アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,716万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
駅東側には京成押上線の八広駅があり、実質2路線の利用が可能。徒歩数分の位置に水戸街道があり、道沿いにはさまざまな店舗が立ち並んでいます。駅近くにある「東武博物館」は東武鉄道に関する各種資料が閲覧できるほか、電車・バスの運転を体験することができるシミュレーターがあり、遠方から訪れる方も多い施設です。
この街の特徴
- 浅草、北千住まで好アクセスで利便性が高い
- 深夜まで営業しているスーパーやコンビニがあり便利
- 東京スカイツリーや隅田川花火大会を好立地から鑑賞できる
- 駅近くに水戸街道が走っており、車やバスでの移動に便利
- 高架駅のため踏切がなく、通勤・通学がスムーズ
- 近隣に公園や川があり、自然を感じながら生活できる
- 普通列車しか停まらないため、駅で通過待ちがある
- 歩道の狭い箇所が多く、道路事情がよいとは言えない
口コミ
3.74
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら34件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
35歳男性
2022年時点
4.14
適度に必要なものが揃っていて、ゴミゴミしすぎず静かな環境が良い。東武線、京成線が使えてどこに行くも比較的アクセスが良好。スカイツリーや隅田川の景観が気に入っていて今後もこのエリアに住み続けたいと思っている。
参考になった!
0
35歳女性
2022年時点
3.00
自然の中に住めるイメージがある
参考になった!
0
53歳男性
2022年時点
3.29
スーパーやコンビニが近くて便利。住み慣れている
参考になった!
0
44歳男性
2022年時点
4.86
スーパーが多いので買い物に便利です、自転車で買い物に行けます。自転車でスカイツリー、浅草、上野、銀座、深川、北千住と行けます。電車でもスカイツリーに1本、バスでも1本で行けます。普通電車で、日光、鬼怒川まで行けます。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.71
大きな道路が少なく細い道が多くて車が多いので子連れだと不安に感じる。
参考になった!
0
57歳男性
2019年時点
3.14
ご近所付き合いが濃い
参考になった!
0
33歳女性
2022年時点
4.43
徒歩圏内に複数のスーパーやドラッグストア、病院、保育園、公園、また飲食店などがあり、生活するうえで困ったことがない。また乗り換えは必要だが、都心へのアクセスも良い。浅草へも散歩がてら徒歩でも行ける。日中も夜も静かで治安が良い。
参考になった!
0
43歳男性
2022年時点
3.43
都心までのアクセスがよく、買い物できる場所も多い。治安も悪くない環境。
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
4.14
家賃が相場より高い
参考になった!
0
43歳女性
2022年時点
2.86
大きなスーパーがなく買い物が不便、気軽に利用できる飲食店が少ない。
参考になった!
0
37歳男性
2022年時点
3.29
飲食店が個人店ばかりで入りにくい。東武スカイツリーラインは各所にアクセスしにくい。駐車場代が高い。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
3.71
駅前にスーパーが何軒かある。仕事帰りに立ち寄れるお総菜屋さんやお寿司屋さんがあり夕飯に悩んだ時に助かる。家族連れやお年寄りが多く住んでいて治安がいい感じがする。東京や銀座まで40分程で行けてアクセスがいい。
参考になった!
0
35歳男性
2022年時点
4.14
大きなお店が少ないので、買い出しなどは少し離れた場所に自転車などで出かけないといけない。飲食店も少なめなのであまり選択肢はない。東武線だと各駅停車なので、急行駅で乗り換えないといけないところは少しめんどくさい。
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
3.14
地域の人柄がいい。下町の文化がほどよく残っている、意外と自然環境がいい。教育と福祉がいい。
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
3.86
コロナ前は学校と地域の関係が密なので、何か学校の行事や地域のイベントなどがある時にお手伝いに行かなければならない。
参考になった!
0
37歳男性
2022年時点
3.29
街は基本的に静かで治安が良い。買い物には困らない。学校や公園がが多く子どもを育てるのに困らない。
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
3.14
道が入りくんでいて目的地に行きづらい。
参考になった!
0
43歳女性
2022年時点
2.86
半蔵門線や日比谷線など、都心に出るのに不便がない。北千住や東京駅にもアクセスしやすい。
参考になった!
0
44歳男性
2022年時点
4.86
路地が多いので迷いやすいです。路地が多いので、夜の一人歩きは不安です。隅田川の橋を渡るときは雨風の時はキツイです。
参考になった!
0
40歳女性
2022年時点
3.71
一方通行や狭い道が多く、自転車や車も多いので危ないと感じる所がある。飲食店が少ないので、もう少しファミリー向けのお店が増えると嬉しい。
参考になった!
0
50歳女性
2022年時点
3.86
買い物するにもいろいろな場所があり、区役所の出張所や駅、学校も近くて通勤、通学に便利なところです。児童館も近くて子育てもしやすいと思います。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
4.14
建物が密集している。
参考になった!
0
43歳男性
2022年時点
3.43
コンビニが少なく、夜開いてる場所が少ない。
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
3.57
道路が一方通行など規制が厳しい。住宅密集地が多く防災対策が進んでいない印象。
参考になった!
0
66歳男性
2022年時点
4.14
残念ながら駅周辺の飲食店はあまり遅くまで営業している店はなく、遅く帰宅しても利用ができません。また、東武線が半蔵門線と相互乗り入れして便利になったように思われがちだが、東向島駅から乗車については相互乗り入れする前のほうが東向島通過電車がなく便利であったので、今は少し不便である。
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
4.14
交通の便が良い
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
3.71
スーパーはおよそ500mおき、コンビニに至っては100mおきにあり、買い物が便利なのと、東武の最寄り駅だけでなく京成も利用可能で、半蔵門線、都営浅草線に直通しており、都心3区だけでなく、羽田空港や成田空港へのアクセスも便利
参考になった!
0
66歳男性
2022年時点
4.14
駅周辺には緑の多い公園が数か所点在しており、日常生活に必要なスーパーなどもいい感じのバランスで駅周辺に点在しており、特に言えることは物価が安くとても住みやすいところである。
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
3.57
気取らない街。商店街が地元密着。食べ物屋さんがおいしい物を提供してくれる。
参考になった!
0
33歳女性
2022年時点
4.43
規模の小さいホームセンターはあるが、事足りない時が多いためもっと大きめなホームセンターがあってほしい。商店街にあまり活気がない。スーパーは多いが肉などの品ぞろえが前に住んでいた地域ほど豊富ではないため、肉の品揃えの豊富なスーパーがあればいいのになぁと日々思う。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
4.14
駅から近いのが非常に便利です。また、周囲には生活していく上で必要なショップや病院、公共機関など、すべて揃っていますので、住み心地は快適です。
参考になった!
0
54歳女性
2022年時点
2.71
下町だから、気取らないし緊張もしないからまったく疲れない
参考になった!
0
62歳女性
2022年時点
4.57
交通の便がいい
参考になった!
0
40歳女性
2022年時点
3.71
スーパーやコンビニが点在していて買い物には困らない。子育て世代が多く保育園の数も近隣の自治体より多く感じる。浅草や押上、錦糸町、北千住にもアクセスが良く散歩や買い物にも便利。下町の雰囲気も残っているので落ち着く。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,716万円
持ち家比率
51%
住宅ローン借入平均額
3,155万円
東向島駅のある墨田区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 1,896件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 6.97件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ