













アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
2,947万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
京浜急行の全列車が停車する駅で、横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れています。京急百貨店やシネコンがあるなど、生活に関するすべての機能が集約されており、売り出されたマンションが即完売するなど、人気の高いエリアです。駅の東側の丘陵地帯には、富士山の望めるデザイナーズマンションがあります。
この街の特徴
- 高級品を含めて、一通りの買い物ができる
- 23万㎡もある久良岐公園など、自然が豊富
- 都市銀・地銀・信用金庫など、金融機関の支店が揃っている
- 徒歩圏にオーケー、マルエツなど、スーパーが複数ある
- バスターミナルがあり、系統・本数がともに多い
- 行政サービスコーナーがあり、区役所に行かなくてよい
- 区画整備がされておらず、各所に隘路・行き止まりがある
- 幹線道路が鎌倉街道だけで、しばしば渋滞している
- 谷底立地なので、西側・東側とも急な坂がある
口コミ
4.12
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら39件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
58歳女性
2021年時点
4.14
病院へのアクセスがよく、商業施設が豊富。綺麗な川と遊歩道がある。バス便が良く、京急本線とブルーラインが使える。閑静な住宅街が多くあり、整備の行き届いた公園にも恵まれている。子供を育てやすい環境だと感じる。
参考になった!
2
51歳女性
2021年時点
4.29
京急線のすべての電車が停車するので、電車の本数も多く交通の便が良い。 百貨店や駅ビルもあり、スーパーマーケットも多く、飲食店も豊富で、ショッピングや外食も上大岡ですべて完結する。 他の町に出る必要がない。 病院や公園、スポーツクラブ、塾なども駅前に選ぶのが大変なくらいたくさんある。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
4.57
京浜急行と市営地下鉄が利用可能、かつバスもみなとみらい方面直通があり、交通の利便性がある。駅ビルには大手、ブランドショップが出店し、駅前にはリーズナブルな小売店があり、生鮮食品も容易かつ安く手に入る。一駅歩けば門前町の商店街もあり生活しやすい。春には川沿いの桜が美しい!
参考になった!
0
38歳男性
2021年時点
3.86
道が非常にせまく、ベビーカーなどで移動しにくい。また、坂が非常に多く、年齢を経るにつれ、不便になるだろうと思う。
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
4.00
交通の面では都内に行くにも、三浦方面に行くにも、丁度中間地点なので楽。みなとみらいにも出やすい。 また駅周辺はデパ地下や衣類、娯楽(映画館)施設も充実してるのでことたりる。
参考になった!
0
38歳男性
2021年時点
3.86
スーパーが、多種多様にあり買い物が便利。また、駅前には百貨店や映画館もあり、駅を移動することなく、全ての生活を楽しむことができるので、特に家族がいる場合は住みやすい環境だと思う。
参考になった!
0
51歳女性
2021年時点
4.29
駅から少し離れると坂道や細い道が多く、徒歩、自転車、車などは行きにくいところがある。 駅前は明るいが、少し離れると道も暗いので、怖い。
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
4.00
坂が多い。特に自分が住んでいる家は急な坂道の上にあるので、夏など荷物が少なくても帰り道がかなりつらい。重い荷物がある時はとても持っていけないのでタクシーを使わなければいけない。栄えているので手頃な家賃の物件は駅から遠い。
参考になった!
0
26歳女性
2021年時点
4.14
街の景観が多少ゴミゴミしていて、駅前の道路沿いに飲み屋さんが多く、夜は治安が悪いときもある印象。駅前にはたくさんの飲食店がある。
参考になった!
0
21歳女性
2021年時点
4.29
自然が多く、大きな公園がある。幼稚園や小学校、中学校も近い。バスや電車といった交通の便がいい。百貨店、スーパー、薬局、本屋、100円ショップ、飲食店、病院などほとんど全てが揃っていて、生活に不便がないところ。
参考になった!
0
44歳女性
2021年時点
3.86
駅前が栄えていて、デパート、駅ビル、映画館、食事が出来る所もたくさんある。安い衣料品店もある。スーパーもたくさんあって安いところを選んで買い物が出来るので横浜まで行かなくても用事が済んでしまう。
参考になった!
0
20歳男性
2021年時点
3.71
上大岡に住んでいて、住みやすいと思うところについて記述します。まずは、交通の便が良いことです。京急線を用いてすぐに横浜駅に出ることができます。次に、商業施設がたくさんあることです。基本的に、ほかの地域に行かなくても大体そろいます。
参考になった!
0
16歳女性
2021年時点
3.71
京急百貨店とショッピングモールや映画館などもあり、ほとんどの用事が最寄り駅で済むところ。私の家までは20分ぐらいかかるのですがちょうどいい運動を出来るところ。学校が小中共に近いところ。車でも徒歩でも移動しやすいところ。
参考になった!
0
44歳女性
2021年時点
3.86
駅前に居酒屋が多い。
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
4.00
駐車場が狭い。公園が少ない。坂が多くて大変。
参考になった!
0
18歳男性
2021年時点
4.43
家から歩いて15~20分で自転車で5分で結構近いし坂とかなくて楽チン!あと、上大岡には店などの密度とかがやばくて混んでいますがスポーツ用品店、飲食店、家電量販店カラオケ、映画館、居酒屋、などなど周辺にあって上大岡のなかには飲食店、メガネ屋、洋服屋など、その他になん10種類ありますしかも、まだ自分が知らないやつがたくさんあるので謎深いほど店の数が豊富なんでまじでここにすむことがおすすめです!!
参考になった!
1
25歳男性
2021年時点
3.14
複数の路線があり,東京へも行きやすいから
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.14
とにかく坂と階段が多いので夏場は買い物に行くのも大変と思うことがある。もっと平坦な道なら住みやすいと思うが、年々歳を重ねるごとに辛くなって来た。
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
4.00
コンビニや郵便局がいたるところにあるところ。駅直結で百貨店があり、化粧品店やレストランが充実していて横浜や桜木町に出る必要があまりない。この地域に坂が多いからか、駅前のスーパーや生協で購入物の宅配サービスがある。
参考になった!
0
20歳男性
2021年時点
3.71
上大岡に住んでいて、住みにくいと思うところについて、記述します。まずは、坂が多いところです。歩くのが大変です。次に、治安について不安があるところです。
参考になった!
0
21歳女性
2021年時点
4.29
お年寄りが多く、バスの利用者が多いため、バスがいつも混んでいる。
参考になった!
0
16歳女性
2021年時点
3.71
基本的にデパートなので遅くまで開いていることが少ないところ。JRが通っていないところ。
参考になった!
0
62歳女性
2021年時点
5.00
都心までは少し時間がかかる。
参考になった!
0
18歳男性
2021年時点
4.43
まずデメリットとしては人混みが多く、自転車などは歩かないと通れない、あと、車とかも当然ですが混むので違う道からいった方がいいかと、信号とかも結構あるのでストレスたまります。
参考になった!
0
62歳女性
2021年時点
5.00
京急の特急が停まったり、地下鉄もあり、バスのターミナルでもあり、交通が便利。商業施設が充実していて病院も自然も多いから。
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
4.57
良いところしか浮かばない。
参考になった!
0
17歳女性
2021年時点
5.00
・治安が悪い印象
参考になった!
0
58歳女性
2021年時点
4.14
道路が狭く、スクールゾーンとして相応しくない場所があると思います。常に安全確認が必要で緊張を強いられています。あとは仕方ないことですが、道路工事が頻繁にあり、無理に通してもらうのに気が引けて迂回したりしています。
参考になった!
1
17歳女性
2021年時点
5.00
・近所の人との仲が良い ・駅から近い ・なんでもある(コンビニ徒歩五分以内、別の系列のコンビニも徒歩10分以内に2店舗はあるはず) ・ファーストフード店が近くに2店舗はある ・横浜駅まで特急、快特で一本 ・治安が良い ・カラオケ沢山ある ・でかい ・服屋が多い ・眼鏡屋が多い
参考になった!
0
33歳男性
2021年時点
4.43
坂が多いので、住む地域によっては徒歩で移動することが多くなる。またはバスを使用しないといけなくなる。通勤時には電車が混む。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
2.71
交通の便がよく、日常の買い物にも困らない。都会すぎることもなく、少し離れると公園などに自然環境がある。横浜近郊まで30分以内で出ることができ、海岸エリアへもアクセスがいい。都内へも1時間内外で出ることが出来る。
参考になった!
0
33歳男性
2021年時点
4.43
快特が止まるので、横浜や品川に行きやすい。またスーパーも多いので、日用品も買うことができる。さらに自然も多いので過ごしやすい
参考になった!
0
58歳女性
2021年時点
4.00
京急線は全て停車します。市営地下鉄も全て停車するので交通の便が良いと思います。 横浜横須賀道路のインターも近いので車の行動もしやすいです。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.14
自宅からバス停まで数分歩かなければならないが、バスは頻繁に来るし上大岡の駅は京急と地下鉄が網羅されているので近郊の横浜や東京方面に出るのも大変楽だし、外食する場所もいっぱいあるので困ることはない。また夜道も安全で自然も多くて住んでいてほっとする街だと思う。
参考になった!
0
26歳女性
2021年時点
4.14
京急と地下鉄とバスの3種類の公共交通機関を使うことができ、上大岡の駅前やその周辺だけでも大体の生活に必要なものは揃うし、公園に緑も多くて高層ビルなどが少ないため空が広く見える。また、病院やクリニックが至る所にあり便利だ。働く場所は、大きな会社などは近くにないが、パートなどはたくさん仕事があるので主婦が働きながら家事育児と両立しやすい街だなと思う。
参考になった!
0
56歳女性
2019年時点
4.57
京浜急行の特急が止まるので,とても便利で,駅前には,駅直結の百貨店もあり,近くには,大型スーパーや,昔ながらの商店街もあり,買い物には,とても便利で,おしゃれなお店もたくさんあり,銀行なども充実しています.
参考になった!
0
56歳女性
2019年時点
4.57
とくにありませんが,交通量が多いので,道路が混んでいることが多いと思います.とくにバスなどは,何台も連なっていて,なかなか動きません.商業施設の駐車場もいつも満車状態で,車で行くと,置くところがなくて困ります.
参考になった!
0
58歳女性
2021年時点
4.00
坂が多いところです。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
2.71
街並みが煩雑としており、洗練された町ではない。道が入り組んでいるし、道幅が確保されていない。一方通行が多く道を知らないと動きにくい。坂道が多いので徒歩での移動は体力が必要。古い建物が残っているために街並みは綺麗ではない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
2,947万円
持ち家比率
81%
住宅ローン借入平均額
2,694万円
上大岡駅のある横浜市港南区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 3,018円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,035円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 13,567件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 3.59件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 小学校3年生まで(ただし、所得制限額未満世帯は中学校卒業まで) |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限*2備考 | 所得制限あり |
- *1
- (備考)1歳~2歳は、所得制限以上の世帯で1回500円までの自己負担あり。小学校4年生~中学校3年生は、所得制限未満のみ助成対象で、その中でも市民税課税世帯は1回500円までの自己負担あり。院外薬局はすべて自己負担なし。
- *2
- (備考)扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は540万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。0歳は所得制限なし。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ