
画像一覧
千葉ニュータウン中央駅
ちばにゅーたうんちゅうおう
千葉県印西市
成田スカイアクセス ほか
お気に入りに追加
アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
郊外でありながら、日本橋や浅草、新橋といった都内主要駅に約60分でアクセスが可能。付近には多数の商業施設があるほか、病院や学校等も至近に位置しており、高い利便性が魅力の街です。緑が多い環境や道路の広く、暮らしやすい環境を求めるファミリーに向いています。
この街の特徴
- ショッピングモールやホームセンターが多く買い物しやすい
- 道路や歩道が広々とつくられており、移動が快適
- 自然を身近に感じることができ、癒される
- 北総鉄道の運賃は日本有数の高さであり、家計を圧迫する
- 学校や公園が近くにあり、子育てしやすい環境
- 徒歩圏内にある商業施設が限られるため、車がない場合は不便
- 新興住宅地のため、街並みがよく整備されている
- 成田空港・羽田空港に乗り換えなしでアクセス可能
- 都心まで約60分でアクセスが可能。列車の混雑率も低い
- 住宅街は閑静な雰囲気であり、夜は静かで過ごしやすい
口コミ
- 自然が多くて道路も広く、買い物も便利(58歳女性 2021年時点)
- 新しい町なので、道が広く、整備されている。住区内には、学校、医院が近くにある点。当初、買い物するところが限られていたが、今は、ショッピングモール他、複数のスーパー、コンビニ等があり、買い物にも困らない。そして、少し歩けば自然が多くある点である。(65歳男性 2021年時点)
- 新興住宅地なので道路が整備されていて、子供が通学したり、遊びに行くのに安心出来る事。幼稚園、小学校、中学校が徒歩2分圏内にある事。ショッピングモールや倉庫型店舗、ホームセンター、家具屋等、ほとんどの買い物が千葉ニュータウンの中で可能なので便利である事。自然が豊かである事。治安が良い事。(55歳女性 2021年時点)
- 電車賃が高いため、通勤定期がないと都心に出る頻度が少なくなる。病院(特に小児科、皮膚科)があまり近くになく、選択肢が少ない。(35歳女性 2021年時点)
- 自然があるし、きれいな新しい都市。 小児科もあって、子育てしやすい環境。 ショッピングモールがたくさんあって、便利。(44歳女性 2021年時点)
- 緑が多く自然がたくさんある。買い物が便利で何でもそろう。買い物だけでなく外食もあらゆるジャンルのお店があるから選びやすい。公園があるので散歩や運動ができる。病院や医院もあっていざという時に助かる。それも救急指定病院があるからさらに安心できる。(57歳女性 2021年時点)
- 電車の運賃が高すぎる。バスの運行が少なすぎる。車が無いと、買い物に行けないので、住宅街に商店街があると良いと思う。(44歳女性 2021年時点)
- 北総線の運賃の高さと、高速道路へのアクセスが今ひとつ時間がかかる点。 自然が多い事に魅力を感じて引っ越して来たが、最近は開発が進み、自然保護については不安を感じる部分がある。また交通量も増え、環境の悪化が治安の悪化に繋がらないように案じています。(50歳女性 2021年時点)
- 閑静な街であることと、ショッピングモールや他のスーパー等が近くにあるので。(59歳男性 2021年時点)
- 買い物が近場で全てすむから。(51歳男性 2021年時点)
- 駅に近く商業施設も充実しており、自然がいっぱい(61歳女性 2021年時点)
- 電車賃が高いこと。都心に出るのに30分から40分と近いのに、電車賃は高く。足が遠のく。商業施設が多いので、他市からの交通渋滞が、特に土日祝日は渋滞が起きる。(64歳女性 2021年時点)
- 区画整理された町並みで、衣食住を満たしていて、とても住みやすい。至る所に緑があり県立の公園も四季ごとに花がきれいに咲いて憩いの場所となっている。ショッピングも沢山のスーパーから、ショッピングモール等があり、年齢に関係なく楽しむことができる。 医療も、大きな病院から、医者も多く安心できる。(64歳女性 2021年時点)
- 徒歩圏内にすべてが揃っている(64歳男性 2021年時点)
- 電車が北総線で料金が高すぎる。虫が多い。人が多くて今のコロナ禍時代不安である。道が混み過ぎて通勤に困る。車でないと買い物が不便なのに駐車料金気になってゆっくり見れない。(57歳女性 2021年時点)
- 交通の便が悪く、車がないと生活に不便な事。 それなのに、電車賃がべらぼうに高額な印象。 歯医者ばかりで、それ以外の医者か少ない事。特に眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科が少なすぎる。 野焼きがひどい事。 役所がニュータウンの住民を軽視して、旧住民を優先する印象。(61歳男性 2021年時点)
- 最寄りの北総線の運賃が日本一高い印象。子供が交通機関を使って通学する様になると、家計を圧迫する。昼間は電車の本数が少ないので不便な事。ゴミ処理場が駅の側にある為、空気中のダイオキシン濃度が高いのではないかと心配な事。おしゃれなレストランが少ない事。(55歳女性 2021年時点)
- 車が無いと行動範囲が狭められ不便と感じるところはあるが、車があると足を延ばせるところも増える。買い物で言えば駅前にはショッピングモールがあり、近くには食品スーパーが複数あり買い物には困らないし、国道沿いは大型ショッピングセンターなど多くのお店が立ち並んでいるため買い物には困らないし、見て回るだけでも十分に時間をつぶせる(44歳男性 2021年時点)
- 千葉ニュータウン中央駅を通る北総線の運賃があまりに高過ぎて、都心に出るのに交通費がかかり過ぎる。(67歳男性 2021年時点)
- 沿線の北総鉄道の運賃が日本一高い印象で 電車移動が負担になる。子どもが電車通学を始めると家計を圧迫する。(47歳女性 2021年時点)
- 大きなDIYのお店、倉庫型店舗、業務用スーパー、生活用品のお店など生活必需品を購入するのに困らない。 緑が多く公園も多いため、子育てには良い環境である。 道路も広く車の運転も安心して出来る。 電車賃は少しかかるが、成田空港や羽田空港に乗り換えなしで行くことができる。(67歳男性 2021年時点)
- 駅から徒歩圏内にショッピングモールがあり、日常の買い物に便利でマンションや住宅街なども多く、治安的にも安全で、実際住んでみて生活しやすかった。また、電車移動の場合羽田空港行きに乗れば一気に東京迄行けるので、通勤通学する人は利用しやすいと思う。(33歳女性 2014年時点)
- 先述した通り車が無いと行動範囲が狭まり買い物も難しくなることがある。都心に出るためには北総線を使う必要があるが都心まで片道1000円近くの出費になるため外出を制限してしまいなかなか外に出ることが出来なくなる。(44歳男性 2021年時点)
- 特に住みにくい事はなかった。(33歳女性 2014年時点)
- 買い物に困らない 里山等自然がたくさん残っている。 道路幅がゆったりしていて、平坦で自転車の移動も問題ない。(61歳男性 2021年時点)
- 車道も歩道も広く、新しい街並みで整備されている。今は商業施設もたくさんあり、買い物には不自由しない。公園や緑道もきれいに整備されて安心して子どもを遊ばせることが出来る。学校も近く教育環境がとてもよい。 ビジネスモールもあり、仕事も近所で探すことが可能で子育てと仕事を両立しやすい環境がある。(47歳女性 2021年時点)
- 交通費が高く、車がないと生活が大変。綜合病院が少なくて不安。(58歳女性 2021年時点)
- 最寄りの交通機関の運賃が他の鉄道に比べて高めの設定(61歳男性 2021年時点)
- スーパーやドラッグストア、ホームセンターが多数あり、車があって運転出来ればいずれもアクセスしやすい距離にある。 また、朝は東西線のように満員電車になることがなく、ゆとりを持って毎日電車に乗ることが出来る。(35歳女性 2021年時点)
- 自然が豊かで、都心へのアクセスも良い。街が新しくきれいで、子供の教育環境も良い。(65歳男性 2021年時点)
- ショッピングモールがあってお店がとても充実してて休みの日はお出かけして楽しめるし、飲食店も多いからよく外食行って楽しんでる!公園もあるから子供は楽しめるし子育てしやすい街だと私は思います!何より人がとても優しい(21歳女性 2021年時点)
- とにかく道路も歩道も広くて、空が広く感じられるところが一番気に入っています。特に他地域に出掛けて戻ってきた時は特に開放感を感じます。 買い物は徒歩圏でほぼ事足りますし、車があれば、病院、買い物、食事…生活に必要なものは近場で全て賄えると思います。それだけでなく、自然が身近にあるのが何よりも癒やしかもしれません。我が家には子供がいないのでよくわかりませんが、保育園や学童施設も増えてきており、子育てもし易いのではないでしょうか。道路のアクセスがいまひとつな事と、北総鉄道の運賃が高いのが残念な点ですが、地震にも強い地盤と聞いているので安心感もあります。(50歳女性 2021年時点)
- 飲食店が少なく不便。古くからの商店がなく、散髪などのサービス提供を行う店や、八百屋、肉屋、魚屋などの小売店も少ない。(65歳男性 2021年時点)
- 生活用品やガソリンなど、生活必需品の物価が安い事。 住居環境が静かな事。(61歳男性 2021年時点)
- 公共交通機関としての鉄道は北総線しかなく、この路線は運賃が高く、都内等の外出時は、電車賃の負担が大きい点。(65歳男性 2021年時点)
- 電車賃がめっちゃ高い!車がないと不便 ネットカフェとかカラオケとかが少ない… コンビニは沢山あるが、種類が少ない(21歳女性 2021年時点)
- 電車賃がバカ高い(64歳男性 2021年時点)
- 大手の金融機関がほとんどないので、用事があるときには、電車で遠出しなければならない。(59歳男性 2021年時点)
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
96%
住宅ローン借入平均額
2,528万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。