アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
千葉県野田市尾崎にある東武野田線(東武アーバンパークライン)の駅で、埼玉県大宮方面から来た電車はここから千葉県の駅になります。千葉県の最北端に位置する駅としても知られ「江戸川と利根川の間」に位置するところから、明治時代に「川間村」と命名され、昭和5年に旧村名を生かし、川間駅と名付けられられました。昭和32年に野田市に編入されています。
この街の特徴
- 乗り換え駅の春日部駅まで約11分、大宮駅まで約35分で着く
- 駅構内には歯科、ベーカリーカフェ、居酒屋などが入っている
- 駅南口から野田市が運行する「まめバス」が発着している
- 北口徒歩圏内に大型SC「イオンタウン野田七光台」がある
- 南口にフィールドアスレチックなどが有名な「清水公園」がある
- 江戸川沿いの「岩名プラタナス通り」は飲食店が軒を連ねる
- 東武野田線(東武アーバンパークライン)しかないため遅延などが起きると代替の交通機関が少ない
- 場所によっては駅前からの街灯が少ないので夜は子供たちが心配
口コミ
3.1
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら15件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
31歳女性
2022年時点
3.14
良くも悪くも田舎なので、車が必須である。整備された町並みではあるものの、年代が高く、若者が少ない。数十年前に整備された住宅街という感じで町並みが古い。新しいお店や施設が誘致されることもなく、活性化される様子がなく、賑わいがあまりなく落ち着き払っている。平坦に見えて地味な勾配があり駅まで行くのに少し疲れる。駅の改札に入るのに地下道に一度入り再度登らなくてはならないので電車を使うのに面倒。近くに飲食店が少ない。
参考になった!
1
29歳女性
2022年時点
3.00
スーパーが近くにある。住宅が多いので騒音も少ないところも気に入っています。あとおいしいお店もあります。
参考になった!
0
29歳女性
2022年時点
3.00
付近にショッピングモールや子どもの遊び場がない。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
1.86
保育所や小中学校が遠い。スーパーが遠い。自転車や車がないときつい。
参考になった!
0
20歳女性
2022年時点
3.43
自然が多い。ゴミ拾いや公園の草むしりなどの地域ボランティア活動が盛ん。流しそうめんやお祭りなどコミュニティーの場がある。治安が良い。路線は一つしかないが、わりと都内へのアクセスもしやすい。幅広い年代の人が住んでいて雰囲気がよい。
参考になった!
0
46歳男性
2022年時点
3.29
スーパーやドラッグストアなどが多数あり、日常の買い物には不自由しません。街並みは普通の住宅地が多いのですが、ところどころに緑も残っているので、自然環境的には良いです。江戸川の土手沿いは散歩やランニング、サイクリングにも適しています。行政機関としては、市役所の出張所があるので、いろいろな手続きがそこで可能です。また、図書館も併設されているので、利用する人にとってはあり難いです。交通機関は、鉄道が東武野田線だけなのですが、柏、大宮へ30分から40分で行けるため、その点では便利です。市内のバス網も整備されています。また、国道16号線が市内を走っているため、車を使う人にも便利です。産業もさまざまで、仕事も少なくはありません。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.14
適度に買い物できる場所があり、買い物に困らない。街もそこまで物騒な事もなく、適度に自然もあるので住みやすいと思う。
参考になった!
0
51歳男性
2022年時点
3.14
人が密集していない。
参考になった!
0
52歳男性
2022年時点
1.86
住宅街なので静か。近所にスーパーが5件以上ある。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
4.14
何でも程々に便利です。
参考になった!
0
31歳女性
2022年時点
3.14
閑静な住宅街が多いため、街がきれいで騒がしくなく住みやすい。若い世代よりはご年配が多いように感じるがその分、街をきれいにする活動も活発なように思う。車が必須な街ではあるが、近場ではスーパーやドラッグストアも数軒、パン屋さんやケーキ屋さん、学校、スイミングスクールや塾などある程度がまとまっており生活しやすい。近郊には大きな街も多いため、車を小一時間程度走らせれば大きなショッピングモールやお店も多く、生活に困ることはない。
参考になった!
0
46歳男性
2022年時点
3.29
道路が狭いところが結構あり、不安を感じるエリアが少なくはないです。駅から離れて住むとすると、車は必須となってしまい、不便な面があります。東武野田線は野田市の部分が単線なので、本数が少ない。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.14
コンビニしか駅の周辺にないので、もう少しいろいろなお店があったら良いのにと思った。また、駅の近くに車を停められるような場所があまりないので、広めの駐車場が駅の近くにできてほしい。映画館が近くにあまりないので、映画館ができたらもっと良いのではないかなと個人的に思う。
参考になった!
0
20歳女性
2022年時点
3.43
駅周辺があまり栄えていない。コンビニが少ない。特にこれといって人気のあるお店がない。駅前商店街と呼ばれている場所らへんも、古びた雰囲気で夜は少し不安に感じる面もある。
参考になった!
0
48歳男性
2019年時点
3.43
近くに土手がある。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
67%
住宅ローン借入平均額
2,063万円
川間駅のある野田市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 5,402円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 3,190円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,310円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料]*1備考 | 一部有料 |
---|
- *1
- (備考)超過有料制。世帯に対して、120枚/年の指定ごみ袋引換券を無料で配布。野田市に住民登録していない世帯と、それで足りない世帯は、有料の指定ごみ袋を購入してもらう制度となっている。
治安
刑法犯認知件数 | 941件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 6.16件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
- *1
- (備考)小学校6年生までは自己負担なし。中学生は1回200円の自己負担あり。市町村民税所得割非課税世帯は自己負担なし。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ