アクセス
小中学校
新築マンション相場
6,498万円
中古マンション相場
4,300万円
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/経堂店
バーガー/弁当
- マクドナルド/経堂駅前店
- ほっともっと/経堂店
カフェ
- スターバックス/経堂駅店
- ドトール/経堂農大通り店
家具/雑貨
- 無印良品/MUJI_com_経堂コルティ
銀行
- 三菱UFJ銀行/経堂支店
- 三菱UFJ銀行/ATM 経堂駅南口
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
東京都で一番人口が多い世田谷区の、ほぼ中央に位置する駅です。特急と快速急行を除く停車駅になっているので、都心に出るのがとても便利です。駅直結のショッピングモールがあるので、食料品の買い出しや外食などに便利に使えます。駅周辺には学校が多く立地しているため、朝の通学時間は駅が混み合うことがあります。
この街の特徴
- 急行に乗れば3駅で新宿に行くことができる
- 駅の周辺にスーパーが多数あるので買い物が楽
- 昔ながらの経堂すずらん通り商店街や農大通りに魅力的な店が多い
- 駅のモールに大手書店や雑貨店、ドラッグストアもある
- 近くには由緒ある寺院や史跡が点在している
- クルマの往来が激しい大通りがなく静か
- 緑が多い公園や緑道があるので散策には困らない
- 住宅街ではあるが人通りが多いので夜でも安心
- 住宅が密集していて道が狭く感じられる
- 駅周辺でも道が迷路のように入り組んでいる
口コミ
3.62
36件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
34歳男性
2021年時点
3.71
都心に近く住環境も良い
参考になった!
0
46歳女性
1997年時点
4.00
とくには感じる部分はなかったけども、その当時に大きなショッピングモールがあると尚便利で良かったかなと思う。
参考になった!
0
45歳男性
2015年時点
3.29
小田急線に近く、付近に様々なショッピングセンターがある。また、駅前では大きな夏祭りもあるので、イベントごとに楽しめる。
参考になった!
0
31歳女性
2020年時点
3.57
人口が密集しているのでどこにいくにも人が多いところ。また世田谷区の待機児童が多く、自分の子どもが保育園に入ることが難しいところが難点。家賃も都内の中では比較的高い方なので、気軽に移り住むことができないところ。
参考になった!
0
21歳男性
2021年時点
3.71
近くに大きな公園がありません。そういった意味で、あまり自然豊かな場所であるとは言えないかもしれません。上り方面に2駅進んだ先に梅ヶ丘駅がありますが、そこには少し大きな公園があるので、自然豊かな場所はそこまで行かないと見つけられないかもしれません。
参考になった!
0
45歳男性
2020年時点
3.29
値段が高いので買い物に苦労する。
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
4.00
環境のバランスの良さ、都内までの出やすさ、ある程度どこへでも行ける交通の良さ、 買い物のしやすさ、病院がほぼそろっている
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
2.57
鉄道に近い 買い物するお店が多いわりに静か 災害に強い 見晴らしが良い 都心にも近く郊外にもすぐ行ける
参考になった!
0
44歳女性
2021年時点
4.71
駅ビルがあり、スーパー、ドラッグストア、大手書店、生活用品店、雑貨屋、カフェ、レストランもあり大体のものはここで買える。図書館も駅のそばにあり利用しやすい。また、千代田線直通の電車も利用できるため、表参道や日比谷までも一本で行くことができ、交通のアクセスが良い。閑静な住宅地は治安も良く暮らしやすい。
参考になった!
0
35歳男性
2020年時点
3.57
家賃が高い。駐車場代も高い。また、道が狭く、車を運転することが難しい。
参考になった!
0
21歳男性
2021年時点
3.71
小田急線の駅ですが、快速急行以外の列車はすべて停止します。また、夕方以降、平日は急行列車がすべて止まらなくなると思われがちですが、千代田線直通の列車は停止してくれます。また、上り方面の列車も停止してくれます。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
3.57
スーパーが多い。若い人からご年配まで幅広い層がすんでいる。わたしは地方出身なので知らなかったが経堂駅は知名度があり有名らしいので住む候補にあがった。当時は一人暮らしだったが今は夫婦で経堂に住んでおり治安もほどよく自然もあるので穏やかな雰囲気がある
参考になった!
0
45歳男性
2020年時点
3.29
駅前にたいていのお店があるから。
参考になった!
0
45歳男性
2015年時点
3.29
車どおりが意外とあり、道が狭いので危ない印象。大通りまでの道が混み、車での移動に時間がかかる。小田急線は遠くから通勤してくる人向けにダイヤを組んでおり、近場移動にはあまり適さない。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
3.71
周りの住環境が良い。近隣住民は落ち着いた層が多い印象。平地が多く、移動が楽。
参考になった!
0
34歳女性
2021年時点
3.57
学生が多く道が狭いので集団で喋りながら、ながらスマホで歩かれると邪魔で仕方なく感じられた。町の喧騒を感じることがあった。商店街があり、なぜか車が通れるので危ない印象だし、なぜ車が走れるのか分からない。
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.71
長年住んでいますが住みにくいという事はあまりありませんが、しいていえば近くの公園で特に夏場は若者が花火をしたり大声をあげたりしてうるさい時期もあります。でも自分も若かりし頃はそのような事をしてきましたのであまり注意は出来ません!
参考になった!
0
41歳男性
2021年時点
3.29
駅周辺で買い物するだけで生活に必要なものはほとんど揃うので、遠出する必要がない。売ってない物があったとしても、新宿まで電車で20分程で行けるので、買い物で不便を感じることはない。各種病院も徒歩圏内に複数あるので住みやすい。
参考になった!
0
69歳女性
2021年時点
2.57
思ったほど センスのあるお店はない 駅周辺自転車を止めるのが不便 車の停められる飲食店が少ない
参考になった!
0
46歳女性
1997年時点
4.00
都心にも近く、公共交通機関も便利なうえに、自然豊かなところ。物価も安く、自炊生活しやすく、貯金もすることができた。 たまに芸能人に会うこともあり、都会感もある。若者が多く、自分が住んでいた頃の年代にベストマッチしてた。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
4.14
新宿まで急行で12分、各停でも17分、渋谷にも出やすく交通の便が良い。 買い物も駅そばに商業ビル、商店街もあり、たいていのものなら地元で済ませられる。 人通りは割とあるが治安が良く、夜中に女性が一人で歩いていても安全。駅から近くても夜は閑静。 緑道も通っており春は桜並木が綺麗で散歩するにもよく、犬を連れている人も良く見掛ける。 物価は少し高いが手頃な価格のスーパーも駅の周りに増えた。 品が良いが気取っておらず感じの良い人が多いと思う。
参考になった!
0
31歳女性
2020年時点
3.57
新宿や渋谷へのアクセスがよい点と、駅の周りにスーパーやコンビニ、商店街がいくつかあって買い物に困らないところ。また馬事公苑や東京農大が近くにあり、都内なのに比較的自然も多く子育てがしやすいところが魅力的。
参考になった!
0
38歳男性
2021年時点
3.57
スーパーマーケットが複数ある。急行が停まるので都心へのアクセスが良い。緑道が整備されているので、気軽に散歩ができる。商店街が2つあって八百屋などの価格が安い。チェーン店から個人店まで気軽に入れる飲食店が多い。スポーツジムなどの施設も駅の近くにそろっている。
参考になった!
0
44歳女性
2021年時点
4.71
犬の散歩に良いような大きな公園が近くにはないところ。商店街の通りが狭いのに、車が通り、子供の乗る自転車など危ないと思うこともある。住んでいる人口が多いので、駅前は少しごちゃごちゃしている印象もあります。
参考になった!
0
53歳男性
2021年時点
3.71
駅を縦断して、割とバラエティに富んだ業種・店舗が多く集まる商店街があり、買い物や食事をするのに便利である。また、駅近隣に図書館があり、コロナ以前は21時頃迄開けていてくれたので、大変重宝した。カーライフで考えた場合、環状7号、環状8号、国道246号等、幹線道路が至近にあるので、主要都市へのアクセスが良い点もある。それでいて、夜は騒がしくなく、閑静な環境である点が住みやすさにつながっている。
参考になった!
0
59歳男性
2021年時点
3.71
九州から関東に引っ越してきて始めは春日部でしたが、冬が寒すぎて辛く、2年くらいで今の経堂近辺に住むようになりました。最初のころは駅までの距離が遠く感じられちょっと不便かなと思ってましたが、子供たちの学校や近くに公園もたくさんあり環境的にすごくいいなと思えてきました。最初は駅から遠いと思ってたのですが、健康のことを考えるとこれぐらいは歩かないと運動不足になると思い最近は率先して歩いて買い物、 散歩等をするようになりました。治安も非常によく近くのスーパーの人たちとも会話をするような仲になり毎日がすごく楽しくてわくわくしています。子供たちも社会人になり我々は年を取ったのでこの駅からちょっと離れているのが逆に良かったのかなと最近は思うようになりました。これからの老後は歩くのがきつくなってくると思うので近い将来もっと駅に近く病院等も近くにあるような街に引っ越したいと思っています。5年以内には新居を構えたいと思っています。
参考になった!
0
35歳男性
2020年時点
3.57
都心へのアクセスも良く、街も綺麗で商店街も充実している。学生も多く、活気があり、安くて美味しい料理屋も充実している。
参考になった!
0
41歳男性
2021年時点
3.29
住宅街が多いためか、道路が狭い。一方通行が多いので、車が間違って入ってきて狭い道路をUターンする間待ってなければならない場合がある。
参考になった!
0
47歳女性
2004年時点
4.00
駅周辺は程よくお店もあり、生活に便利。 とはいえ、うるさくなく静かな環境で、治安も良い方で、住みやすい。
参考になった!
0
53歳男性
2021年時点
3.71
様々な規模・業種が揃っている商店街があり、買い物・食事等に便利であるのだが、大人の刺激になるような娯楽の場所が無く、やや物足りない感じがする。商店街内に車は入れるのであるが、歩行者がいるにも拘らず、スピードを出している車があったり、自由気ままな運転をする自転車等、そのあたり雑然としている印象がある。
参考になった!
0
40歳男性
2020年時点
3.00
商店街が駅近くにあって、買い物に行くのに便利。また、飲み屋やパチンコ屋が駅前にあるので、仕事の帰り道によく遊んで金を使った。京急線の急行が止まるので、新宿や江ノ島を1本で行けて通勤や遊びに行くのに便利。
参考になった!
0
53歳女性
2021年時点
4.14
物価が高め。家、商店街やテナントなどは隣の駅の方がずっと安く借りられる。 食べ物屋はある程度はあるが、人口の割りにはやや少ないと感じる。チェーン店でない落ち着ける喫茶店が少ないので週末など友人と会ってもゆっくり話せるところがなかなか見つからない。
参考になった!
0
38歳男性
2021年時点
3.57
住宅が密集していて道路が狭く、迷いやすい。駅から自宅までが若干遠い。交通量が多いのに片側一車線の道路があり、平日のラッシュ時や週末は混んでいることが多い。ハトやカラスが多いので、困っているところがある。
参考になった!
0
40歳男性
2020年時点
3.00
駅前に買い物や遊びに行く所が集中していて、少し離れると何も無いのが不満。車で移動しようにも道が狭くて一方通行が多く、通りづらくて駐車場代も高い。駅から少し歩くと住宅街で、静かで面白みにかける。もっと食料品が買えるお店が欲しい。
参考になった!
0
52歳女性
2021年時点
4.00
自転車が駅近くに並んでいて、道が細いので車が通るのを邪魔している。一方通行が多く車の移動がしにくい
参考になった!
0
60歳男性
2021年時点
3.43
交通の便がいい
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
6,498万円
中古マンション相場
4,300万円
持ち家比率
44%
住宅ローン借入平均額
4,253万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。