アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
駅ビルのシャポー市川をはじめ、駅周辺に複数のスーパーやコンビニがあり、買い物環境が整っています。南口側は市の計画による再開発が進行中で、住宅を中心に行政機関や店舗が入った複合施設・I-linkタウンいちかわがあります。北口から約500mで、京成電鉄本線市川真間駅が利用可能。さらに北側には大学が複数あり、文教都市の一面も。
この街の特徴
- 都内に近い立地で、新宿まで約40分で行ける
- 京成電鉄本線市川真間駅を利用できて押上など下町方面にも出やすい
- 北は古くからの住宅街、南は再開発によるマンションがある
- 小学校から大学まで学校がそろっている
- 駅ビルのシャポー市川には約140店舗が入っている
- 北側にダイエー、南側にオオゼキなどスーパーが複数ある
- アイ・リンクタウン展望施設は日本の夜景100選に選出された
- 南側を江戸川が流れており、河川敷で自然を感じられる
- 狭い道が多いので、徒歩のときは車や自転車に注意
- 店舗は駅前に集中しており、駅を離れると不便になる
口コミ
3.76
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら37件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
64歳女性
2021年時点
3.43
・マンションが大変多くなり、地域住民とのつながりが希薄になってきた。 ・古くからおこなわれてきた地域のイベントが減った。 ・昔ながらの商店街が弱体化したり、廃業に追い込まれる店舗が増え、住宅地(主に小型マンション等)に変化していることが残念。 ・店舗は少なくないが、規模の小さな店がほとんどであり、不便に感じる。 ・保育園が少なく、駅からも離れているものが多いようで、子育て世代の方は大変そう。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
4.43
総武線快速が停まる。駅前には、雨が降っても濡れずに買物出来るスーパーがある。駅ビルも充実している。物価も安い。治安も良い。
参考になった!
0
26歳男性
2021年時点
3.43
住みにくいところは、治安状況あまり芳しくないと感じ、その為夜間帰る時などは、すごく怖い思いをしたこともあった点です。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.71
長年住んでいるが住みにくいと思ったことは一度もない。
参考になった!
0
69歳男性
1952年時点
4.29
ご近所の人間関係が良いと思います
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
2.43
東京駅まで快速で20分という利便性が一番。駅まで10分ちょっとなので、トータル30分で着く。普通電車しか止まらなくなったので不便にはなったが、京成電車も使える。スカイツリーのある押上まで、30分もかからない。
参考になった!
0
26歳男性
2021年時点
3.43
市川駅自体周りにスーパー、コンビニ等が集結しており、日用品等を購入するのに困らないところはすごく良い点と思いました。
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
3.00
通勤に便利で 利便性がある 駅ビルがあり 遠くに買いに行かなくても 駅近辺にいけば なんとかなる
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
4.29
千葉県に属するので都心に比べて家賃が安く、スーパーが複数あるので買い物に便利な点。 また、交通手段が複数あり(JR、京成、地下鉄)、目的地に応じて使い分けることができるので、通勤や旅行に便利な点。
参考になった!
0
18歳男性
2021年時点
3.14
東京と近いので電車での都心アクセスは非常に便利なのにも関わらず土地はそこまで高くないし、最近は道路が整備され住みやすくなっている。特に治安が悪いということはなく静かにくらすことができている。公園などもあって非常に良い
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
3.43
・都心へのアクセスがよい。 ・自然が豊か。 ・桜が多く植えられており、お花見の名所が多い。 ・史跡が多い。 ・学校が多く、教育熱心な方が多い。 ・落ち着いた雰囲気のある街である。 ・かつて文化人が好んで住んだ街で、そのたたずまいが残っている。
参考になった!
0
33歳男性
2020年時点
3.86
若干ですが市役所の職員が障害者への理解が低いように感じます
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
4.29
主要道路が国道14号線しかなく、常に渋滞しているので、車での移動が少し不便な点。 場所自体ではないが、朝晩の電車が常に混雑している点。
参考になった!
1
28歳男性
2021年時点
3.57
すごく良かったと思うから住むならここがいい
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.57
特にないがしいて言えば生活水があまりきれいではない
参考になった!
0
27歳男性
2021年時点
4.00
電車、バスともに交通の便がよい。自然豊かで、住みやすい。治安が良い。(周りの方々がすごくあたたかい)
参考になった!
0
58歳女性
2021年時点
3.86
治安が良いし、駅前にスーパーもたくさんあり買い物にも便利。駅ビルには雑貨、洋服も売っているし、スーパーもあり百均もあるので買い物難民にならない。病院もいろいろな種類があり、困らない。総武線なので東京へのアクセスもよく、学校選びにも困らない。
参考になった!
0
61歳女性
2021年時点
3.43
私の住んでいるところは、JRには近くないものの、私鉄も歩いて行ける位置にあり、バスも本数が多いので、交通の便は、いいと思います。 東京方面も、千葉方面も、あらゆる路線からいけます。 外環も通ったので、道路も混雑が緩和され、バスの乗車時間もかなり減っています。 車でも、遠出するにも便利です。コロナさえなければ。 緑も多くあり、公園もあちらこちらにあり、散歩するのに最適です。 学園都市でもあり、いろいろな学校があります。
参考になった!
0
61歳女性
2021年時点
3.43
少し奥に入ると、道が狭いところ。
参考になった!
0
18歳男性
2021年時点
3.14
都心に近いといえども、周りにデパートやショッピングモールなどは発達しておらず、大きい買い物をする場所がそれほど無い。
参考になった!
0
33歳男性
2020年時点
3.86
スーパーなどが複数あり、 ホームセンター等へのアクセスも良く、 信頼できる診療所、動物病院が近く、 また書店が近くに複数あり図書館も近く、 手児奈神社や弘法寺などの社寺があり初詣等新年の行事で参拝に行くのに便利だと思う
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.43
交通の便が良い!買い物に便利!親しい友達がいる!仕事先がある!
参考になった!
0
58歳女性
2021年時点
3.86
ファストフードが数年前は2店あったが、なくなってしまった。ファーストフードは少ないと思う。スポーツ用品店が商業施設に入っていたが、閉店してしまった。安くて美味しい店が減ってきている。中華と牛丼屋しかない。土地が高くなっている。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.71
都心に近く(東京駅まで18分)しかも駅に徒歩で往来できる場所でありながら閑静な住宅街であり、安心で安全な環境であるところ。また買い物など、都心へ行かなくとも充分に事足りるような商業施設の充実感も魅力であると思う。更に「文化都市市川」と言われるように「万葉集」ゆかりの地らしい文学的活動も盛んで、俳句や短歌の結社も多く、その活動も市民を巻き込んで市民生活の一部として機能している。また自然の森や池などを守る市民活動もボランティアを中心に市政を巻き込んで盛んに行われている。また学園都市として小学校、中学校、高校をはじめ大学が多いことも自然環境が維持される上で大きな要因になっており、これからもこの環境がある程度維持されるであろう事が予想される。
参考になった!
1
32歳男性
2019年時点
3.71
買い物もしやすいし、交通の便もいい。 都内にも行きやすい。
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
5.00
スーパーやドラッグストア買い物が便利
参考になった!
0
27歳男性
2021年時点
4.00
排気ガスや工場も多く、空気がきれいとは言えない。江戸川が近くにあるが、濁っていて、あまりきれいではない。
参考になった!
0
69歳男性
1952年時点
4.29
物価が高い
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
3.00
お店はあるが 規模が小さく 必要な物がなく 何件もまわって探さないといけない
参考になった!
0
28歳男性
2021年時点
3.57
東京にも近いし何でもあるし、彼女の家も近いし住みやすいしメトロたくさんあるし買い物楽しいし最高だった
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.43
道路がせまく、入り組んでいる
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
4.43
駐車場が少ない。市が運営している駐輪場は、いっぱいで年間予約が出来ないで、駐輪する所が無い。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.57
駅に近い教育施設が身近にある日常生活がしやすい普段の買い物がしやすい散歩に敵してる
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.43
北西部は治安もよく学園都市であり、教育熱心な方が多い。都内に出やすい一方で自然にも恵まれていて住みやすい
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
3.43
昔ながらの商店街がなくなり、駅前のスーパーで買い忘れた時に不便。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
2.43
道が悪いのが一番困る。行き止まり、部分的に非常に狭くなったり、と車ではとても無理な道が多い。農道のままで、家が立て込んだのが原因らしい。ほかに、公園が少ない。しかもその手入れがなっていない印象。
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.71
交通の便が良く、自然環境が近くにあり、買い物などがし易い。文化財や公共施設も充実していて、生活しやすい。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
40%
住宅ローン借入平均額
3,377万円
市川駅のある市川市のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 4,515円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 3,250円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,563円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
治安
刑法犯認知件数 | 2,558件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 5.15件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 中学校卒業まで |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
- *1
- (備考)1回300円の自己負担あり。調剤薬局は自己負担なし。市民税が非課税および均等割のみ課税世帯は、自己負担なし。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ