アクセス
小中学校
新築マンション相場
6,917万円
中古マンション相場
3,993万円
駅周辺の人気チェーン店
カフェ
- ドトール/新中野店
ファミレス
- サイゼリヤ/新中野店
銀行
- 三菱UFJ銀行/ATM 中野新橋
- 三菱UFJ銀行/ATM 新中野
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
東京メトロ丸ノ内線が乗り入れている中野新橋駅は、新宿駅まで乗り換えなしで約7分でアクセス可能。駅周辺にはスーパーが豊富です。また、駅前には中野新橋商店街が延びており、個人商店が充実。ほかにも公園や運動場もあるため、日常的に体を動かすことができます。
この街の特徴
- 方南町方面や東京駅方面、荻窪方面にアクセス良好
- 新宿駅まで行けば、首都圏のさまざまな方向へアクセス可能
- 駅周辺はスーパーが多い
- 駅周辺に区民活動センターや福祉センター、郵便局などがある
- 神田川が流れており、公園や多目的運動場もある
- 各種小売店がある「中野新橋商店街」が駅前にある
- 駅から離れると閑静な住宅街が広がっている
- 総合病院はないが、駅周辺に個人病院が豊富
- スーパー以外のお店が乏しく、商店が限られる
- 飲食店は個人店が多く、チェーン店はあまりない
口コミ
3.61
27件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
50歳男性
2022年時点
3.71
商店街があるため買い物や飲食に便利。お店は個人商店が多いので地元の方とも仲良くなれます。利用可能な駅が中野新橋、中野坂上、新中野。中野も徒歩圏内。新宿については頑張れば徒歩圏内なのでタクシー不要です。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
2.29
丸ノ内線のアクセスが良くない。飲食店が少ない。スーパーの閉業時間が早くて、仕事おわりに寄れるお店がほとんどない。街灯が暗いので、夜道が怖い。
参考になった!
0
42歳女性
2022年時点
3.43
駅前に飲食店が多く、しかもおいしい個人店が多い。そのわりには静かな街である。丸ノ内線は支線にはなるが、改札からホームも近く、都心までのアクセスが良いので便利。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
2.29
新宿駅まで歩いて行けるので、終電を気にすることなく飲めることです。また、新宿の映画館は夜遅いほうがお客さんも少なく、ゆったり鑑賞することができます。
参考になった!
0
56歳女性
2022年時点
3.86
お花屋さんが近くにない。外食できるお店も少ない。新宿に出てしまうので、中野新橋の駅周辺には有名な飲食店がない。
参考になった!
0
48歳男性
2020年時点
3.43
中野駅周辺と比べると、商店街の規模なども小さく、どこにポイントを置くかで、住む上での満足感が変わってくると思う。神田川の治水工事がかなり充実してきて入る。
参考になった!
0
26歳女性
2018年時点
3.29
駅近くにスーパーや薬局やコンビニもあってとても便利でした。
参考になった!
0
50歳男性
2022年時点
3.71
丸の内線の大半が荻窪行きのため中野坂上で待つことが多い。中野坂上からは歩いて帰れるため致命的ではない。
参考になった!
0
50歳男性
2022年時点
4.43
特に感じてはいないが、隣に誰が住んでるかわからないくらい隣人や周辺住民とのつながりは希薄である。
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
3.57
コンビニはもちろん徒歩圏内でスーパーが6軒あり、郵便局も近く銀行のATMもあり便利。中野新橋駅付近は飲食店もあり、外食しやすい。新宿で買い物をすることも多いので電車バスでも近くてよい。閑静な住宅街で静かで良い。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
3.43
緑が少なく、季節感を感じにくい。駅周辺は小売店などはあるが木や花を見れる場所はない。中野駅に近い区役所に行く場合など公共の施設へ行くのが不便。スーパーが閉まる時間が比較的早いので、少し帰りが遅い日などに困る事がある。
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
4.14
新宿から電車で10分程度、歩いても1時間以内の場所にも関わらず、ゴミゴミした感じや騒がしさが一切ない。スーパーやコンビニが多く、食料品の購入に困らないし、昔ながらの商店街もあって買い物しやすい。大きめの公園や神社など、程よく緑もある。こぢんまりとした飲み屋や食べ物屋が多くあるので、地元密着な感じがあって和む。
参考になった!
0
46歳男性
2022年時点
3.57
職場まで地下鉄一本で行けるのに加え、東京、銀座、新宿など普段出かけることが多い駅にアクセスがよい。もともと少し先の方南町に住んでいたので土地勘もあった。
参考になった!
0
56歳女性
2022年時点
3.86
新宿に近いので、買い物や外食に便利なところです。歩いても30分かからないし、タクシーでも1000円いかないので出やすいです。
参考になった!
0
61歳男性
1995年時点
3.43
小売店が多い
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
3.43
家賃が都心に近いわりに手頃。ターミナル駅(新宿)にまで徒歩でも行ける。複数の路線の駅まで徒歩15分程度で行ける。銭湯が近所に多く残っており、かつ夜中までやっている。コインランドリーの数が多く一部コインシャワー併設の場所もある。ファストフード含め飲食店が多い。所轄の警察署が近所にあるためか治安がよい。宅配便の営業所が複数あり荷物の受渡が都合が良い。
参考になった!
0
27歳女性
2022年時点
3.43
都心へのアクセスが良く、スーパーやドラッグストアも近くにあるので生活していく上で不便なことがない。
参考になった!
0
37歳女性
2022年時点
3.57
緩やかだが坂道が多い。大雨が降ると神田川の氾濫が気になり不安。中野新橋駅の構内が古く階段が多い。出入り口が2箇所欲しい。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.86
新宿に近くて交通の便がとても良く、仕事にも個人的な買い物や食事にも便利。
参考になった!
0
48歳男性
2020年時点
3.43
勤務地が西新宿だったこともあり地下鉄丸ノ内線での短時間での通勤が可能だった。また、帰宅時には緩やかな下り坂になっている部分があることもあり、徒歩で帰宅することも可能だった。日常生活においては、買い物、外食などに利用できるお店も多数あり、利便性は高いものと感じた。交通の便という視点では、中野坂上駅または西新宿五丁目駅まで徒歩圏内であり、そこから大江戸線に乗ることもでき、羽田空港方面への移動の際もスムーズに移動ができた。
参考になった!
0
26歳女性
2018年時点
3.29
上り坂が多かったです。
参考になった!
0
42歳女性
2022年時点
3.43
丸の内線で中野坂上での接続がもう少し多いと助かる(特に土日)。
参考になった!
0
50歳男性
2022年時点
4.00
買い物や飲食が便利
参考になった!
0
50歳男性
2022年時点
4.43
都心にほど近いのにローカル感を感じる。中野駅よりは新宿に近く、どんなに終電を乗り過ごしたとしても、タクシーで1500円前後で帰れる。中野新橋を好きな人は中野新橋に住んでおり、それ以外の用事目的では来ないはずで、どこの飲み屋さんで知らない人と話す機会があったとしてもやはりその内容は同じような内容になり、中野新橋を好きな人同士になりやすい。
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
4.14
住宅街なので、夜はとても静かで過ごしやすい。学校があるので、通勤時間帯に学生とすれ違う事が多い。その学生が歩道に広がって歩いている事も多く、歩きにくかった。
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
4.57
通勤のアクセスがよく、新宿にも自転車で行けるほどでありながら、住環境は落ち着いた雰囲気、静かで過ごしやすいと思う。治安もよく、買い物、帰省、旅行、遊びなど動きやすい場所だと思う。
参考になった!
0
45歳男性
2022年時点
3.43
新宿、銀座、東京駅など都内のいろいろな場所に丸ノ内線だけで行けるため、大抵の場所にはスムーズで便利。さらに新宿まで直通の電車であれば、比較的混雑が避けられて通勤も苦にならない。中野新橋駅周辺は生活に最低限必要なスーパー、飲食店、小売店、スマホショップ、各種病院、ジムなどが徒歩で行ける場所にあり、困ることが少ない。また川が近くにあり、ジョギングなどにも適している。都会でありながら郊外や下町という感じで生活が可能であり、住みやすいと思う。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
6,917万円
中古マンション相場
3,993万円
持ち家比率
22%
住宅ローン借入平均額
3,737万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。