
平塚駅
ひらつか
神奈川県平塚市
JR東海道本線(東京~熱海)
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
3,504万円
中古マンション相場
2,085万円
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
七夕まつりと J リーグの湘南ベルマーレで有名な西湘の街です。高麗山山頂の湘南平、花が美しく動物園や子供の遊び場が充実した平塚市総合公園、ららぽーとが人気スポットです。語尾に「だべ」がつく方言など若干湘南との文化や気風の違いがあります。海の近くでのんびり暮らしたい人には良い所でしょう。漁港で捕れた海の幸も秘かな人気です。
この街の特徴
- 海があり、箱根、鎌倉、江の島、横浜へのアクセスも良い。
- 地形が比較的平坦で自転車での移動がしやすい。
- 商業施設が市内各所に揃っている
- 総合公園の中に動物園やじゃぶじゃぶ池アスレチックがある
- 子供にやさしく、市からの手厚いフォローが充実している
- 「ららぽーと」と「OSC湘南シティ」、大型モールが2つある。
- 農家が多いため、新鮮な野菜を購入することができる。
- 通勤は東海道線の平塚駅始発電車があるのが便利。
- 駅が1つしかなく、アクセスは自家用車かバスしかない。
- 駅の北側は居酒屋やパチンコ店など繁華街として賑わう。
口コミ
3.35
38件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
17歳男性
2021年時点
2.86
住んでいる場所によっては、バスの本数が少ないので駅まででるのに少し不便に感じる。駅前から離れると、街灯が少なくて夜暗い道が多い。道路が狭く、見通しの悪い道路が多い。少し治安が悪い、物騒な感じがする場所がいくつかある。古い建物が多く危なそうな所もある。
参考になった!
0
62歳女性
1987年時点
3.00
美術館等々の施設は充実しています。住まいの周辺には学校もあり気に入っています。
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
4.00
南口側にもカラオケがほしい。南から北に移動するのが微妙に大変。北側の治安が悪いから夜まで遊ぶのはちょっと危険。治安の良い状態で安心して夜まで遊びたい。もっと大きな玩具屋さんがほしい。ほしいおもちゃが手に入らない。
参考になった!
0
59歳女性
2021年時点
4.29
都内に出るのに時間がかかる。私は便利で住みやすいと思っているが、世間のイメージがあまりよくない
参考になった!
0
30歳女性
2021年時点
3.71
治安の悪さを感じています。駅周辺は飲み屋等も多いため、避けるべき道やエリアがあるように思います。駅近くは道も汚い印象です。警察のサイレンもよく聞こえるので、不安に思うときがあります。
参考になった!
0
41歳男性
2021年時点
2.71
特に可もなく不可もない街だから住みやすいかどうかはわからない。 七夕祭りという大きなお祭りがあるが特に魅力を感じていないし、離れたら行く価値のないお祭りの一つ。 東海道線の平塚駅始発があるので時間が合えば住みやすいかもしれない
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
2.86
田園地区は、自然が多く閑静な住宅街で穏やかに過ごせる。車を運転できれば海沿いや観光地へ気軽に出かけることができる。物価が安い。農家が多い為、新鮮な野菜を購入することができる。飲食店に関しても個人経営で評判の良い店が多い。
参考になった!
0
62歳女性
1987年時点
3.00
駅までのアクセスがバスか自家用車となります。 特に駅周辺の治安が良くない為遅くなってからの帰宅が心配です。
参考になった!
0
54歳女性
2021年時点
3.71
新幹線の最寄りは小田原か新横浜になり、小田原に止まるのは少ないし、新横浜は横浜駅から乗り換えになるので、新幹線にのるには不便です。どこに行くにも時間がかかります。横浜まで30分、東京まで1時間と時間がかかるのが難点です。
参考になった!
0
63歳男性
2012年時点
4.29
必要な物は歩ける範囲内で調達できる。海や箱根等の温泉地も近く、通勤は始発電車があるので座って行ける。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
2.57
都心から遠く、駅周辺に住むのは困難。 公共施設の老朽化が気になる。
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
3.57
平塚駅に停車する路線が東海道線ひとつしかないので、その路線になにかあると立ち往生してしまう。また、駅付近に電器屋さんがないので、家電などを店舗で買おうと思うと平塚を出るか、または市内で車移動する必要がある。
参考になった!
0
41歳男性
2021年時点
2.71
東京から東海道線で一時間以上掛かるので通勤、通学には不向きかもしれない。 平塚市としてどのような街づくりをしたいのかわからないので中途半端な街というイメージが拭えない。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
3.86
JR東海道線が通っているが、平塚駅始発電車も設定されているので、座って通勤することが出来ます。駅北口側市街地には最近では大型ショッピングモールがあり、ショッピングする場所が意外に充実しています。駅南口側は海まで一直線の道路があり、区画が広く静かで落ち着いています。
参考になった!
0
32歳男性
2021年時点
3.00
観光地に近く都心に近い
参考になった!
0
63歳男性
2012年時点
4.29
特に住みにくいと感じることはありませんが、流しのタクシーが走っていないので、無線でよばなければならないので不便です
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
3.00
平塚市は都会過ぎず田舎過ぎないところがいいのですが、場所によっては田んぼや畑だらけでお店が少ない(コンビニはある)ところがあるので、そういうところは家賃が安いのですが車などが無いと少し住みにくいと思います。 また、ららぽーとがあるのですが私の住んでいる所はアクセスが少し悪いと感じています。その点でも、車を持っていないと少し住みにくいかな?と私は思います。
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
2.29
自然がたくさんあって、環境がよいところ。
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
3.14
市役所の出張所が遠い。
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
3.14
駅までのアクセスはそこまで悪くないし、子供にやさしいし、市からの手厚いフォローが充実していて住みやすい。
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
3.43
最低限生活に必要なものが近場で揃う点 気候が穏やかである点 田舎過ぎず都会過ぎず丁度良い点 大都市である横浜や人気観光スポットである鎌倉、江ノ島、箱根へのアクセスが良い点
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
2.86
スポーツサイクルで通勤をしている人が多いが、歩道や自転車専用レーンが少ないので車を運転する側にとってはかなり危なっかしい。 平塚市には東海道線平塚駅しかないので、伊勢原秦野側に住んでいる人は交通の便がかなり悪い。都内通勤の人は神奈中バスを使っても始業時間ギリギリになると思う。
参考になった!
0
32歳女性
2021年時点
3.57
駅の近くに商業施設が集まっていて、遠出しなくても大抵の買い物は市内で揃うのが便利だと思います。近年では大型ショッピングモールも出来たので、一層便利になったと思います。また、大雨や大雪なども少なく、気候にも恵まれていると思います。
参考になった!
0
43歳男性
2021年時点
3.86
市内を通る鉄道路線がJRしかないため、駅周辺に住んでいる分には良いのですが、離れている場所に住んでいる場合はまず駅までバスを乗り継がなければなりません。厚木方面までつながる国道129号線はたまにうるさいです。
参考になった!
0
19歳女性
2021年時点
4.00
駅の周りにカラオケやラーメン屋さんなどの遊びと食事の両方ができる環境である。また、南口にいけば、海も近くて治安も比較的良いし、スーパーや薬局もあるから生活するには便利。また、バスや自転車、車、歩きでもららぽーとまで行けることからショッピングも楽しめる。
参考になった!
0
32歳男性
2021年時点
3.00
治安が悪い印象
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
2.29
治安が悪い印象。都会へのアクセスが非常に悪い。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.86
適度に都会と田舎の融合であり、海と山もあり四季を感じる草花もある。複合商業施設もあり買い物もなんでも揃う。また東京へのアクセスも電車のりつぎなしで1時間くらいでいけるが、物価は東京より安く経済的である。
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
3.86
特にないが、湘南だけど湘南ではなくおもわれがち。
参考になった!
0
18歳女性
2021年時点
3.00
平塚市は都会過ぎず、田舎過ぎでもないので、暮らすには良い意味で普通なので住みやすいと思います。 また、駅近などであれば、色々な物を買うのにお店が割とあるのでこだわり過ぎなければ暮らしやすいと思います。 ららぽーとも出来たので、そこに行けば若者の好む物も沢山あり、平日であればそこまで混んでいないので行きやすいと思います。
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
4.00
・北関東、東関東へ行くには東京を経由する必要があり、意外と時間がかかる。 ・小田急沿線へ行く場合は、車以外では、必ずバスを使わないといけなく、時間もかかる。 ・自転車の盗難件数が他の街に比べて比較的高い。 ・市中(駅から北へしばらく行ったところくらいのところ)での南北方向のバスは多くあるが、東西方向のバスがない。(駅中心からは東西南北にバスが出ている。)
参考になった!
0
59歳女性
2021年時点
4.29
最寄り駅に近く、商業施設も近いので買い物に便利。引っ越した当時は子供が 小学生だったので、学校が近くて通学に時間がかからないところを探していて今の住居に決めた。その後、周りにドラッグストアや新しいスーパーができたので、生活するのが便利になった。
参考になった!
0
40歳女性
2021年時点
2.43
都会へのアクセスが悪い
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
4.00
・道路が比較的平坦で自転車での移動がしやすい。 ・商業施設が市内各所に整っていて、いずれにもアクセスしやすい。 ・平塚始発の電車があり、座って通勤できる。 ・バスの路線も多くあり、多少遠くても比較的移動がしやすい。 ・車で10数分で自然の多い郊外へ行け、市内にも緑が比較的多い。
参考になった!
0
54歳女性
2021年時点
3.71
街全体が平坦で、自転車移動がしやすいです。大型ショッピングモールがあり、買い物も便利です。電車の始発があり、東京まで1時間座って行く事ができます。総合公園があり、中に無料の動物園やじゃぶじゃぶ池アスレチックなどがあり、子供と一日中遊ぶ事ができます。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
2.57
海や山や川が近く、自然が多い。 比較的道路が整備されていて移動もしやすい。
参考になった!
0
17歳男性
2021年時点
2.86
買い物が便利な海沿いの街で山と海に挟まれた自然が多い。大型商業施設があるので、好きな映画鑑賞に困らない。近くにコンビニや飲食店なども結構たくさんあり、ほどよい 田舎という印象。なので買い物や外食には困らない。
参考になった!
0
30歳女性
2021年時点
3.71
交通アクセスのよさを感じています。都会にでたいときは横浜まで行けるし、気分転換でお出かけしたいときは箱根や熱海まで気軽に行ける距離なので、便利だと思いました。都心部から多少距離があることから、家賃も高くないとおもいます。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
3,504万円
中古マンション相場
2,085万円
持ち家比率
53%
住宅ローン借入平均額
2,655万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!