
西船橋駅
にしふなばし
千葉県船橋市
JR武蔵野線 ほか
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
3社5路線が乗り入れ、国内有数のターミナル駅として知られる交通の要所です。徒歩圏内に「京成西船」駅があり、主要な国道も近くを走っているため、交通の利便性は非常に高いものがあります。駅ナカ施設が充実しているほか、駅付近にも買い物スポットが多数存在します。
この街の特徴
- 2016年にリニューアルした船橋市西図書館が駅近にある
- 幼稚園から中学校まで、コンパクトなエリアにまとまっている
- 京葉道路原木ICが近くにあり、車での移動も便利
- 羽田空港へ直通バスが運行中、成田空港も京成電鉄でアクセス可
- 都心へのアクセスには東西線の始発列車を利用できる
- 駅近く、また国道沿いには豊富な飲食店がある
- 東京ディズニーリゾート、中山競馬場など大規模エンタメ施設に近い
- 酒を提供する店が多く、夜間の治安がよいとは言えない
- 人口が多く、朝夕を中心に駅や道路が混雑しがち
口コミ
3.64
37件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
46歳男性
2021年時点
4.14
電車の乗り入れ数が多いため、どこへ行くにも乗り換えが便利なところ。
参考になった!
0
52歳男性
2000年時点
4.00
物価が安く住みやすい
参考になった!
0
41歳男性
2021年時点
3.29
5路線が使え、その内地下鉄東西線の始発電車が利用できるので。
参考になった!
0
52歳男性
2000年時点
4.00
周りが静かである
参考になった!
0
26歳女性
2020年時点
4.14
駅周辺は交通が多いのに道が狭いし、歩行者が多く車で通る時とかは不便なところです。また、駅ロータリーは車の止められる場所がなく送迎する時は大変でした。
参考になった!
0
59歳女性
2021年時点
3.43
車の交通量が多く、しょっちゅう渋滞している。歩道が狭く、ない所もある。近くに公園はあるが、ボール遊びなどはできない。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
3.00
通勤が便利
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
3.86
昼間の交通量が多少多めである。
参考になった!
0
24歳女性
2020年時点
5.00
近くに電車が走っているので、深夜早朝問わず家の中まで音が聞こえてくる事がうるさかった印象。夜が更けていくにつれて子供達を外に出すのが危ない場合もあると思う。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.14
人口が多く、駅も歩道も混雑していることが多い。 治安はあまり良い印象がない。 道路が多く、駅チカ住居でも何度も横断歩道を渡る必要がある。 公園が少ない。 土地が低く、比較的川が近い。
参考になった!
0
37歳男性
2019年時点
3.57
なんといっても交通アクセスの良さです。6路線が乗り入れる便利な場所で、都内はもちろん千葉市方面も楽に行くことができます
参考になった!
0
59歳女性
2021年時点
3.43
日頃買い物できるスーパーやドラッグストアが2つ以上あり、病院・クリニックも不自由ないくらいある。また、幼稚園から中学校まで近場にあり、交通機関もJR,武蔵野線、総武線、京成電鉄と東京方面に行くのにも便利です。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.57
住みにくい点はあまり感じませんが、人通りが多いことで若干治安の面で不安があるのは事実です。夜遅くまで人通りが多いため、駅近くでは若干問題があると思います。交番が北口の方にありますが、南口は不安です。
参考になった!
0
29歳女性
2018年時点
4.14
交通の便がいいので車がよく通り騒音がきになる。 出口によって栄えてる側と落ち着いてる側で分かれているため、栄えている方は治安的に不安だが、落ち着いている側は店や銀行などが少ない(または無いこともある)
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.86
JRと東西線が利用できて便利
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
2.71
乗り入れ路線が多い
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
4.14
道路の道幅が狭いため、車のすれ違いが少し危ないと思うところ。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
3.86
通勤に便利である。乗り換え地点でどこへ行くにも大体一本で行けるので便利である。物価の方もそれほど高いイメージは無く、生活するのには便利である。子供もいるので、通学や習い事にも便利である。場所によってはわからないが治安も悪くないとおもいます。
参考になった!
0
55歳女性
2019年時点
2.43
買い物に便利
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
3.14
電車の便がよい。JR、私鉄がつかえるところ。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
3.86
公園や自然が多いこと、また保育園や小学校、中学校もあり子育て世代に優しい環境が整っているところ。 また住宅街のため人通りも多く街灯も沢山あるため治安も悪くはなく安心して住める。スーパー、コンビニ、ファミレスなども多くあり食事にも困らない
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
2.71
渋滞、ひろい公園ががない
参考になった!
0
26歳女性
2020年時点
4.14
西船橋駅は千葉県から出るメトロの主な乗り換え駅で都内に出やすいのと総武線、武蔵野線と2路線あるので電車で移動する際にとても便利です。また多くはないけども高速バス乗り場もあるので遠出する際も使いやすいです。駅の最寄りは色々な飲食店もあるので今まで住んだ中で1番住みやすかったです。
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
3.00
歩道がやや狭い。色々な沿線が乗り入れているため朝夕は人が非常に多く密になりやすい。居酒屋が多い。家賃、駐車場代がやや高い。
参考になった!
0
48歳女性
2021年時点
3.00
JR武蔵野線、京葉線、地下鉄東西線、東葉高速鉄道がとおっているため交通のアクセスが非常によい。スーパーやコンビニが近くにたくさんあ り日常品の買い物が徒歩でできる。居酒屋や飲食店が多く食べあるきができる。図書館が近くにありゆっくりとタダで読書ができる。JR西船橋駅の構内に月替わりでショップが入り買い物が楽しめる。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.86
電車が満員状態になるのが嫌い。通勤時間帯(7時、17時)主要道路が渋滞することが多く難儀する。また治安は決して良いとは言えないと思う。線路沿いに公園があるが電車がうるさい印象。静かな公園が欲しい。
参考になった!
0
24歳女性
2020年時点
5.00
交通の便が良く地下鉄、JR総武線、京成線と近隣の都市へ簡単に出ることができるところが良かった。周りには小学校、中学校、公園と子供達が住みやすい環境がありレストラン、ドラッグストア、スーパー、クリニック、コンビニ等すぐ近くにある環境だったので何も不自由に感じることはなかった。
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
3.86
中央競馬開催時の混雑。
参考になった!
0
37歳男性
2019年時点
3.57
人の多さです。駅から離れると道が狭いのでかなり危ない印象です。自転車は駐輪場の抽選が当たりにくいです。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.57
東西線・JR総武線を双方利用することができて、電車による移動に非常に便利な点が挙げられます。また、車による移動という点でも高速道路のインターチェンジ入口が近く便利です。そういう意味ではハブ地区として機能しており、非常に多方面への移動、いろんな手段による移動という点でメリットが大きいと感じています。さらに、スーパーなど買い物できる拠点も多く、揃えたいものが短時間で揃えられ、日常生活に便利な点もプラスポイントかと考えます。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
3.86
住みにくいところはないが、ファッションなどに拘りがある人はお店がないため不満はあると思う
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.86
交通の便について、電車での移動(JR、地下鉄の駅があり都内へのアクセスや、千葉各所へのアクセスしやすい。)車での移動について(高速の入口、出口が近くとても使い勝手が良い、主要国道14号、357号へのアクセスも良い、しかし渋滞に難儀する。)生活について、病院はたくさんあり安心かつ便利、駅周りにはコンビニ、スーパー、飲み屋があり便利。
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
3.86
以前から社宅が多く、教育水準が高かったと思う。現在は、住民も他の地域と同様に多くなったが、治安は以前と変わらない。高層ビルがないのもいい。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.14
駅のそばから住宅街が広がっているので、駅チカの住居が多い。 小・中型スーパー、ドラッグストアが多い。 大手コンビニが全て揃っている。 乗り入れ路線が多く、始発がある路線もある。 街道が近いため、ファミレスや回転寿司店が充実している。
参考になった!
0
29歳女性
2018年時点
4.14
電車の線がたくさん通ってるので交通の便が良い。 駅の付近にはコンビニ、100均、スーパー、スポーツジムなどの施設がたくさんあるので生活に必要なことがほとんど駅の近場で済ますことができる。 高速の入り口が近くにあるので高速を使っての移動がしやすい。
参考になった!
0
41歳男性
2021年時点
3.29
大型のスーパーマーケット、ショッピングセンター、デパート等が無いこと。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
3.14
ショッピングモールのようなところがない。駅ビルもあまり充実していないので洋服、雑貨などは結局隣の船橋などに行かないといけない。 お弁当、お総菜などのお店ももっと充実してほしい。(商店街のようなところが欲しい。)
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
14%
住宅ローン借入平均額
2,705万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!