった!
0
36歳男性
2021年時点
3.29
青梅街道沿いにスーパーなどが充実していて買い物には困りません。東京メトロの丸ノ内線と都営地下鉄の大江戸線が乗り入れて接続駅となっているため、交通において便利です。さらに、どちらも地下鉄で雨風台風でも滅多に止まらないのがありがたいです。
参考になった!
0
46歳女性
2022年時点
3.86
路線が2つあり交通に便利なため、友人も呼びやすいし、移動に便利。住宅街だが静かで、クリーニング屋さんやコインランドリー、ファーストフード、ファミレス、飲食店、居酒屋もあり選び放題。歩いて西新宿や新宿にも行けるので、おいしいお店が多い。駅近くに遅くまで開いているスーパーや薬局があり、少し歩くと業務用スーパーもある。渋谷近郊(恵比寿、麻布など)で飲む事も多いが、タクシーでも帰れる距離のため、時間を気にせず楽しむ事ができる。
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
4.43
大久保通りから上り坂になるので、電動自転車でない普通の自転車だと、一旦自転車から降りて、手押しになるので、疲れる。軽い運動になるとプラス思考で考えればそれほど苦にはならないが、強いて住みにくい点を言うなら、坂が少し多いという。
参考になった!
0
48歳男性
2022年時点
2.86
最近発展してきた町だから昔に比べてはっきりとわかるぐらい自然が少なくなってきた。ちょっといけば雨に濡れずにどこにでも行けるがそれに引き換えだと少し残念。
参考になった!
0
38歳女性
2019年時点
3.86
坂が多い
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
4.43
スーパーが自転車の行動範囲内に複数あり、食品などの買い物に便利。コンビニが徒歩での行動範囲内に複数あり、タバコや飲料などの買い物に便利。東京メトロ丸ノ内線と都営大江戸線が乗り入れている中野坂上駅が近くにあり、新宿に行くのにとても便利。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
3.86
スーパーやコンビニが近くにあり生活必需品を購入するのはとても便利で住みやすいと思う。病院やクリニックも近くにある。
参考になった!
0
31歳男性
2022年時点
3.86
どこに行くにも交通の便が良いし、買い物に行くには困らないほどスーパーや個人店が多く便利。何より大通りに面していながら利便性が高いにも関わらず、一本路地に入れば閑静だし治安も良いのはとても魅力的だと思う。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
3.71
よくも悪くも多種多ような人が住んでいて、現実的に治安は今ひとつだと思う。あと新宿に近すぎるのか、中野坂上そのものには意外とお店が揃わない。美容院やマッサージ店、個人のパン屋(チェーン店が駅にあることはあるが)やケーキ屋などは少ない。牛丼チェーンやコンビニは多数あるが、どちらかといえば女性向きのお店が少ない印象。ドラッグストアやスーパーも、以前よりは増えたが多くはなく、競争がないのでどこもお高め。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
3.71
都内のどこへ行くにも交通の便がよく、都営大江戸線と東京メトロ丸ノ内線の両方(+バスなど)が使えるので何かと便利。一番の地の利は新宿ががっつり生活圏になることだと思う。どんな買い物もすぐできるし外食にも困らない。新宿へ歩いて映画を見に行き歩いて帰って来れる。フードデリバリーなどの対象店舗も多いと思う。中野方面に行けば商店街やカルチャー関連のお店もある。
参考になった!
0
40歳女性
2022年時点
3.57
交通の便が良く、どこへ行くにもそんなに時間がかからない。街自体が綺麗で、駅前に新しい図書館があって利用しやすい。治安が良く、夜でも不安なく歩ける。
参考になった!
0
56歳女性
2022年時点
3.00
車の通りが多く騒音がうるさい。マンションの賃貸料が高め。
参考になった!
0
31歳男性
2022年時点
3.86
食料品を買えるお店が多くとても重宝しているが衣料品を買えるお店が極端に少なく、別の場所まで足を延ばす必要がある。そして一本路地を入れば閑静で治安も良いがやや道幅が狭く、車が通ると少し怖いなと感じることがある。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
6,883万円
中古マンション相場
5,486万円
持ち家比率
25%
住宅ローン借入平均額
3,567万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。