















アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,799万円
この街の不動産物件は‥
PR

おすすめの物件情報
街診断&会員登録で、おすすめ物件が表示されます
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
鶴見川と早渕川が通る水の豊かな綱島は、駅周辺に綱島公園などもあり、気軽に自然に触れ合える場所といえます。東急東横線が乗り入れており、渋谷駅や池袋駅、横浜駅に乗り換えなしでアクセス可能。レジャー時の車移動にも都筑インターや港北インターなどが使えます。駅周辺には商店街があるため、食料品や日用品を買いそろえるのに役立ちます。
この街の特徴
- 急行が停まるため、乗り換えなしで渋谷まで約25分
- 駅周辺に鶴見川が流れており、河川敷ではバーベキューも可
- 駅周辺に商店街があり、食料品や日用品が買える
- 「エトモ綱島」など複数の大型商業施設がある
- 綱島街道や都筑インター、港北インターなどへアクセス可
- 駅徒歩圏内に綱島公園があり、自然と触れ合える
- バスターミナルがあり、電車がストップしても迂回できる
- バスターミナルがあるため、ラッシュ時は混雑する
- 大通り以外は道が細く、バスも通るため渋滞することがある
- 駅の東側は西側に比べて飲食店が少ない
口コミ
4
※TownUがこの駅周辺の居住者を対象にアンケートを実施し、7項目(交通利便性/コスパ/子育て・教育環境/住環境/生活利便性/発展性/安全性)の評価を独自に集計したものです。口コミのご利用についてはこちら39件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
35歳男性
2021年時点
4.14
年々家賃が上がっている
参考になった!
0
20歳女性
2021年時点
3.86
大きめのショッピングセンターが無いので、服を買ったり文具をたくさん見るのには駅から少し歩かなければならないです。お店がそこまで多くないので、遊びには向いてなかったり人をよんで遊んだりすることには向いていないです。
参考になった!
1
53歳女性
2021年時点
3.86
駅前がごちゃごちゃしている。
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
3.71
バスを使えば3つの駅に出られるので、アクセスがいいと思う。 家族と会うのに東横線が便利。 スーパーや薬局もあり、ショッピングモールもあるので、ある程度の施設は揃っていて、買い物もしやすい。 銀行も駅前に何社かあり便利。
参考になった!
0
34歳男性
2021年時点
3.71
大きなスーパーやコンビニが近くにあるだけでなく、昔ながらの下町感覚を味わえる商店街もあり、町全体の雰囲気が良いから。
参考になった!
0
16歳男性
2021年時点
4.43
東急東横線が通っているため、渋谷・新宿・池袋などの都心方面へのアクセスや、横浜・新横浜・みなとみらい方面へのアクセスが良好で、移動にとても便利な点。 綱島街道だけでなく、第三京浜の都筑インター・港北インター、東名高速道路の横浜青葉インター、横浜環状北線の馬場ランプなども近く、自家用車でのアクセスも良好な点。 近くにショッピングセンターなどの商業施設も充実しており、買い物にも困らない点。 閑静な住宅街が広がっているため、大通りなども多くなく静かで快適に暮らすことが出来る点。
参考になった!
1
27歳男性
2021年時点
4.00
道路が狭く道がよく混む
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
4.57
たまに暗いところがあり、夜通るとき怖い
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.57
周辺の道路が比較的狭く、交通量の多さから常に混雑している傾向にある。 また、住宅の物件は非常に多いのだが、価格の相場がかなり高めの印象がある。そのため駐車場などの価格も必然的に高くなり、生活費は高くなる傾向にある。
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
4.71
通勤、通学に便利。治安が良い。大きな複合商業施設があり、日常生活が便利。スポーツジム、病院、飲食店等も沢山あり便利。森林公園や河川があり、散歩できる。東急東横線があり、都内、横浜駅方面に短時間で行ける。東横線沿いは、安全。
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.43
駅前に少しではあるが、商店街もあり買い物が便利。また、横浜や渋谷にもすぐに行ける利便性がある。
参考になった!
0
26歳男性
2021年時点
4.00
各路線にアクセスしやすい、都内にも出やすく通勤の便が良い。駅付近の店舗も数年前と比較するとバラエティに富んでおり、最近では駅直結でカフェができた。 住宅街、学校があり治安も比較的良い。 鶴見川の土手沿いは散歩するにはとても気持ちが良い。
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
4.43
スーパーも病院もコンビニもたくさんあるところ。 公共交通機関が豊富で便利なところ(バス停もバスの便も多い)。 坂がないところ。日吉や大倉山に行くと、平坦な道が減るけど、綱島は平らなのがよかった。 小さい子の遊び場とか児童館みたいなのは少ないが、頑張れば行ける距離にはある。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
3.43
新駅が出来る予定のため、新しい商業施設や店舗、住居も増え、街に活気が増してきた。また、利便性も向上している。駅近にスーパーや飲食店も多く、綱島公園や鶴見川土手のように緑を感じられるエリアもあるため、生活に便利。
参考になった!
0
34歳男性
2021年時点
3.71
細い道路などが未だに残っていて、車が通行しにくい場所があること。
参考になった!
0
37歳女性
2021年時点
4.57
自然が多く癒され、買い物にも便利だから
参考になった!
0
36歳女性
2021年時点
4.43
図書館が遠い。 児童館や小さい子の遊び場が少し遠い。 綱島街道がよく混む(仕方ないですが)。 遊具の多い公園は、あまりない。 夜は暗い道が結構ある。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
3.43
道路(車道、歩道とも)が狭いところが多く人も多いので通行がしづらいところ。自分や子供が事故に遭わないか心配になる。都心へのアクセスが良く共働き世帯が多いため、保育園への入園が困難で横浜市屈指の激戦区と言われているところ。公園は複数あるが子供の数に対して狭いところが多く、あまりのびのびと遊ばせられないところ。土地が平坦なのはいいが鶴見川が近いこともあり浸水リスクの高い印象があるところ。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.43
駅周辺の道路整備が遅れており、平日週末問わず慢性的な渋滞がある。大型商業施設に行く際に駅周辺を通るため、不便である。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.00
急行が停まること、都心まで交通の便が良いこと、自宅の近くにスーパーやコンビニがあり買い物に便利なこと。近くに公園があるが、静かな住宅街なので騒音を気にしなくて済むこと。子育てしている若い世代も多いので活気を感じる。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.86
電車でのアクセスが非常に便利なところ。また、都会でなく田舎でもないことに加え自然もほどよく環境はいいと感じる。
参考になった!
0
46歳男性
2021年時点
3.43
道幅が狭かったり、一方通行の道が多かったり、駐車場が少ないなど、車での生活を考えるのであれば少々不便さを感じる。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
3.43
若いファミリーが多く、保育園の倍率がとても高い。住宅価格もここ数年上昇している。駅前のバスロータリーやタクシー乗り場が狭く混雑しているため、こどもは駅周辺の道路を渡らせるのが心配。特急電車が停車しない。
参考になった!
0
35歳男性
2021年時点
4.14
都内に出かける時に東急東横線が通っているので便利な所と鶴見川が近くにあるので自然環境が良いところが住みやすい。
参考になった!
0
54歳男性
2021年時点
3.57
交通の便がよく、どこに行くにもアクセスしやすい。また、駅周辺には商店や飲食店などが多数点在しており、買い物や食事をするのも大変便利である。
参考になった!
0
68歳男性
2021年時点
4.71
駅周辺は狭く、少しごみごみしていて、あまり整備されていない。バス利用するとき、遅延がある。相鉄線の乗入れがあるが、東横線まで距離があるので不便。
参考になった!
0
26歳男性
2021年時点
4.00
道が狭く、駅周辺は通勤時間や帰宅時間など人が集中する時間はとても混んでいる。 バス通りも狭く、対向車線を避けるのがやっとでよく事故を起こしている印象。 住むには良い街だが、トレンドがあるかと言われるとそうでもないため、どこかに向かわなければならない。
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
4.00
駅前から商店街に向かう道やバス通りなのに歩道は狭いしくねくねしていて車もとおりづらい。バスなんかよく曲がれると感心するくらい。綱島街道が綱島駅前に近づくといつも特に混んでいる。大綱橋が揺れる。
参考になった!
0
27歳男性
2021年時点
4.00
渋谷と横浜の丁度中間地点だから
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
4.00
横浜も東京も渋谷や駒込くらいまではほとんど一本で行けるから便利。東海道新幹線も新横浜からすぐ行けるし羽田も比較的近いし交通の便はとてもいいと思う。綱島は特急は止まらないけど急行は止まるし来年には相鉄線がつながるからもっと便利になる。買い物は大き目スーパーがあちこちにあるし車なら雑貨店やホームセンターや野菜直売所があるし、温泉施設もあちこちにあるし銭湯にも温泉が使えるところがある。保育所がたくさんありこどもがたくさんいてどこが少子化かと思うくらいだから子育てはしやすいのではないだろうか。
参考になった!
0
16歳男性
2021年時点
4.43
図書館が近くにないこと。月数回近隣の公園に移動図書館が来るが、頻度が少なくあまり利便性は高くない。最寄りは菊名の図書館になる。 道路が広くない点。綱島街道も日吉以南は対面通行の区間が多い割に交通量が多く、渋滞が発生しやすい点。 綱島駅はこの地域では1番とも言えるバスターミナルであるため、バスの往来が多く、少々危険を感じる点。 バスターミナルがある影響で綱島駅の利用者が多く、ラッシュ時間帯は混み合う点。
参考になった!
0
28歳女性
2021年時点
3.71
駅前や大通り以外の道が狭くて危ないと思う。 バスの到着時刻が遅れることが多い。 バス乗り場がわかりづらい。 駅前にバスが到着すると、後続車がつまるし歩行者も危ないと思う。 自然が少ない。 少し離れると車があると便利だが、駅周辺は車だと不便。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
3.86
駅から適度に歩けて平坦。気取っていなくて便利。
参考になった!
0
57歳男性
2021年時点
3.86
道路の幅が狭く、車の運転が苦手な人は慣れないと厳しいと思う。また、幹線道路が綱島街道のみであるため慢性的に混雑している。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
3.43
土地が平坦で徒歩や車での移動が楽なところ。車では第三京浜の入口が近く、綱島街道や中原街道にすぐ出られるので都内や横浜市街への移動が楽に出来るところ。駅前や周辺にドラッグストアやスーパー、100均など生活に必要な店はほぼ揃っており、病院も各診療科ごとに複数あるので生活に困らないところ。都心のターミナル駅(渋谷、新宿、池袋、横浜)に乗換なしで行けるところ。ターミナル駅以外にも、東横線と、隣駅から並走する目黒線を使えば都内のほとんどの場所に少ない乗り換えで行けるところ。最寄り駅の路線の運行本数が多く急行停車駅のため、駅での待ち時間がなく電車に乗れること。職場の最寄り駅まで15分で到着するところ。東急線以外にも横浜市営地下鉄グリーンラインの駅が近くにあり、バスターミナルもあるので複数路線が利用可能なところ。
参考になった!
2
20歳女性
2021年時点
3.86
東横線沿いなので、横浜にも東京にも行きやすく交通の便がいいです。駅の近くにファストフードやカフェなど気軽に立ち寄れるご飯屋さんもたくさんあるし、スーパーなどもあるので買い物にも便利です。治安もいいので安心です。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
4.43
電車がストップしても、バス等で迂回できる交通網がある。 来年には新線も開業し、新横浜まで1駅で繋がり、新幹線の利用がより便利になる。 また、徒歩圏内に大型店舗は少ないが、車で10~20分圏内には大型商業施設が複数あり便利。 適度に下町チックで、商店会や自治会の活動、お祭りも盛んで、新参者にも割とオープンな雰囲気がある。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
4.00
治安は悪くないと思うが、夜間は人通りがないので、街灯はあるが、一人では歩きたくない。
参考になった!
0
50歳女性
2021年時点
5.00
自然が多く買い物にも困らないだけのスーパーやショッピングモールがあって買い物もしやすい。 都内に出るのもアクセスが便利
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的な意見・感想を含むことがあります。
- ※
- 口コミの内容は最新の情報とは異なる可能性があります。また、真偽の保証はいたしかねます。
- ※
- 口コミの評価は、その街の絶対的評価を決めるものではありません。あくまでも参考情報としてご覧ください。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
3,799万円
持ち家比率
41%
住宅ローン借入平均額
3,087万円
綱島駅のある横浜市港北区のデータ
公共料金
ガス料金(22㎥使用した場合の月額) | 3,926円 |
---|---|
水道料金(口径20mmで20㎥の月額) | 3,018円 |
下水道料金(20㎥を使用した場合の月額) | 2,035円 |
- ※
- ガス料金・水道料金・下水道料金は10%の税込金額です
家庭ごみ収集
家庭ごみ(可燃ごみ)の収集[有料・無料] | 無料 |
---|
治安
刑法犯認知件数 | 13,567件 |
---|---|
刑法犯認知件数 人口1,000人当たり | 3.59件 |
乳幼児・子ども医療費助成
乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 | 小学校3年生まで(ただし、所得制限額未満世帯は中学校卒業まで) |
---|---|
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担*1備考 | 自己負担あり |
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限*2備考 | 所得制限あり |
- *1
- (備考)1歳~2歳は、所得制限以上の世帯で1回500円までの自己負担あり。小学校4年生~中学校3年生は、所得制限未満のみ助成対象で、その中でも市民税課税世帯は1回500円までの自己負担あり。院外薬局はすべて自己負担なし。
- *2
- (備考)扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は540万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。0歳は所得制限なし。
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
ご自宅の売却をご検討の方へ
\ローンが残っていてもOK!/
希望条件に合った物件紹介から、
物件売却、新居購入の借入まで
トータルサポートいたします。
提供:ARUHI コンシェルジュ