アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
1,616万円
駅周辺の人気チェーン店
バーガー/弁当
- マクドナルド/鶴瀬駅ビル店
ファミレス
- ガスト/富士見関沢店
- サイゼリヤ/鶴瀬店
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
埼玉県富士見市にある東武東上線の駅です。西口は1、2階が「東武ストア」や「キャンドゥ」などの店舗、3階から14階が住宅になっている駅ビルに直結しています。西側駅前には「すき家」「CoCo壱番屋」「魚民」などチェーン飲食店が充実しています。東口にはスーパー「アコレ」や、大型商業施設「ららぽーと富士見」があります。
この街の特徴
- 電車の相互乗り入れが増え渋谷や横浜に1本で行ける
- ららぽーとの開業で洋服や家具など買い物の選択肢が増加
- 富士見市民文化会館「キラリふじみ」では常時企画展を開催
- 「富士見サンロード」と呼ばれる鶴瀬駅西口通り商店会がある
- 駅や駅ビルに「マクドナルド」や「銀座コージーコーナー」がある
- 大型医療施設「イムス富士見総合病院」があり安心
- 遊歩道「富士見江川プロムナード」が住民に親しまれている
- 道が狭く車の運転が難しい。歩道がないエリアも多い
- 開かずの踏み切りがあり通勤時間はなかなか渡れない
- 事故などで東武東上線が止まると迂回ルートがない
口コミ
3.63
35件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
55歳男性
2021年時点
2.29
道路が狭い
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
2.29
東京に比較的近く、自然が多い
参考になった!
0
24歳女性
2021年時点
3.29
住宅街が多く、自然が少ないと感じる。 都内に出る公共交通機関が東武東上線しかないため、電車が運転見合わせになった際、身動きがとれない。 大型商業施設があるためか、人の出が多く道のゴミが気になることもある。
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
3.29
飲み屋が多いところ
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
3.29
大型商業施設があるので便利。オシャレな飲食店やお店がある。公共交通機関がわりと多い。道が整備されて広い。
参考になった!
0
59歳女性
2021年時点
4.71
ショッピングモールがある。子供のための補助がたくさんある。医療費の負担も子供は免除。自然が残っている。都心に出やすい。市民体育館もキレイで使いやすい。ジムやシャワーもあるのに低料金で利用できる。 バスも便利。歯医者がたくさんある。
参考になった!
0
59歳女性
2021年時点
4.71
場所によっては道が細い。ショッピングモールができてから交通量が増えた。駅のロータリーが工事中だから歩きづらい。(舗装が終わったらもっと便利になるからがまん) 公園がだいぶ増えたが近くにもう少し欲しい。
参考になった!
0
41歳男性
2021年時点
3.00
幼稚園・小学校・中学校・高校・大学へのアクセスがよい 都心へのアクセスが良い。有楽町線・副都心線への直通がある 病院が多数ある。地方へのアクセスがよい。高速へのアクセスが良い
参考になった!
0
39歳女性
2021年時点
3.71
都内に出るには東上線に乗るしかないのだけれど、東武東上線は人身事故が多い印象。 その為、止まってしまうと再開するのを待つしかない。 また、病院は大きい所がいくつかあるけど、あまり良いお医者さんが居るところが無いように感じる。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
3.86
特に住みにくいとは思ったことはないけど、車がないと少し不便なところもある
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
2.00
公共交通機関が東上線のみなので、人身事故等があった場合には陸の孤島になってしまう点
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
4.14
買い物の選択肢が多いことと東上線で池袋と坂戸の真ん中くらいで仕事に行きやすいところ
参考になった!
0
24歳男性
2000年時点
4.71
強いて言えば、地名がややこしいです。 たとえば、ふじみ野という地名がふじみ野 市ではなく、富士見市にあったり、上富・中富・下富をまとめて三富というのですが、上富・中富は三芳町で、下富は所沢市です。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
3.29
都心へのアクセスもそこまで悪くなく、緑もあり、周りにも病院や図書館等全て備わっているので、住みやすそうに感じました。 程よく田舎で立地もよく、周りの人もよいので、子供もすごしやすそうだと思ってます。のどかでいいです。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
4.29
都心(池袋)から30分ほどで、とても自然が多く、川や林、田んぼなどで子供と遊ぶことができる。とても子育てにはよい場所だと思う。 近くに、大型ショッピングセンターもあり、車さえあれば、生活には何の不自由もなく過ごせる。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
4.29
電車は東武東上線しかなく、これが人身などで止まることがあり、そうなると陸の孤島となってしまう。
参考になった!
0
24歳女性
2021年時点
3.29
大型商業施設が近くにあり買い物や娯楽がとても充実しているため。 小学校や保育園が多くあり、治安が良い。 専門病院も豊富で何かあった際にすぐに対応してもらえるので一人暮しには安心して住めると感じるから。 歩道の整備が整っているため、夜遅くても街灯がちゃんとあるので、帰宅中も安心できる。 スーパーやコンビニが多く、帰宅中の買い物も便利なため
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
3.71
道が狭く車の運転が難しい。
参考になった!
0
58歳男性
2020年時点
4.43
通勤が便利(東武東上線)で大好きな牛丼家がありコスパ抜群な居酒屋があります。
参考になった!
0
24歳男性
2000年時点
4.71
適当に田舎だけど、池袋まで射程距離だし、買い物にも困らない。 反対に、下って行けば、森林公園・子ども動物公園という憩いの場所も射程距離内にある。自分の住んでいるところは三芳町なので、公園や図書館などが充実している。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
3.71
駅前商店街などに賑わいがない。夜などは少し寂しい。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
3.71
スーパー、コンビニ、ホームセンターなどが徒歩圏内にあり、生活に便利。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
3.29
都心へのアクセスが程よいけれど、東上線が一本しかなくて、事故があったら迂回ルートがないところが住みにくいです。バスやほかの路線があればいいと思います。あと駅にホームドアがあると事故防止になると思います。
参考になった!
0
49歳女性
2021年時点
3.57
多少通勤には遠い。これ以上は無理。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
4.14
商業施設も有り自然豊かで医療関係も整っている。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.86
広い道に出るまで、紆余曲折している。事故が怖い。 ファッション系の施設が、ショッピングモール一軒のみ。(それすら、比較的近頃出来たばかり )
参考になった!
0
39歳女性
2021年時点
3.71
電車一本で池袋や渋谷、表参道や横浜までいけるようになった。また近くにショッピングモールが出来た事によって、洋服や雑貨など買いたい時に直ぐに行けるし、都内に出なくても充分に買い物が出来る。 普段の食料品も安いスーパーが結構あるので上手く買い物すれば、食費も安く済む。
参考になった!
0
49歳女性
2021年時点
3.57
買い物、レジャーに対して、車や電車を使わなくても不便はない。通勤に対してはmaxだけど…
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
3.71
閑静な住宅街で自然も残っており緑も多い。周りの人たちもよい人が多く住みやすい町である。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.86
使い慣れた東武東上線が走っている。 すぐそばの県道から、浦和所沢バイパス,川越バイパス,川越街道に通じている。 住宅地で静か。 家賃・物価が手頃。
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
3.29
遊ぶ場所は少ない
参考になった!
0
48歳男性
2021年時点
4.14
主要道路で車道と歩道が狭いところが多く自転車での移動が怖いこと
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
3.29
駅より低い場所なので台風の時期は水害が心配。土日祝祭日に渋滞が増えた。
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
3.86
自然、公園、小学校、中学校が近くにあり、通勤などの交通の便も良く実家にもすぐ行ける距離で、買い物にもとても便利な土地です
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
2.00
ショッピングモールがある
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
1,616万円
持ち家比率
35%
住宅ローン借入平均額
2,922万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。