周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(43件)
北小金駅の「住みやすさ」概要
駅周辺には、イオンをはじめとした商業施設があります。再開発ビルから雑居ビル、古い寺社まで混在しています。駅前には駐車場も多く、買い物をする人たちにも利用されています。水戸街道の宿場町である小金宿に、明治44(1911)年に開業した歴史ある駅と街です。
この街の特徴
- 地下鉄も乗り入れていて都心までアクセスしやすい
- 隣りの新松戸駅でJR武蔵野線に乗り換えることができる
- 大型スーパーが入ったビルが駅前にある
- 飲食店が揃っているのでひとり暮らしもしやすい
- 有名な古刹が駅のそばにあるので散策を楽しめる
- 娯楽施設の映画館がショッピングモールのなかにある
- 江戸時代の宿場町の面影を感じることができる
- 東京のベッドタウンなので朝夕の時間帯は混雑する
- ユーカリ交通公園では自転車やゴーカートの貸し出しがあり、交通ルールを学べる
北小金駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【ピコティ北小金東館】南口ロータリーに面している大型複合施設。6階から下の階はショッピングフロアとなっており、スーパーを中心に飲食店や理容店などが入居している。
【南口ロータリー】南柏駅行きなどのバスが発着するロータリー。周囲は2つのピコティや飲食店に囲まれており、ロータリーを囲むようにデッキが整備されている。
【旧水戸街道】駅から2つのピコティの間を抜けて南に延びる道路。かつて宿場町として栄えた当時の名が由来となり「小金宿通り」とも呼ばれている。道路沿いにはドラッグストアや銀行がある。
【ピコティ北小金西館】東館から旧水戸街道を隔てて建つ複合施設。低層階にはさまざまな商店のほか、各種手続きに便利な「松戸市役所小金支所」や「小金保健福祉センター」がある。
【小金八坂神社】京都の八坂神社を本社とする神社。かつては駅前にあったが、1973年に現在の場所へと遷座。駅西側の閑静な住宅街の中にある。
【鹿島神社】駅北口にある神社。境内には樹齢200年前後と思われるアカガシなどの古木や、イロハモミジなどこの地の自然林を構成すると思われる10数種の樹木が存在する。
【北小金駅北口参道第1駐輪場】駅北側にある本土寺の参道に設けられた駐輪場。定期利用のみ。このほか、駅周辺には一時利用も可能な駐輪場が複数存在する。
【まてばしい通り】駅周辺を通る県道280号。流山方面や白井方面へのアクセスに便利。道沿いには椎の木が植えられており、並木道となっている。
【北小金駅北口緑地】駅北口から続く本土寺の参道は全長約450m。途中から歩道が整備された緑地となっており、道の両側に植えられた松や杉は水戸光圀が寄進したものと言われている。