周辺の口コミ:
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら
(45件)
本八幡駅、京成八幡駅は、地理的に近いため、街診断および街情報上、同じ街として掲載しています。
本八幡駅の「住みやすさ」概要
JR総武線に加え、始発駅の都営新宿線本八幡駅や京成八幡駅も徒歩5分圏内にあり、3路線を利用できます。駅ビルをはじめ徒歩圏にショッピングモールがあり買い物がしやすく、市川市役所や保健センターやハローワークなどの公共施設も揃っています。JR駅北口では再開発計画が進行中で、安全で快適、便利な街に変化を続けています。
この街の特徴
- 千葉県内唯一の都営地下鉄停車駅で始発駅
- 都営新宿線本八幡駅と京成八幡駅は地下通路で連絡している
- 駅北東側に市川市役所、南東側に市川市役所第2庁舎がある
- ふたつの市役所庁舎の間に消防署や保健センターなどがある
- 駅ビルの「シャポー本八幡」には60店舗以上が入っている
- 駅周辺に西友やオーケーなどスーパーが複数ある
- 東側にショッピングモールのニッケコルトンプラザがある
- 駅前からニッケコルトンプラザ行きの無料バスが出ている
- 葛飾八幡宮は源頼朝や徳川家康も参拝した由緒ある神社
- 一方通行が多く京成本線の踏切もあるため、道路が混雑しやすい
本八幡駅 周辺マップ
築年数上限
価格上限
専有面積上限
駅徒歩分数上限
凡例を表示
物件情報
- ※
- 駅周辺の物件を表示しています。
- ※
- 地図上に表示される物件のアイコンは物件の近辺を示した位置に表示してある場合があります。詳しくは不動産会社までお問い合わせください。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、SBIアルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
「世帯年収平均」の表示は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「1位」と「2位」の結果は、
会員登録・ログインするとご覧いただけます。
「お気に入り」機能は、
会員登録・ログインするとご利用いただけます。
お気に入り登録は50件までです。
「お気に入り」ページで登録済みのお気に入りをご確認ください。
お気に入りの登録に失敗しました。
しばらく時間をおいてから再度やり直してください。
閉じる
おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
【駅前の様子】北口と南口があり、駅前はどちらもコンビニやチェーンの飲食店がある。都営新宿線本八幡駅と京成本線京成八幡駅に乗り換え可能で、北口側の地下でつながっている。
【北口バスロータリー】バスロータリーは北口と南口にある。北口からは市川駅などに向かう路線バスのほか、ショッピングセンター・ニッケコルトンプラザの無料送迎バスも発着する。
【シャポー本八幡】JR東日本の千葉県内の駅などに出店している駅ビル。レストランモールとショッピングモールに分かれている。飲食店のほか、スーパーや書店も入っている。
【西友本八幡店】24時間営業のスーパー。2019年に耐震性などを見直してリニューアルオープンした。建物は3階建てで2階までが西友、3階は衣料品店のしまむらになっている。
【オーケー 本八幡店】首都圏に展開するディスカウントスーパー。地下1階地上1階の店舗で、地下階は都営新宿線本八幡駅から直結している。
【MEGAドン・キホーテ本八幡店】ドン・キホーテの大型店舗。地下1階地上4階建てで、生活用品や化粧品がリーズナブルに買える。地下には生鮮食品コーナー、4階にはダイソーがある。
【葛飾八幡宮】「八幡」の地名の由来となっている神社。平安時代に当時の天皇である宇多天皇の勅願によって開かれたと伝わる。境内にある門・随神門は市川市指定有形文化財。
【八幡第9駐輪場】北口から北東寄りの千葉街道沿いにある駐輪場。本八幡駅周辺で125cc以下のバイクを駐輪できるのはこの駐輪場のみのため、バイクでの利用が多い。