アクセス
小中学校
新築マンション相場
6,864万円
中古マンション相場
3,418万円
駅周辺の人気チェーン店
バーガー/弁当
- ほっともっと/新井薬師店
銀行
- 三菱UFJ銀行/ATM 新井薬師前駅前
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
東京都中野区上高田にある駅です。各駅停車のみですが、西武新宿駅まで約10分とアクセス良好です。周辺には公共施設が揃っています。踏切から地下へ切り替える工事が2027年完成予定です。国際興業バスと関東バスに乗り換え可能です。
この街の特徴
- 都市計画である中井駅 - 野方駅間の連続立体交差事業実行中
- 周辺には、警察署、郵便局、学校、教会、銀行などが所在
- 図書館や福祉センターなど中野区の施設が充実
- 周囲には学校が多く、街には活気がある
- JR中野駅に近く、JR中央線や東京メトロ東西線も利用可能
- 駅前には昔ながらの商店街があり、個人商店が多い
- 閑静な住宅街で、ファミリー層に人気のエリア
- Uber Eatsで注文可能な店が豊富
- 中野区清掃事務所が住宅街の近くにある
- 通勤通学利用者が多く、ラッシュ時は混雑する
口コミ
3.77
32件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
63歳男性
2022年時点
3.57
都会に近く、都会ではない雰囲気があり、派手ではない活気がある。とにかく交通の便が良い。 公園や遊技場が多い。
参考になった!
0
42歳女性
2022年時点
4.00
スーパーが比較的近くにいくつもあり日常の買い物に便利。幼稚園、小中学校が近くにあり通園通学に便利。公園も複数あり子育てしやすい。新宿まで近いので百貨店などで買い物したいときに行きやすい。都心ではあるが住宅街は静かで過ごしやすい。
参考になった!
0
37歳女性
2019年時点
3.43
住宅街や駅の周りはとても道幅が狭くてバスなどがとても人と近いので不安を感じる。踏切もあかずの踏切と呼ばれるくらい朝など急いでるときはとても住みにくさを感じる。子ども達を遊ばせたりする大きなショッピングモールなどの建物がなく場所に困ることが多くある。ひとり暮らしの時代のほうが住心地はよかった気もする。駅開発のために行きつけのお店などが早くになくなったのが残念。
参考になった!
0
47歳女性
2014年時点
4.00
大きな道路はあるが、住宅街の中は道が入り組んでいてわかりにくい。住宅街とはいえ都心なので夏はヒートアイランド現象でとても暑かった。新井薬師前駅が各駅停車のみなので、前後の駅で急行の待ち合わせなどがあり意外と時間がかかることがあった。
参考になった!
0
39歳男性
2010年時点
5.00
ファストフード店がなく、安くて早く食事を済ませたい時に困ることがある。
参考になった!
0
59歳女性
2022年時点
3.86
治安がよく、真夜中でも明るくて安心。 庶民的で周りの人が気取ってないので暮らしやすい。 だけどみんな人の事は干渉しないので争いもなく、近所付き合いがしやすい。 クリニック、公園、図書館、コンビニ、スーパーが徒歩5分以内にあるのも便利。
参考になった!
0
43歳女性
2022年時点
3.86
都心までのアクセスがよく、新宿まで西武新宿線で数駅。また、地下鉄東西線の落合駅や中野駅、JR総武線の東中野駅、都営新宿線の東中野駅も徒歩圏内で、さまざまな駅を複数利用できて便利。比較的、新井薬師前駅もこぢんまりしていて、静かなのもよい。
参考になった!
0
29歳男性
2022年時点
4.29
・周辺にスーパーがいくつかあり、買い物をする場所の選択肢が多いところ。 ・新宿までのアクセスがよく、また中野エリアへも行きやすい ・江古田の森公園や哲学堂公園など都内なのに自然がたくさんあるところ ・閑静な住宅街で治安が良いところ
参考になった!
0
37歳女性
2019年時点
3.43
神社も多く季節のお祭りなども多く近所が程よく賑わっているところ。中野駅までのアクセスもよくバスで池袋にも行ける。新宿も程よく近い。スーパーや買い物にも困らない。居酒屋なども常連さんが多くとても馴染みやすい。
参考になった!
0
41歳男性
2022年時点
3.57
交通機関のアクセスもそんなに悪いわけではないし、東京の中心部であるのにも関わらず自然も多い。静かで住宅地としてはとても住みやすいところだと思う。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
3.43
大型商業施設がない。娯楽施設がない。繁華街まで距離がある。道路がせまい。
参考になった!
0
43歳女性
2022年時点
3.00
歩くことにはなるが、ほかにも使える駅がたくさんあり、どこに行くのも行きやすいと感じる。昔ながらの一軒家が多いので比較的静かだし安心して暮らせると思う。
参考になった!
0
61歳女性
2022年時点
3.71
中野駅までバスを使うときや休日に車を使うとき、西武新宿線の踏切がなかなか開かないときがあり、急いでいるときはイライラします。新井薬師前駅周辺の道路が狭い。
参考になった!
0
61歳女性
2022年時点
3.71
中野駅までもバスで行けるし、徒歩でも行ける。桜並木がある。桜が咲く季節以外は、周辺道路が空いている。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
3.57
小さいながらもスーパー、ドラッグストア、肉屋、パン屋、飲食店などがあり日常的に便利なところが気に入っています。また少し足を延ばすと新井薬師はもちろん哲学堂公園や中野駅にも近く、バスも多く通っていて交通アクセスも良いです。
参考になった!
0
42歳女性
2022年時点
4.00
西武新宿線の急行が止まらない。各駅停車しか止まらない。朝の通勤時間帯の踏切が長時間開かない。駅周辺の開発がなかなか進まない印象。
参考になった!
0
43歳女性
2022年時点
3.00
スーパーや100円ショップ、ファミレスやファストフード店など、あると便利な一般的なチェーン店がほとんどない。スーパーはあるが小さな店だしコンビニも少ない。特にファストフード店が一軒もないのは辛いとおもっている。
参考になった!
0
59歳女性
2022年時点
3.86
西武新宿線の電車の終点が西武新宿駅なので不便。ほか社の私鉄のように相互運転して遠くまで乗り換えなしで行けると便利だけど、ちょっと遠くに行こうと思うと高田馬場駅で乗り換えないと行けないことと運賃がほか社より割高に感じるので不満。駅付近に魅力的なお店がない。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
3.43
公園、街路樹など緑が多い。治安が良い。災害に強い。騒がしくない。買い物、飲食に困らない。交通量が多くない。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
4.57
坂道が多い。また、一人暮らしのアパート世帯が多く、コミュニティーにまとまりがない印象がある。
参考になった!
0
38歳男性
2022年時点
3.57
住んでいるアパートが坂下にあるところ。踏切がなかなか開かないことがある。
参考になった!
0
38歳男性
2022年時点
3.57
ほどほどに都会的。
参考になった!
0
33歳女性
2022年時点
3.14
西武新宿線で高田馬場駅に出れば山手線に乗れるし、西武新宿駅までは10分以内で行ける。 バスを使えば楽に中野や池袋にも行ける。 スーパーやコンビニ、ドラッグストアが近くに多い。 美容室が多いところは女性に嬉しい。
参考になった!
0
63歳男性
2022年時点
3.57
踏切が多く不便。若干店が少ない。道路が狭いのにバス通りだったりする。
参考になった!
0
66歳男性
2022年時点
4.57
JR中央線、東京メトロ、西武新宿線、都営大江戸線など公共交通機関が便利で、バスも関東バス、京王バスがあり、とても使い勝手が良い。近くに公園もあり、商業施設もある。病院は多く、安心。治安はよく、適度に活性化している。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
3.57
西武新宿線の各駅しか停車しないので、急ぎの外出時には少し不便に感じます。もう少し充実した日用雑貨が購入できる店舗がひとつでもあればもっと魅力的になると思います。
参考になった!
0
43歳女性
2022年時点
3.86
一人暮らしなのであまりデメリットには感じないが、小学校の規模が小さく、図書館の蔵書数が都内でランクインするも、ファミリー層や子育てには向いていないと感じる。
参考になった!
0
41歳男性
2022年時点
3.57
開かずの踏み切りと言われる程、時間帯によっては踏み切りがまったく開かない。スーパーや生活用品の店舗も限られるのでその点が気になる。
参考になった!
0
57歳男性
2022年時点
4.57
都心である新宿と池袋どちらに出るにしても、電車またはバスで20~30分以内で行けるアクセスが抜群に良い。また中野駅に行くにも徒歩またはバスの便が非常に良い。近くに新井薬師、哲学堂公園といった緑豊かで文教の施設があり、図書館も近くにある。大きなスーパーはないがコンビニや小さなスーパーもあり生活はすべて賄うことができる。大雨や洪水には高台に避難できる。
参考になった!
0
29歳男性
2022年時点
4.29
・飲食店はいくつかあるがチェーン店は少なく感じ、外食の選択肢があまりない ・通勤ラッシュ時になると西武新宿線が開かずの踏切になることがある ・大きなスーパーや衣料品を扱う店舗がない ・病院が周辺に少ない
参考になった!
0
47歳女性
2014年時点
4.00
都心なのに公園やお寺が近くにあり、落ち着いた住宅街。スーパーや個人商店が充実していて便利でありながら物価がそれ程高くない。中央線中野駅も徒歩圏内にあり、役所や繁華街も近く便利。 新井薬師では季節の行事やお祭りが開催されている。
参考になった!
0
33歳女性
2022年時点
3.14
新井薬師前駅のメインの通りは、比較的狭い。朝などの、通勤時間は交通量も、人も自転車も多く、少し不安を感じることもある。バスがたくさん通るので、それが一番心配。朝方は、踏切が一度閉まると長く、なかなか開かない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
6,864万円
中古マンション相場
3,418万円
持ち家比率
30%
住宅ローン借入平均額
3,465万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。