
八王子駅
はちおうじ
東京都八王子市
JR横浜線 ほか
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
3,724万円
中古マンション相場
2,523万円
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
JR中央線特快で、新宿駅まで約40分、東京駅へは約50分です。快速始発駅です。「セレオ八王子」をはじめ、周辺にはスーパーや家電量販店ほか商業施設が多くあります。駅周辺に銀行や郵便局なども集まっています。高尾山も近く、緑豊かなエリアです。市内に大型病院があります。
この街の特徴
- JR中央線新宿駅まで特快約40分。東京駅へは約50分で行ける
- 青梅特快以外の列車が停車。徒歩5分で京王八王子駅も利用可
- 快速始発駅なので、通勤・通学ほか、目的地まで座って行ける
- 老舗からスーパー、家電量販店まで、多様な店が集まっている
- 食品や日用品などは、駅周辺の商業施設でまかなえるので便利
- 「東京医科大学八王子医療センター」ほか市内に大型病院あり
- 小学校から大学まで学校が多く、緑豊かで子育てに適した環境
- 八王子市が盆地のため、夏暑く、冬はかなり寒くなることもある
- 山を開いた地区は坂が多く、車やバスがなくては暮らしにくい
口コミ
3.72
38件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
66歳男性
2021年時点
3.43
ほどほどの町の大きさで、1つにまとまっている。また、自然が豊かだし、横浜にも乗り換えなしで行ける。中央線の始発駅も近いので通勤にも便利。
参考になった!
0
51歳女性
2021年時点
3.43
駅近隣には多数の商業施設が充実していて買い物がひじょうに便利である
参考になった!
0
66歳女性
2021年時点
1.86
緑が多い、東京とは思えない田舎。
参考になった!
0
44歳男性
2016年時点
4.57
駅周辺の歓楽街には客引きが多く、治安面で心配が少しある。
参考になった!
0
21歳女性
2021年時点
4.29
駅周辺に大きな商業施設が揃っている点。 コンビニ、スーパーやドラッグストア、総合ディスカウントストアも揃っている点。 家賃が都心に比べて高すぎない点。
参考になった!
0
44歳男性
2021年時点
3.71
夏は暑くて冬は寒いので雪が降った日は都心より雪が積もっていることが多いので都心の方で勤務していると徒歩移動時に八王子の方が転びやすくなり苦労することが多いかもしれません。 また都心に比べてブランド洋服店が少ないのでファッション関係の買い物をするときはあまりお勧めはできません。
参考になった!
0
44歳男性
2021年時点
3.71
八王子駅自体中央線は始発駅に近く、また横浜線は始発駅なので通勤時などは座って電車に乗ることができます。 駅に直結で大型電気量販店とスーパー、また駅ビルもあるので買い物に便利だと思います。 高尾山も近く近距離移動で登山も楽しめる街だと思います。
参考になった!
0
44歳男性
2016年時点
4.57
商店が多く、買い物や用足しに便利。各地への電車も本数が多く使い勝手が良い。公園も近くにあり、自然に親しむこともできる。
参考になった!
0
29歳男性
2021年時点
3.14
自然が豊かで人が密集しておらずのびのびと子育てができる。また、近所とのつながりが良い意味で強く、困った時も助け合うことがしやすい地域だ思う。
参考になった!
0
17歳女性
2021年時点
4.00
都心から遠い。
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
4.14
暑さ寒さが割と厳しい 蚊が多い 中央線の停車駅が多過ぎる
参考になった!
0
60歳女性
1998年時点
4.00
車が多い場所は空気が悪い。 地方都市なのに、エリート意識の人が多い印象。
参考になった!
0
51歳女性
2021年時点
3.43
最寄り駅までは近いが、都内まで1時間はかかる。もう少し都心にちかいほうが良い
参考になった!
0
57歳女性
2000年時点
3.71
田舎ではあるが、生活に必要なものは揃うし、そこそこ、遊べる場所もある。 学校も多く、自然もある。 都心までも1時間ぐらいで行けるし、住めば都で、愛着もある。特に他の地域に住みたいとも思わない。 多分、一生ここでしょうね。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.43
場所によっては不便、商業施設が少ない、映画館がない
参考になった!
0
45歳男性
2021年時点
4.14
買い物が便利。適度に自然が豊か。時間はかかるが鉄道の便はよい。 飲食店が多い。子供の頃観光に訪れて懐かしさを覚える
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
4.00
買い物が便利
参考になった!
0
56歳女性
2021年時点
3.71
山などの自然と都会的な便利さが適度に融合しているので、平日はもちろん休日も、市外へ出かけることなく暮らせるところが良い
参考になった!
0
27歳男性
2021年時点
4.29
交通量が多くてうるさい
参考になった!
0
27歳男性
2021年時点
4.29
静かな住宅街がメイン
参考になった!
0
66歳女性
2021年時点
1.86
かつては東京郊外のベッドタウンで、大手不動産会社によって街がつくられた。街ができてしばらくは、人が住みやすい環境が整っていたが、交通の便が悪く、自家用車に頼る生活が出来なくなったら住んでいられない過疎のまちになってしまった。 都心に仕事場がある人は、長距離通勤ができず、住み続けられないのではないかと思う。
参考になった!
0
29歳男性
2021年時点
3.14
東京でありながら、交通の便がよくなく車必須の社会。妻が最初は車に乗れなかったため、息子の保育園送迎などでかなり苦労した。また、飲食店が少なく娯楽もないため車で遠出する必要がある
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.43
自然がゆたか、比較的交通の便が良い、様々な場所へのアクセスが良い
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
3.43
町に仕事が少ない。だんだん人口が減ってきている。
参考になった!
0
24歳女性
2020年時点
3.71
東京都でありながら、郊外ということもあって、自然豊かで緑も多く落ち着いたホッとした空間であると思います。また一人暮らしだったので安い飲食店もたくさんあり、家計的にも助かりました。小さなスーパーも多く利便性が高いです。
参考になった!
0
20歳女性
2021年時点
3.43
緑が多いという利点の一方で、虫が多いというのをよく聞きます。住みにくいというより、住んでいて気になるところです。
参考になった!
0
20歳女性
2021年時点
3.43
大学に通いやすいことが1番の住みやすい理由です。都心に行くにも、電車が割とあるので、行きやすいです。駅付近には、飲食店やスーパー、ドラッグストアも多くあり、駅に行けばさまざまな物を購入することができます。
参考になった!
0
60歳女性
1998年時点
4.00
欲しい物は何でも揃うし、電車や、バスでの移動も楽です。 駅から近いのに自然豊かな浅川が流れていて、晴れた日には富士山や近くの山々を綺麗に見る事ができます。
参考になった!
0
17歳女性
2021年時点
4.00
駅回りにいがいとたくさんお店がある。 自然が豊か
参考になった!
0
24歳女性
2020年時点
3.71
北口の方は商店街があって賑やかですが、南口の方は大きなスーパー等がなく、その点では若干不便でした。駅前の治安の良さはそこまで良くないと思います。さらに東京なのに田舎っぽいところがあります。
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
4.00
夏暑くて冬寒い
参考になった!
0
57歳女性
2000年時点
3.71
都心までのアクセス。 もう少し近いと楽だな~と思う事がある。 割と閉鎖的なかんじもある 田舎特有なんだろう
参考になった!
0
19歳女性
2018年時点
3.86
八王子の住みにくいところは、駅の近くは治安が少し悪いところである。たくさんの商業施設があるためか、音がうるさく、その点あまり良いとは言えない。また、駅から離れたところであると、交通機関があまり充実していないように思う。
参考になった!
0
19歳女性
2018年時点
3.86
住みやすいと感じた点は、公共機関が充実しているところである。中央線、京王線が走っていて、気軽に新宿や東京などの都内に出ることができる。また、八王子市は、公共の施設も充実している。図書館やスポーツセンターなど、新しく建てかえられたりして、綺麗で快適に使える。特に、魅力的なのが、図書館には、豊富な蔵書があること、自習できるスペースがあることである。また、スポーツセンターには、たくさんの種類のレッスンが無料開講されているということである。駅の近くは、百貨店や、スーパーやコンビニなどが集結しており、気軽にショッピングが楽しめるところも一つの利点であると考える。お食事や、お酒が飲めるお店もたくさんあり、その点でも楽しむことができる。一方で、駅から少し離れると、落ち着いた昔ながらの雰囲気があり、田舎が味わえるところも魅力の一つであると思う。また、これは、場所によって異なると思うが、街灯が多く、夜でも安心して出歩ける環境である。
参考になった!
0
45歳女性
2018年時点
3.71
家から駅までの距離が長いです。駅周辺の駐輪場は有料が多い。バスの停留所が多くて分かりにくい。人が多い。
参考になった!
0
45歳女性
2018年時点
3.71
駅周辺のお店や居酒屋などが豊富。カラオケやゲーセンも沢山あるので友達と行きやすい。市役所も駅の近くにあるので直ぐに行ける。
参考になった!
0
66歳女性
2021年時点
4.14
自然環境が良いのに、都心まで行きやすい。ほとんどの娯楽施設や公共施設が揃っている。
参考になった!
0
21歳女性
2021年時点
4.29
映画館がないところ。 場所によっては周りにコンビニやスーパーがないところ。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
3,724万円
中古マンション相場
2,523万円
持ち家比率
74%
住宅ローン借入平均額
2,642万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!