アクセス
小中学校
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
2,866万円
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/よしや中板橋店
- ダイソー/よしや常盤台店
バーガー/弁当
- マクドナルド/常盤台駅前店
カフェ
- ドトール/中板橋北口店
ファミレス
- ガスト/ときわ台店
銀行
- 三菱UFJ銀行/ATM 中板橋駅前
- 三菱UFJ銀行/ATM ときわ台駅前
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
池袋まで10分以内でアクセスできる立地のよさと、中板橋商店街を中心とした賑わいのある雰囲気から人気の高い街です。近隣に総合病院が複数あり、医療環境も充実。幹線道路にも近く、車やバスでの移動も便利です。春には駅近くを流れる石神井川沿いの桜並木を楽しむことも出来ます。
この街の特徴
- 池袋駅まで10分以内でアクセスでき、利便性が高い
- 駅前の中板橋商店街は活気があり、買い物が楽しい
- 両隣の駅周辺にも商店街があり、買い物の選択肢が豊富
- 駅周辺は住宅街であるため、閑静な雰囲気で生活しやすい
- 駅周辺は坂が少ないフラットな地形で移動しやすい
- 駅近くの石神井川沿いは桜の開花が楽しめる
- 飲食店のバリエーションが限られており、不便を感じることも
- ファッション、娯楽等を提供する店舗が少ない
口コミ
3.79
30件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
56歳男性
2022年時点
4.43
駅近くに商店街があり、昔ながらののどかな風景があります。物価も安くスーパーから自営のお魚屋さんや鳥肉屋さんをよく利用しています。一人で気軽に利用できる定食屋さんもあり、お弁当屋さんも複数ありとても便利です。
参考になった!
0
61歳女性
2022年時点
4.43
駅の近くに中板橋商店街があり、さまざまなお店があり大変活気がある。コンビニもそろっている。歯科医院やクリニックも多くあり、大病院も近くにある。東武東上線を使えば池袋まで10分で行くことができる
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.43
飲食店が少ない
参考になった!
0
45歳女性
2020年時点
4.71
買い物に困らず、実家の近くに雰囲気が似ていた。
参考になった!
0
63歳女性
2022年時点
4.29
どこに出かけるのもアクセスがよい。だいたい30分くらいで行ける。
参考になった!
0
29歳女性
2021年時点
2.86
中板橋の良いところは、次の駅と駅に近くどちらの駅でも対応できる。ご飯や日常の生活には困らず飲み屋も多いところが住みやすいなと思った。近くに川もあり自然もあり住みやすいと思う。後は賃料も安い方で住みやすい。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
4.57
東武東上線で10分弱でターミナル駅の池袋へ行くことができる。食品スーパーや飲食店も多数あり徒歩圏内で生活必需品を揃えることができる。住宅街であるが7・8階建て以上のマンションも多く治安も良い。自転車を利用すれば区役所をはじめ公共機関へのアクセスも良い。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.71
昔ながらの商店街もあり、物価が安い。スーパーや飲食店も充実しており、買い物が便利で親しみやすい雰囲気がある。
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
3.43
アクセスはいいのですが、道路がいつも混雑していて、自動車での移動は時間が読めません。副都心線と東武東上線がつながってからは電車の混雑もひどくなりました。
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
3.43
駅周辺の商店街がいいです。池袋に近く、都内各所へのアクセスがいいです。鉄道に限らず幹線道路も便利です。お年寄りがたくさんいらっしゃるのは、やはり住みやすいからではないかと思われます。
参考になった!
0
47歳女性
1982年時点
3.86
駅前には商店街があり昔ながらのお店も多々あり、もちろんスーパーもあるので便利。川越街道や環七に挟まれた立地でアクセスもよい。電車では池袋まで15分で行ける。近くに石神井川もあり、川沿いには桜が咲き、自然も感じられ雰囲気もとてもよい。
参考になった!
0
63歳女性
2022年時点
4.29
池袋まで電車で10分以内なので、どこに行くにも便利。スーパー、商店街など買い物も便利。
参考になった!
0
50歳男性
2022年時点
3.71
コンビニで、他はあるのだが1社だけが近くにないところが残念ではある。また、ハンバーガーショップが駅近辺にないので、食べたい時には、大山か常盤台まで出る必要がある。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
4.00
車の場合、幹線道路が近く、首都高の出入り口にも近い。電車の場合は池袋まででやすい。バスは池袋の東口、西口どちらに行く便もあり、停留所が近い。庶民的な商店街があり、全体的に物価が安い。大きい病院が多い。
参考になった!
0
61歳男性
2022年時点
3.57
物価が安い
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
3.29
都市銀行などの支店がなく金融機関は不便です。外食は、おいしいお店や魅力のあるお店がありません。商店街も活気がなくスーパーも充実してしていません。娯楽施設もありません。コンビニの数も少ないです。
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
3.00
田舎っぽいので静かすぎるところがある。最新の店やおしゃれな店が少ない。高齢者が多くて若者が少ない。おしゃれな人が少ない。外国人が多くて言葉が通じなかったり生活習慣が異なったりする。
参考になった!
0
60歳男性
2022年時点
4.57
東武東上線の踏切が多く移動する際に踏み切り待ちになることがある。路地になっているところが多く移動する際に不便を感じる。
参考になった!
0
29歳女性
2021年時点
2.86
飲食店が多いため、飲み帰りの人が多く目立つ時間帯がある。古い建物やお店も多くさびれていってあるイメージも強い。
参考になった!
0
51歳男性
2003年時点
3.71
娯楽施設がない。夜遅くまだ空いている商店が少ない。飲食店も少なかった印象。
参考になった!
0
50歳男性
2022年時点
3.71
池袋に近くて、アクセスが魅力的である。隣には大山駅から商店街もあって、買い物などにも便利である。近くにスーパーや病院などの施設も充実していて、厚生面でも満足いく地域である。近くに石神井川が流れていて、自然を感じられるとともに、散歩やジョギングもできる。
参考になった!
0
47歳女性
1982年時点
3.86
大通りに近い物件だと車の騒音が少し気になるかもしれないところです。公園がすくないので子どもが遊べるところが少ないことです。駅前の商店をすぎるとお店が少なくなるところです。それに伴い街灯が少ない感じで暗く人通りが少なく感じるところです。
参考になった!
0
59歳男性
2022年時点
3.43
治安がよい印象
参考になった!
0
49歳女性
2022年時点
3.00
治安がいい。物価が安い。自然が多い。穏やかな人が多くてトラブルが少ない。田舎っぽさもあって過ごしやすい。都心に近くて交通の便がいい。電車があまりこまない。子どもが多くてにぎやかな街だと思う。
参考になった!
0
58歳男性
2022年時点
3.71
東上線がよく遅れたり止まったりする。駅近くに住んでいるため、駐車場に困る。
参考になった!
0
51歳女性
2022年時点
4.00
友達とフラッと行ってお茶を飲めるような店(カフェやファミリーレストランのような)が少ない。銀行は支店がなくATMしかないこと
参考になった!
0
60歳女性
2019年時点
4.29
近くに大きなスーパーがあって、24時間やっていてとても便利でした。しかも安いものが多かったです。坂が少なく自転車で移動するのにとても助かりました。近くに大きな病院がありいざという時も安心です。養老院が近くにありお年寄りにも優しい街です。大きい公園もありました。
参考になった!
0
55歳男性
2022年時点
3.29
医療機関が充実しています。中板橋駅から川越方面横浜方面へ相互乗り入れのため乗り換えなしで行けます。環七中山道首都高速5号線など車でのアクセスも便利です。
参考になった!
0
51歳男性
2003年時点
3.71
交通の便利が良い。池袋からは10分かからないで到着する。閑静な住宅地という感じ。地元スーパー程よい個人商店もあり生活面ではよいと思う。
参考になった!
0
61歳女性
2022年時点
4.43
ファミリーレストランがない。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
データなし
中古マンション相場
2,866万円
持ち家比率
40%
住宅ローン借入平均額
2,701万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。