アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
駅周辺の人気チェーン店
カフェ
- ドトール/鷺ノ宮店
銀行
- 三菱UFJ銀行/ATM 都立家政駅前
- 三菱UFJ銀行/ATM 鷺宮
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
東京都中野区鷺宮にある駅です。西武新宿駅までは乗り換えなしで約20分とアクセスも良好です。隣の鷺ノ宮駅東側約500mに位置。ホーム間はわずか約300mと比較的近い距離であり、西武新宿線では一番短くなっています。「東京府立高等家政女学校」に通う学生達のために作られた駅であり、名前もこの学校に由来しています。
この街の特徴
- 西側の踏切を貫いて南北に伸びる、長い商店街がある
- 「あしたのジョー」の作者作「かせいチャン」の銅像がある
- 鷺宮製作所やウイルソン本社と有名企業がある駅
- 家賃と物価は、隣の野方駅と鷺宮駅に比べれば比較的安めである
- 急行の止まる鷺ノ宮駅まで徒歩約5分で行ける
- 周辺には、スーパー、郵便局、クリニックがある
- 大きな公園があり、自然豊かなエリアである
- どことも連絡しておらず、乗り換え不可能
- 駅横の踏み切りは夕方から夜にかけて、開かずの踏切りである
口コミ
3.59
33件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
47歳男性
2022年時点
4.43
少し道路が狭い場所があったりして、交通環境があまりよくない場所があったりするので、不都合を感じるとかはあるので、それは改善してほしいと日頃から思っていて、かなり期待はしている部分がある。
参考になった!
0
40歳女性
2022年時点
4.43
西武線の西武新宿駅からJRに乗り換える時に少し歩かなくてはいけない。知名度が低いため、最寄駅の名前を伝えても分かってもらえない。大型店が近所にない。
参考になった!
0
58歳女性
2022年時点
2.71
各駅停車しか止まらないので、通勤や通学に時間がかかってしまう。バスの便が、ないので不便。食料品を扱うスーパーや薬局などはあるが、ほかのものが欲しいときは、新宿まで行かないと何も買えない。
参考になった!
0
47歳女性
2019年時点
4.29
静かで、治安がよい。スーパーや商店街があるので、買い物がしやすい。バスや電車などの交通の便がよいので、どこにでもでやすい。競合店が、多いため、物価が安い。若い世代夫婦が多いので、これから子どもも増えて栄える町だと思う。
参考になった!
0
47歳女性
2019年時点
4.29
子どもが遊ぶような大きな公園や、広場がない。出張所が、移転したので、区役所までいくのが、不便。
参考になった!
0
42歳女性
2022年時点
4.86
都心に近い。交通網がいくつもある。静かな住宅街。
参考になった!
0
30歳女性
2022年時点
2.86
ちょっと休憩できるお店(ファストフード店やファミレスなど)がない。治安が特別よいということはない印象。電車は普通しかとまらないし、終点の新宿まで何度も特急や快速に抜かれて、時間を要することがある。踏切がなかなか開かず不便。
参考になった!
0
40歳男性
2022年時点
2.71
近くにスーパーやドラッグストアなどがあり買い物も便利です。大きな道路もないし、騒音もなく非常に都会でありながら、静かです。
参考になった!
0
33歳女性
2022年時点
4.29
新宿へのアクセスが良いと思う 高円寺まで歩ける 駅の近くにスーパーがある 家の近所に数種類のコンビニがある 広さのわりに家賃が安いと思う 治安が良さそうなイメージがある 坂がない
参考になった!
0
39歳女性
2022年時点
3.86
ひと駅が近く、都立家政は各駅停車しかとまらないけれど隣の鷺ノ宮なら急行も止まり、使い分けできる。駅周辺の治安も良く、昔から住んでいる人やその子ども世帯が多いため、ご近所付き合いはわりとあって、都内なのに田舎のようなホーム感というか雰囲気があると思う。電車で新宿も近いし、自転車でも高円寺、阿佐ヶ谷、練馬くらいなら行けるので便利。
参考になった!
0
40歳男性
2022年時点
2.71
まず、西武新宿線の都立家政駅は、急行が止まらないのが不便です。あと、バスがほとんど通ってません。もう少し、夜遅くまでやってる、飲食店や24時間スーパーがあれば便利だと思います。営業しているのは、コンビニだけです。もっと公園とかもあれば、いいと思います。病院も少ないです。
参考になった!
0
40歳女性
2022年時点
4.43
スーパー、ドラッグストア、飲食店が徒歩圏内にたくさんある。地域の雰囲気が良く、住人同士のコミュニケーションが良い距離感で居心地がいい。家賃が手頃。電車が滅多に止まらない。おいしくて居心地の良いお気に入りの居酒屋がある。
参考になった!
0
42歳女性
2022年時点
4.86
各駅停車の駅である。
参考になった!
0
25歳女性
2020年時点
3.43
こぢんまりとしていて、コンビニ、ドラッグストア、スーパーが一箇所にまとまっているので、食料品や日用品の買い物がしやすく便利。すぐ近くが野方なのでおいしい飲み屋もちらほらあって、外食にも困らない。
参考になった!
0
24歳女性
2022年時点
3.57
職場に通いやすいのと、都心にもわりと近くて基本的に自転車でいろんなところに行ける立地
参考になった!
0
26歳女性
2022年時点
3.29
ショッピングセンターがないので洋服や靴など買いに行く時は新宿まで出ないといけない。各駅停車の駅なので特急より乗車時間が長い。
参考になった!
0
44歳男性
2020年時点
3.57
食べるところや買い物する場所にも恵まれていてとても生活する上で便利だった。また職場もとても近く通勤が便利で仕事にも集中できた。
参考になった!
0
44歳男性
2020年時点
3.57
少し治安の面では不安も感じた。
参考になった!
0
28歳女性
2022年時点
3.00
新宿以外の都会にアクセスするのはちょっと不便。快速?特急?が止まらないので、行きとか帰りに快速待ちが発生するのが不便だなと思う。
参考になった!
0
26歳女性
2022年時点
3.29
近くに商店街があり、スーパーやドラッグストア、コンビニ、郵便局、銀行が集まっていて便利。大きいスーパーが近くに3つある。コンビニが近くに5つある。治安がいい。クリニックも徒歩圏内にたくさんあり、すぐに受診できる。
参考になった!
0
58歳女性
2022年時点
2.71
大きな商業施設はないが、食料品を扱うスーパーは、複数あるので、日々の買い物は便利。住宅地なので、静かであり、治安も良いと思います。
参考になった!
0
33歳女性
2022年時点
4.29
あまり店が栄えていない チェーンの飲食店が少ない タクシーの入れる道が少ない(一方通行) バスに乗りづらい 踏切で時間を取られる 24時間空いているスーパーがない
参考になった!
0
35歳女性
2022年時点
2.86
・新宿に出やすい(1本で出られる) ・人があまり多くなく、派手な場所でもないため、治安も悪くなく、また、騒音などに悩まされることはない ・スーパー、薬局、コンビニなど、生活に必要なお店も、多くはないが困らない程度には揃っている
参考になった!
0
30歳男性
2022年時点
2.86
元々は畑だった場所を高度経済成長期に市街化したような町なので、道路が狭く入り組んでいる。緑が少ない。木造家屋が密集しており、大地震が発生した際の火災が心配である。
参考になった!
0
28歳女性
2022年時点
3.00
駅が近い。スーパーが家の近くに二つあって選べるし、内科くらいのクリニックもすぐにある。コンビニもいくつか近くにあって、ドラッグストアもあるので住む分にはとても生活しやすい場所だと思う。少し住宅街なので人も落ち着いている感じがする。あと新宿には電車で一本で行けるのでなかなかアクセスもいいと思う。
参考になった!
0
68歳男性
2022年時点
3.71
都立家政は、治安が良く住環境が最高の上、通勤環境も最高とうってつけの場所です。そして、保育施設、教育環境、何をとっても引けを取りません。
参考になった!
0
35歳女性
2022年時点
2.86
・カフェなど、気軽に休息・落ち着きに行ける飲食店が少ない ・チェーン店がほとんどなく(書店、レンタル店、カフェ、ファストフード店など)、目的がある場合はほかの地域に出ていかないといけないため困ることがある
参考になった!
0
25歳女性
2020年時点
3.43
昔はコーヒーチェーン店があったがなくなったのでちょっと作業したいときに行けるカフェなくて不便。新宿まで一本で行けなかったり、主要な線まで時間がかかったり、満員電車だったりと通勤にはあまり向いてない路線にある。
参考になった!
0
30歳女性
2022年時点
3.57
急行が止まらない。チェーン店が少ない。気軽に入れるカフェ、本屋、街の総菜屋さんが欲しい。
参考になった!
0
39歳女性
2022年時点
3.86
道が狭い。一方通行も多くて車は慣れないと不便。最近、空き家を取り壊して一軒分の土地に三軒家が建ったりしている。もともと防災面で懸念されていた家が密集しているという問題が、さらに深刻になっている気がして気になる。
参考になった!
0
30歳女性
2022年時点
3.57
仕事の都合でアクセスが良い。街の雰囲気もとても落ち着いてて良い。スーパーや買い物できるところが多くあり過ごしやすい。練馬駅、高円寺駅にも歩いていけて良い。治安がいい。ファミリーが多くいたり子どもが遊んでいたりと落ち着いている。
参考になった!
0
47歳男性
2022年時点
4.43
自然環境にもめぐまれていて、地域のコミュニティーーもあり、治安がよかったり、生活に便利なスーパーやコンビニ、ホームセンター、ドラッグストア、ディスカウントストアなども近くにあり、日常生活に便利な地域。
参考になった!
0
30歳女性
2022年時点
2.86
都会過ぎないところが住みやすい。駅周囲に必要最低限のスーパー、コンビニ、100円ショップ、郵便局がある。保育園が近い。近くに公園が数カ所ある。騒音が少ない。色んな年代が住んでいる。細い道が多いためか、細い道の車の交通量が少ない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
30%
住宅ローン借入平均額
3,895万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。