アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,397万円
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/世田谷4丁目店
バーガー/弁当
- ほっともっと/世田谷区役所前店
アパレル
- ユニクロ/世田谷上町店
ファミレス
- ガスト/世田谷上馬店
- サイゼリヤ/上町世田谷通り店
銀行
- 三菱UFJ銀行/ATM 上町駅前
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
閑静な住宅街で、商店やスーパーをはじめ各種生活施設が充実しています。周辺には、駅前の円光院をはじめ、松陰神社や世田谷八幡宮、豪徳寺など神社仏閣が多く、住民の散歩コースになっています。世田谷のボロ市は、世田谷駅からお隣の上町駅までの通りに700近くの露店が軒を連ねる人気イベントで、毎年の年末年始に大勢の客で賑わいます。
この街の特徴
- 江戸時代からつづく蚤の市「世田谷のボロ市」の舞台である
- 「サミットストア」や「オオゼキ」などスーパーが充実している
- 「世田谷区役所」、「世田谷図書館」などが徒歩圏内にある
- 落ち着いた住宅街で各種生活施設が整い暮らしやすい
- 小料理屋やバーなどコスパの良い個人経営の飲食店が多い
- 駅周辺はもちろん東急世田谷線沿線はおいしいパン屋が多い
- 生活道路の道幅が狭く、注意が必要である
- 都心に出るためには乗換えが必要になる
口コミ
3.87
32件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
35歳女性
2021年時点
3.71
世田谷通りが近いため緊急車両が通った時だけは騒がしい。 有名なお祭りがある時は遠方から来る人もいたりで混雑し、道が混んだり電車が混んだり、日常生活が制限される時がある。 通勤時間帯の人の多さ。 近所付き合いの少なさ。
参考になった!
0
49歳男性
2019年時点
4.00
東急世田谷線を使えば三軒茶屋に近いうえ、世田谷区役所からは渋谷や五反田方面にもバスが出ていて交通の便が良いところです。自転車を使っても渋谷には行ける範囲だと個人的には思います。世田谷通り沿いにはこじんまりとしていながらもバラエティに富んだお店が多く、近くには大きくはないけれど良い雰囲気の商店街もあり、古くからある昭和な感じのお店と、最近では若い世代の新しい感覚のお店が増えてきて世代が良い感じでミックスされ共存している感じがします。飲食店も落ち着いていて手頃で雰囲気の良い美味しいお店が多いところも魅力的です。コンビニエンスストア、スーパーやドラッグストアなどの日常生活に欠かせないお店も点在しているので徒歩や自転車で行ける店が多いのも生活するうえでとても便利に感じます。高層の建物があまりないので空が広く感じることもあり、住宅街ではありますが、大小の公園や近くには豪徳寺や松陰神社など有名な神社仏閣もあり、緑を感じたり空間的に余裕のある場所が多く、心がホッとできる場所もたくさんあります。夜もとても静かで治安も不安になったことはないですし、家族連れの方も多く住みやすい街だと思います。
参考になった!
0
67歳男性
2021年時点
4.00
住み始めた時は、駅に近い、閑静な住宅地でした。 今は住む人が多く車も多く通るようになりました。買い物は便利な気がします。スーパーもドラッグストアもあります。病院もあります。学校も区立ならあります。仕事に行くのには大変便利な場所です。2両編成の世田谷線と三軒茶屋で田園都市線乗り換えが面倒ならバスが渋谷と五反田駅行きがあり逆もまた走っているので便利です。でも治安がいいのが何よりです。環状七号線の外という事でだいぶ違うような気がするけど、贅沢をしなければ、買い物も十分出来ます。
参考になった!
0
64歳男性
1996年時点
3.57
環境がいい
参考になった!
0
51歳女性
2021年時点
3.29
交通の便が良いこと。バスで渋谷へ行けること。乗り換えはあるが、京王線、小田急線、新玉川線、へつながっている。割と静かな住宅街である。スーパーが近くにある。医院が近くにある。区役所や行政機関が近くにある。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
5.00
住みたい町ランキングで上位だった世田谷は憧れの場所だったので住みたいと思い今現在住んでいます。都心に出るのにすごく便利だし駅からも歩いてすぐなので立ち位置はすごく便利だし商業施設や美術館もあるので良い場所です。
参考になった!
0
64歳男性
1996年時点
3.57
環境はいいが買い物に不便
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
4.14
買い物が便利で、渋谷、吉祥寺にも出やすく住みやすい。 銭湯があり昔ながらの雰囲気がとても好き、また多摩川でランニングなど出来る
参考になった!
0
64歳男性
2021年時点
3.86
場所によっては道が狭く歩道がきちんと整備されていないところがあります。街路樹が整備されていないところも多く、夏に日差しを遮る所がないことが多々あります。全体としてもう少し緑が多いと環境が良くなると思われます。
参考になった!
0
49歳女性
2021年時点
5.00
閑静な住宅地で、商店街が充実している。公園も区民センターもあり色々便利。スーパーとドラッグストアが多く、食べるお店も多い。飲み屋さんもあるし、都内まで電車一本で行ける。
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
4.14
都心に近い割に緑が多い。近くに駒沢公園があり散歩、スポーツなどにはよい。史跡、文化的にも恵まれ、昔からの世田谷線がありのんびりと趣がある。都心へのアクセスも良い。住みやすい街だと思える。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
3.71
世田谷線が主要路線に乗り換えられるので、新宿や渋谷といった大都市に出やすい。 世田谷通りも近く、バスが充実しているのも魅力。 住宅街なので夜は静か。 コンビニが充実しているし飲食店も意外とある。 クリニックや歯科も多いので通院に困らない。
参考になった!
0
30歳男性
2019年時点
3.14
実家、職場との移動においては、車の便が不便であった。人が多い。車も多く渋滞が多い。治安が悪い印象がある。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
4.43
とにかく便利
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
4.00
深夜12時以降に食事ができる店が無い。
参考になった!
0
51歳女性
2021年時点
3.29
都心に出るのにいろいろな線を使えて便利だが、その分乗り換えが必ず必要になり、交通費が非常に高くなる。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
3.71
区役所の最寄り駅なので届け出などが出しやすい、ボロ市が開催されるのでにぎわいがある、バス路線も充実している、東急線以外の小田急線にもでやすく交通の便がいい、東急世田谷線がのんびりしていて混雑も少なく乗りやすい、治安がいい
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
4.43
都会だが静かな環境にあり、渋谷や新宿などへのアクセスもいい。またスーパーなどのお店も沢山あるので買い物には不自由しない。更には、教育文化レベルも高く子供の教育環境に良い印象
参考になった!
0
60歳女性
2021年時点
4.00
自然が多く、治安が良く、和やかな雰囲気の場所だと思います。学校に通いやすいです。子供の成長とともに、いろいろなことがありますが、先生が、親身になって対応してくれる印象です。渋谷にも近いですし、中学、高校など、多彩に選ぶことができます。
参考になった!
0
64歳男性
2021年時点
3.86
世田谷駅周辺は、犯罪発生率が少なく、警察のパトロール体制が整っており、とても治安が良い印象があります。 また、ファミリー層が多く住んでいるので、地域の目が行き届いており、安心して生活できます。また地域に住む人々がこの街の生活や文化を大切にしているような気がします。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
3.71
大きなスーパーがない、ショッピングモールがない、細い道や一方通行が多く車の運転がしにくい、お店の駐車場が完備されていないと感じる、住宅が多く店舗が少ないので深夜はうら寂しい印象、救急病院が近くにない、家賃や駐車場代が高い
参考になった!
0
52歳男性
2015年時点
3.00
近くにスーパーやコンビニがあり結構便利な所です
参考になった!
0
34歳男性
2021年時点
3.71
飲食店やコンビニ、駅がちかいから。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
4.43
渋谷、新宿などの主要駅までのアクセスがよく、スーパーなどのお店も多く買い物にとても便利なのでとても住みやすい
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
4.43
住みにくいと感じたことはない
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
5.00
治安が悪い印象、家賃や物価も高い。
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
2.57
1)近隣に中規模商業施設がなく、スーパーも寡占状態のため値段が高い。 2)近隣にまともな食事を提供する店舗がほとんどなく、外食のたびに三軒茶屋や渋谷まで出かけなければならない。 3)近隣に病院・医療機関が少ない。
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
4.00
公園や緑が多く、ゆったりとした生活環境で安全。安心して住める。近所にスーパーやコンビニが多く、生活に必要なものが遅い時間まで購入することができる。隣の駅が近く、簡単に歩いて行ける。世田谷区役所が近く、諸手続きを行うのに便利。自転車で行ける近隣に大学や名刹も多く、文化的な街の薫りがする。近くで開催される「世田谷ボロ市」の最寄り駅で開催中は世田谷線が混雑するが、特にほかの時期に電車が混雑することは少なく、今の仕事の通勤が楽。また世田谷線は京王線、小田急線、田園都市線にアクセスできるので、どこに行くにも便利。
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
4.14
特に不便はない。しいて言えば都心までのアクセスが良いためか、お客さんがそちらに流れるからか、大きな複合施設、ファッションなどはあまり望めない。都心まですぐだろうから。専門店も少ない。しかし普段の生活の中ではちょうど暮らし良いと思う。
参考になった!
0
65歳男性
2021年時点
2.57
1)公共機関へのアクセスが良い。(世田谷区役所、税務署、法務局、中央図書館など) 2)東急世田谷線を使用することにより、東急田園都市線・小田急線・京王線へアクセスしやすい。 3)バス便により、渋谷・用賀・祖師谷大蔵・成城学園へアクセスしやすい。
参考になった!
0
30歳男性
2019年時点
3.14
近くに買い物できる場所がある。電車1本で職場と実家に帰ることができる。東京にも近く、どこに出かけるにも便利。住宅街や緑も多く、おもっていたほど都会の喧騒感が無くて住みやすかった。最寄り駅の電車の本数も多くて便利
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
4.43
道路が良く混むことぐらい
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
4,397万円
持ち家比率
48%
住宅ローン借入平均額
3,985万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。