アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,087万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
東武伊勢崎線・亀戸線、また近隣にある京成曳舟駅の3路線が利用可能な駅です。近年は東京スカイツリーの開業や再開発により注目度が増しているエリアで、駅周辺は子育て世代が増加中。下町の親しみやすさと現代的な施設が同居する、魅力的な街へと進化を遂げています。
この街の特徴
- 北千住、錦糸町、浅草など近隣の主要な街に好アクセス
- 開発が進み、買い物の選択肢が増えるなど住みやすさが向上
- 京成線で羽田・成田空港に乗り換えなしでアクセス可能
- 東京スカイツリーが徒歩圏内にあり、魅力的
- 東武亀戸線は始発駅であるため座って移動しやすい
- 旧来の街並みと新しさが混在した魅力的な街
- 駅直結の総合病院のほか、クリニックが点在しており安心
- 歩道の狭い箇所が多く、道路事情がよいとは言えない
- 開発が進むと同時に地価も上昇している
口コミ
3.73
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら36件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
59歳男性
2022年時点
3.00
若干ですが治安がわるいかなと思うところがあります。また、国道沿いに住んでいることもあり、騒音を感じることもあります。
参考になった!
0
35歳男性
2022年時点
3.00
商業施設が整って充実しており問題はない。
参考になった!
0
52歳女性
2022年時点
4.29
生活に必要な店はほぼ揃っていて不満はない。
参考になった!
0
55歳女性
2022年時点
3.71
主人の通勤が乗換なしで1時間かからない。車を手放したので、都内の主要な買い物スポット、美術館、博物館などの文化施設も30分圏内。散策が好きなので、川沿いをのんびりとウォーキングなどができる。徒歩圏で大型スーパーが数軒ある。
参考になった!
0
38歳女性
2016年時点
2.43
スカイツリーが近くなので、買い物が楽しい。
参考になった!
0
34歳女性
2022年時点
4.00
病院、スーパー、図書館など大型の施設が再開発により新しくできたのでとても綺麗です。また京成曳舟駅、東武曳舟駅と2路線利用できるのでとても便利です。スカイツリーや、錦糸町、亀戸にも自転車で行くことができる距離なので買い物がしやすいです。
参考になった!
0
47歳女性
2022年時点
2.86
東武伊勢崎線から東急線や半蔵門線に直通している。また銀座線への乗り入れもしやすく、東武亀戸線を利用して亀戸駅に行けばJR総武線の利用ができる。京成曳舟駅を利用すれば京急線の利用も可能。北千住へも近くJR常磐線の利用もしやすい。
参考になった!
0
67歳男性
2022年時点
5.00
東武線が近くを走っているので、線路づたいに少し音がするので、夏に窓をあけっぱなしにしているときは、少し気になるが、窓さえ閉めれば気にならなくなった。
参考になった!
0
30歳女性
2018年時点
3.43
都心に出たい場合、電車の乗り換えが少し面倒だと思います。今はわかりませんが治安もあまり良くなかった印象です。あと駐車場が高いです。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
4.00
たくさんの大きな商業施設がある。スーパーがあり、物価が安い。また、駅前に飲食店が多く、活気がある。特にドラッグストアが多く、思い立った時に買い物ができる店が多い。
参考になった!
0
46歳女性
2022年時点
3.57
戦争で焼かれなかった土地なので古い街並みがそのまま残っており、路地が多くて道に迷いやすい。街灯が少ない道や空き家が多くて、夜に出歩くのは不安。道幅が狭くて車移動は危ないし、自転車でも気をつけないと歩行者にぶつかりそうになる。
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
4.00
駅前に大型ショッピングセンターがあり、日常に必要な生活用品の買い物に便利でした。またスーパーや薬局がそれぞれ数件あるので、金額やキャンペーンでどこのお店に行くか検討することができる。総合病院だけでなく、専門医もほとんどあるので急に体調が悪くなっても安心だった。
参考になった!
0
52歳女性
2001年時点
4.57
夜がうるさいときがあった
参考になった!
0
30歳女性
2018年時点
3.43
昔はあまり栄えていませんでしたが、ここ数年でいろいろな商業施設などがたくさんできたのがとても魅力的だと思います。徒歩でスカイツリーなどにも行けて、浅草や北千住もわりと近いのでかなり住みやすい町だと思いました。
参考になった!
0
32歳女性
2022年時点
4.00
一駅しか変わらないにも関わらず、隣駅の押上駅よりもかなり電車賃が高くなる。そのため、押上駅とは歩くことも容易にできる距離だが、かなり雰囲気が異なる。
参考になった!
0
65歳女性
2022年時点
3.71
路線が何本もあって、しかも都心に近いので便利だと思います。買い物もスーパーが近くにあるし、コンビニもいろいろあります。スカイツリーも近いので、遊ぶところもたくさんあります。
参考になった!
0
36歳女性
2018年時点
3.43
水害が心配。木造家屋と狭い路地が多く、火災危険エリアもある。タワーマンションが立ち、人口と人流が増えてお店が混むようになった。開発でファミリー層が増えてにぎやかになった面と下町の落ち着きがなくなった面と表裏一体。
参考になった!
0
55歳女性
2022年時点
3.71
下町の良さでもあるが、道が袋小路のように狭い。観光地が近い故、交通量が多い。昔から住んでいる方が多いようなので、高齢者が多いです。空き家が多いので、取り壊されて、マンションなどに変わり、日当たりと景観が変わる。
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
4.43
いまだ下町の雰囲気をあちこちに残している地域です。近所付き合いがあり、おすそわけも頻繁に行われます。日中は、蕎麦屋の店員さんが、出前で街中を自転車でかけ回っています。5月から9月はあちこちでお祭りが行われていて、本当の下町情緒を味わうことができる地域です。京成曳舟の駅前にあるスーパーで普段のお買い物は済ませます。ですがエブリデイロープライスのスーパーや複数のスーパーがそばにありますので、少し足を延ばして値段を比べてみるのも一考です。病院や診療所も結構多く、古くから地域のお医者さんとして貢献している診療所や、病院がある一方、駅の近くには開業数年のクリニックが多く、激戦地です。公園も多くあります。曳舟駅前には「どんぐり公園」があり、南に5分から6分歩けば地域で有名な「マンモス公園」(京島南公園)があります。名前の由来であるBIGな滑り台を皆様にも見てもらいたいです。ほかにもあちこちに子どもが遊べる公園があります。住みやすく下町情緒あふれる地域です。
参考になった!
0
38歳女性
2016年時点
2.43
治安が良くなかった印象
参考になった!
0
26歳女性
2022年時点
4.00
今のところ住みにくいと感じたことはないが、もっとお店が駅前に増えると嬉しい
参考になった!
0
65歳女性
2022年時点
3.71
道路が狭くて車を運転するには、あまり良くないです。自転車が走っていると、追い越すことができなくなるような道路もあります。道路を広げようともしているみたいです。最近は遅くまでやってるお店が少ないです。
参考になった!
0
23歳女性
2022年時点
4.00
病院が近い、ショッピングモールが近い、コンビニが多い、飲食店が多い、
参考になった!
0
50歳男性
2012年時点
3.43
下町で治安が良くない印象
参考になった!
0
44歳女性
2022年時点
4.00
歩道が狭い道が多いので自転車とのすれ違いの際は怖い思いをすることがありました。また一本中に入ると暗くて狭い道が多いので、夜の一人歩きはお勧めできません。定食屋さんがあまりないので、外食の選択肢が少ないのも気になりました。
参考になった!
0
67歳男性
2022年時点
5.00
買い物はスーパーやコンビニがたくさんあり、いつでもどこでも買い物ができるので、とても便利で安く買うことができます。今後も便利に再開発が進んでますます便利になっていくことが期待できます。
参考になった!
0
52歳女性
2001年時点
4.57
とても治安がよく親近感があり安定性が高く信頼性があると私は考えております。
参考になった!
0
36歳女性
2018年時点
3.43
東武線と京成線の2路線が使えて、どちらかが停まっても安心。スカイツリーまで徒歩圏内。駅近くに総合スーパーがあり、大概の買い物を済ませられる。駅直結で総合病院があり、クリニックも多い。下町らしい商店街と大型店のバランスが良い。図書館がとても綺麗で、ブースの自習室も整っていて使いやすく、フリーWi-Fiも助かる。子どもの本エリアと大人エリアの入り口を別にしてあり使いやすい。道も整備され、公園も増えた。駅の大きさのわりには、チェーン飲食店も豊富で、下町らしい飲食店も活気がありバランスが良い。
参考になった!
0
50歳男性
2012年時点
3.43
駅が近くて都心に行きやすい。自転車でいろいろな駅に行ける。家賃が安い。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
4.14
交通の便がいい。半蔵門線乗り入れで渋谷まで30分で出られる。ローカルだが亀戸線を使えば総武線に繋がるので御茶ノ水や新宿にも出やすい。亀戸線を使わなくても徒歩や自転車で亀戸、錦糸町に15分ほどで行ける。東武線で下れば北千住、上れば浅草にも10分で着く。いろいろなところに行きやすい。スカイツリー、ソラマチは徒歩圏内。街にはクリエイターが多く住んでいる。そしてみんなゆるく繋がっている。仕事や遊びを総合扶助的に賄っている。アートや音楽イベントも大量にある。ギャラリーも増えた。駅前にスーパーがあり生活に便利。ほかにもスーパーやコンビニが多い。喫茶店、飲食店の名店も多数。一人でも楽しめる。隅田川の散歩が楽しい。リバーウォークができてさらに楽しさが増した。浅草から渡ったり、墨田区側から渡ったり。曳舟図書館が駅前5分のところにある。再会発でビルは大きくなったが、蔵書も多く夜も遅くまで空いているので使いやすい。
参考になった!
1
26歳女性
2022年時点
4.00
まず通勤に便利なところと買い物するところが多いところがいい。2路線通っているのでアクセスもいい
参考になった!
0
47歳女性
2022年時点
2.86
子どもがのびのび自由に遊べる所が少なく、特にボール遊びができるところがほとんどない。あったとしても柵に囲われ、多少のキャッチボールができる広さ。サッカーや野球なんて到底無理な状況。最近ではシャボン玉をやるのも禁止という公園まである。
参考になった!
0
35歳男性
2022年時点
3.00
店舗の営業終了時間がやや早い。病院などの医療施設が少ない。防災面の問題に難がある。治安は問題ないです。
参考になった!
0
46歳女性
2022年時点
3.57
駅前に大型スーパー、少し歩けば別のスーパーも複数利用できるので食料品や日用品をそろえやすい。駅周辺にもファミレス、コーヒーチェーン店、ファストフード店などがあり、外食の選択肢が豊富。
参考になった!
0
34歳女性
2022年時点
4.00
タワーマンションの乱立で、ビル風が強いエリアがあり傘が壊れやすい。大きい公園が近くにないので子どもを遊ばせる場所が少ない。下町なので道が狭い上に人口が多いので、車や自転車が多く危ないときがある。再開発の途中なので常に工事をしている。
参考になった!
0
23歳女性
2022年時点
4.00
自転車置き場が少ない、道が狭いところがあり、車道と歩道の境目がなく不安を感じる。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,087万円
持ち家比率
56%
住宅ローン借入平均額
3,306万円
曳舟駅のある墨田区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 2,816円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,068円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 1,896件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 6.97件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 | 自己負担なし |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ