アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/トレアージュ白旗店
バーガー/弁当
- マクドナルド/藤沢本町店
カフェ
- ドトール/藤沢市民病院店
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
駅周辺と近くの国道467号沿いに各種商店が軒を連ねています。国道1号まで出ると、ショッピングモールもあります。周辺には高等学校が4つもあるので、朝夕はとても賑やか。若い人の姿を多く見かけるので、町全体が活気にあふれています。それもあり、駅周辺には無料の自転車置き場が充実。さらに藤沢市民病院が近いので安心です。
この街の特徴
- 閑静な住宅街と高層マンションが混在し落ち着いている
- 高校だけでなく小・中学校も充実していて子育てに最適
- 子供を安心して遊ばせられる公園が充実している
- 駅前にも大きな公園があり、緑が豊かなのが魅力
- ショッピングモールやホームセンターなども充実
- 電車を使えば横浜や東京、新宿に簡単にアクセスできる
- 由緒正しい寺院の数も多く、癒しのスポットに最適
- 江の島や鎌倉などのメジャーな観光地が近い
- 休日には住宅街を裏道に利用する観光客が多い
- 各駅停車しか止まらない駅なのでやや不便を感じる
口コミ
3.94
38件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
64歳男性
2021年時点
3.71
環境も良く、交通の便も良い。大規模商業施設や病院、学校もたくさんある。江の島、鎌倉等観光地も近くにある。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
5.00
うーん、。。。。 住みにくい所ね~。。。 あまり、不便だなと、思ったことないんだよね。 しいていうなら、なんだロナー。。 思いつかないや。。。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
3.00
平日の朝、土日祝日、夏休み等の長期休暇には国道一号線が混み、車での移動が困難。日常の買い物の店舗が規模の割には少なく、歩いて買い物に行くのは不便
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
4.57
学校や総合病院が近くにあり、大きな公園も近いので子育てするのに良い環境です。また近隣には観光地である歴史のある鎌倉市や江の島があり休日は過ごしやすいです。電車も一駅で藤沢駅に出て東海道線から、横浜、川崎、東京へ一本で出れて通勤にも適しています。ドライブも海岸線を走ることができるので気持ちが良く、買い物もショッピングモール、ホームセンター、大型スーパーがあり便利なところです。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
3.86
駅近でもさほど家賃は高くないし、複数路線が乗り入れる藤沢駅にも徒歩圏内で便利。駅近なのに閑静な住宅街で、治安も良いと思う。川沿いの遊歩道は桜の季節に散歩すると気持ちがいい。
参考になった!
0
57歳男性
2020年時点
4.86
当駅から藤沢駅までのアクセスも良いため、小田急江ノ島線の利用に関して、急行を利用したい場合には、小田急藤沢駅へ出る、また、各駅停車の利用は藤沢本町駅へ出る。など、利用駅により使い分けることが容易。
参考になった!
0
39歳女性
2021年時点
4.29
小さい駅なので、出口が一つしかないところが不便だなと感じるところがあります。急行や快速が停まらないので、そこは少し不便。また、カフェはあるものの全体的に小さい個人店が多いので、ゆったりくつろげるお店が少し少ないかなと思います。
参考になった!
0
52歳男性
2021年時点
4.57
急行が停まらないのが少し不便です。また夏の観光シーズンは道路が渋滞したりするので迷惑な事も増える印象。
参考になった!
0
38歳女性
2021年時点
3.43
夜、暗く人通りが少ない道がある。
参考になった!
0
32歳男性
2018年時点
2.71
車が混む道が多い。国道以外の道は狭い道が多い。また、駅の周りに飲食店が少なく、コンビニすら数が減っている。
参考になった!
0
47歳男性
2021年時点
3.00
ゴミゴミしておらず、比較的静か。川が近くを流れており、小さな森や田畑など緑が多い。藤沢や辻堂といった大きな商業施設のエリアにもアクセスが良く、車での買い物には便利と思う。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
4.57
特には無いと思うが、交通アクセスが(車)良いので、抜け道で、車が飛ばしてくる印象
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
3.29
旧道で歩道がないところがあり、歩いていて車がスピードを出していると不安になることがある。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
3.57
車で10分の場所にショッピングモールがある。病院も多い。公園が多く、子育てに向いている。コンビニが近所に2軒ある。辻堂駅まで送迎バスが出ている。治安が良いと思う。
参考になった!
0
32歳男性
2018年時点
2.71
ターミナル駅である藤沢駅に1駅で行け、スーパーが併設されたショッピングモールが駅の近くにある。また、車を利用すれば、大型のショッピングモールも利用しやすい。
参考になった!
0
39歳女性
2021年時点
4.29
大きい公園があり緑豊かな地域です。また、閑静な住宅街も多くマンションもとても落ち着いた雰囲気の場所が多いです。学校も多く子供も安心して暮らせる地域なのだと思います。車を持っている方は病院やショッピングモールも割とすぐ寄れますしバイパスも近いので羽田空港など車で行きやすいです。また藤沢に出てしまえば都内にもすぐ出られるのでとてもお勧めです。
参考になった!
0
38歳女性
2021年時点
3.43
適度に静か。子どもを安全に遊ばせられる手入れされた公園がある。買い物できる場所が多い。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
3.57
現自宅より藤沢本町駅まで、平坦なアクセスであり。道路環境も良好の為。また、自宅周辺の環境も良好で自動車・小田急電鉄等の騒音も無く、緑に囲まれている。その環境内に小中高の各学校も在り、更に医療機関も隣接している点。駅周辺の商業施設と自宅までの間にスーパーを核とする施設も利便性に富む為。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
3.57
小学校までが、少し遠くアップダウンも有り、子供たちの通学が大変。
参考になった!
0
47歳女性
2021年時点
3.86
駅前にあまりお店がない。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
3.86
古い住宅が多く、やや暗いイメージがある。道路事情が良い反面、決して静かな住環境とは言いがたい。また駅も各駅停車しか停車しないためやや不便である。付近に駐車場があまりなく、車での来客がある場合には便利とは言えない。
参考になった!
0
57歳男性
2020年時点
4.86
住みにくいところを特筆すべき点はないが、大型のショッピングモールなどがあれば、さらに良いと思われる。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
5.00
住みやすいと思う所と、言われても 別の所に住んだことないので、 比較したり、出来ないのです。 でも、住みやすい町ですよ。 他がどんな町かしらんけど。
参考になった!
0
69歳男性
2021年時点
4.29
駅周辺の道路が狭く歩道がないので、車の通行に気を付けないといけない。駅周辺におそくまで営業している、美味しい飲食店が少ない。
参考になった!
0
55歳男性
2021年時点
3.86
JRにも近く、国道1号線に隣接している。市民病院も間近にあり、ショッピングモールも近い。都市機能が充実している割に大きな神社やお寺など憩いの場や緑も豊富である。藤沢市中心部に位置しながら不動産物件相場も比較的低い。
参考になった!
0
40歳女性
2020年時点
3.43
藤沢や辻堂も近く買い物に便利。小田急や東海道線一本で新宿、東京、横浜方面へも気軽に行ける。江の島や鎌倉も近く自然も楽しめる。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
4.57
子供の頃から住んでいるので他の地域のことはよくわからないが、公園設備が整っていて、学校も近くにあるので遊びやすいので子育てに最適だと思う。ショッピングモールもいくつかあるので、買い物に便利で、時間潰しにも事欠かない。
参考になった!
0
42歳男性
2021年時点
4.00
藤沢駅が近いので、日常の買い物に歩いても行けたから便利だった。学校も近かったので、学生の時は助かった。あとショッピングモールにファーストフードなど色んなお店があったりするので、外食も出来るし、結構観られるところも多くて楽しい。年末の大晦日の年が明けた直後はすぐに白旗神社に行けるのも良かった。ショッピングモールの前にあるコンビニが色んなコラボキャンペーンをやってくれる店舗だったので、それもありがたかった。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
3.57
市街地周辺の住宅地の為、若干の夜間照明(街灯)が不足ぎみと思います。自宅より駅への途中にあるスーパー主体の商業施設周辺の明るさに比べての判断です。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
5.00
江ノ島線が通っていて、ターミナル駅である藤沢駅の隣なので、横浜方面や都内へのアクセスが良く、自然が多くゆったりとしていて、治安が良いので安心して暮らせる。
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
3.29
市民病院、小、中、高等学校などの公共施設が徒歩圏内にあり、商業施設で生活に必要なことが済ませられるので便利です。
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
4.00
特に夏になると、観光客などが押し寄せてくるため、場所によっては交通渋滞が起きます。ショッピングセンターに行くための渋滞が土日には起こります。東海道線がいつも混んでいるので、東京に出るときは大変です。
参考になった!
0
63歳男性
2021年時点
4.14
静かで閑静な雰囲気
参考になった!
0
62歳男性
2021年時点
4.00
趣味でサーフィンをやっているので、海の近くに住みたかった。田舎過ぎなく、都心にも出やすいところが気に入っています。買い物をする場所もたくさんあり、ショッピングモールも充実しています。車での移動もしやすく、スーパーには無料駐車場もあります。
参考になった!
0
64歳男性
2021年時点
3.71
税金が高い、道路が混む。電車が混む。
参考になった!
0
69歳男性
2021年時点
4.29
犯罪が少ないのと、冬温かく、冬は温暖。都心まで一時間以内に一本で行けて、車内が空いているケースが多く、痴漢も他路線と比較しても少ない印象。
参考になった!
0
40歳女性
2020年時点
3.43
急行が停まらない。駅前開発などが期待できない印象。高校が多く、時間帯によっては学生で騒々しい。駅が小さいが利用者は多い。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
4.57
横浜や東京へ出やすく通勤しやすい。大型ショッピングセンター、スーパー、コンビニなどが近くて買い物に便利。小学校から高校まで近くて子供の通学に便利。海岸や公園へ自転車で行ける距離なので休日の気分転換ができる。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
データなし
持ち家比率
19%
住宅ローン借入平均額
2,952万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。