アクセス
小中学校
新築マンション相場
4,907万円
中古マンション相場
3,233万円
駅周辺の人気チェーン店
100円ショップ
- ダイソー/ハッピーロード大山店
バーガー/弁当
- マクドナルド/大山店
カフェ
- ドトール/大山サンロード店
ファミレス
- ガスト/大山駅前店
- サイゼリヤ/板橋大山駅前店
銀行
- 三菱UFJ銀行/大山支店
- 三菱UFJ銀行/ATM 大山駅南口
凡例を表示
進学率(大学等)
- 40%未満
- 40~50%未満
- 50~60%未満
- 60~70%未満
- 70~80%未満
- 80~90%未満
- 90%以上
凡例を表示
人口推移
- 30%未満
- 30~50%未満
- 50~80%未満
- 80~100%未満
- 100~120%未満
- 120~150%未満
- 150%以上
世帯年収平均
- 350万円未満
- 350~400万円未満
- 400~450万円未満
- 450~500万円未満
- 500~550万円未満
- 550~600万円未満
- 600万円以上
凡例を表示
洪水浸水想定区域※
- 0.5m未満
- 0.5~3.0m
- 3.0~5.0m
- 5.0~10.0m
- 10.0~20.0m
- 20.0m以上
- ※
- 川が氾濫した際に浸水が想定される区域と水深(10~100年に1回程度の降雨規模)を表示。(注意点について)
概要
池袋駅から3駅目、板橋区大山町にある駅です。なかでも駅前の全長560mのアーケードに覆われた「ハッピーロード大山商店街」は特に有名。商店街には昔ながらの金物店、文具店、電器店、などの物販店や様々な飲食店など約200店舗が軒を連ねています。大型店舗主流の現代では珍しくなった昔ながらの商店の雰囲気を味わえる街です。
この街の特徴
- 池袋まで約5分なので東武や西武デパートも近い
- 板橋区の中心地などで区役所、区立ホールなども徒歩圏内にある
- 北側には全長約550mの「遊座大山商店街」がある
- 「松屋甘味店」やパン屋「マルジュー」など老舗が多い
- 東武東上線以外に都営三田線・板橋区役所前駅が使える
- 商店街にはアーケードがあるので雨の日もラクに移動できる
- 北側に大型医療施設「東京都健康長寿医療センター」がある
- 商店街で買い物するための駐輪場が少ない
- 駅脇にある踏切が6〜8分ほど開かない時間が多い
- 駅前ロータリーがないためタクシーに乗る場所がない
口コミ
3.85
40件
絞り込む
カテゴリ
★の数
居住時期
年代
性別
49歳男性
2021年時点
3.14
お気に入りのスーパーマーケットが離れているうえに坂があるので重たいものを買ったとき大変。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
4.57
家のまわりに商店街があり、普段の買い物全て済ませることが出来るので便利。 駅から近いので雨の日もらく。
参考になった!
0
37歳男性
2021年時点
4.71
住みにくいと思うところは全くありません。むしろ、住みやすいとしか思ったことはありません。住みにくいところを強いてあげるとすれば、商店街を歩くさいに、通行人が多く、やや歩きにくいと感じることくらいです。
参考になった!
0
42歳女性
2021年時点
3.71
大きな商店街があるが、再開発のため一部とりこわされゴチャゴチャしている。 チェーン店が意外と少ない。衣料品店がないのが残念。
参考になった!
0
55歳男性
2020年時点
4.00
交通網が自然災害や人身事故などで止まると通勤通学が大変
参考になった!
0
65歳女性
2021年時点
4.29
池袋まで5分というアクセスがよく、デパートでの買い物が便利であり、通勤他出かける場合も、都心までおおむね45分程度で行けること。 駅の線路を挟んで商店街が二つあり、日常生活で必要な買い物はほとんど地元で済ませることができる。飲食店も多いので、食べることには困らない。 また、区の中心に位置しているため、区役所、税務署、区立のホールなど、公共施設も徒歩圏内にあって便利。
参考になった!
0
55歳男性
2019年時点
3.71
商店街が近く買い物が便利なところ 飲食店がたくさんあるところ
参考になった!
0
45歳女性
2021年時点
3.43
池袋まで近い。歩いて行ける。 最寄り駅をその時の出掛ける方面によって選ぶことが出来る。(大山・池袋・要町) 池袋まで出てしまえば、何処へ行くのも何とかなる。 また、大抵の買い物が池袋で済む。 車で出掛ける場合も、どの方面へ行く時の高速も近くとても便利。 大山へ向かうと程よい下町感があり、商店街も楽しい。 お年寄りには特に住み易そうに思う。(その分若者には物足りないのかもしれない)
参考になった!
0
40歳女性
2019年時点
2.43
・「ハッピーロード大山」というアーケード商店街があり、チェーン店はじめ、100円ショップやドラッグストアやスーパー,個人店の八百屋,魚屋、居酒屋さんやカフェなどが飲食店も色々揃っていました。 都心や人気エリアの駅にあるお店のようなお洒落なお店はありませんが、物価は安いと思います ・池袋駅まで徒歩で行けなくないです(徒歩20分位) 商店街の他に、上記池袋駅までの途中にある某ディスカウントストアは日本一の敷地面積の店舗なので、しかも24時間営業で、 自身は大山駅より上記店舗が近かったので商店街と甲乙つけがたい程重宝しました
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
4.00
大きな書店がないので、本好きには物足らないと思う。大型の商業施設も近くにはないので、ここに行けば何でもそろうという生活は出来ない。昔からある住宅地なので、町内会の活動にも何らかの形で係わる事になる。
参考になった!
0
33歳男性
2018年時点
3.57
大きな商店街があって日常の買い物に困ることはほとんどない。商店街の近くには住宅街があり、幅広い年齢層の人がすんでいるので学校や公園などの施設も豊富である。池袋に近いので遊び場やご飯店に困ることはないと思います。
参考になった!
0
55歳女性
2021年時点
4.14
交通のアクセスが良い。地下鉄、私鉄、JRの三路線が利用でき、近くにバスも通っている。池袋まで徒歩も可能な距離であり、主要なターミナル駅には電車でほぼ三十分程度あれば行くことができる。 物価が安い。二つの商店街を利用する事ができ、大きなディスカウントストアも徒歩圏内にある。 環境は特に良いとも言えないが、近くに川沿いの遊歩道があり、公園なども比較的多いと思う。図書館などの公共施設も充実している方ではないか。
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
3.57
池袋までバス、徒歩で行けるところ。大きな商店街があるところ。スーパーがたくさんあるところ。東上線で埼玉県にすぐに出られるところ。小さな居酒屋さんが多く点在するところ。
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
3.86
大型のショッピングセンターや家電量販店が無い。再開発で商店街が一部分断されてしまい今後どういう風になるのか不安。
参考になった!
0
64歳女性
2021年時点
3.86
近くに店舗数が多く物価も安い商店街が有り買い物に便利。医療機関も大きな病院が複数有り個人の病院も多く安心。区役所や警察署、夜間窓口の有る郵便局等、生活する上でとにかく便利。
参考になった!
0
65歳女性
2021年時点
4.29
住みやすい点と表裏一体で、買い物などの施設があって便利な反面、自然が少なく、のんびり時間を過ごせるような公園が少ない。狭い舗装道路が多く、街路樹などもない。 駅前ロータリーもないので、タクシーに乗る場所がない。電車が止まってしまって、タクシーで・・・というようなときも少し歩いて川越街道まで出ないとタクシーがつかまらない。
参考になった!
0
22歳女性
2021年時点
4.57
東上線は非常に遅延が多く、急いでる時は不便なこともあります。 また、居酒屋や水商売のお店も多いため、夜遅くなると少し怖い雰囲気があります。 あとは、東上線の各駅停車しか停まらないため、電車がなかなか来なかったり、踏切がなかなか開かなかったりします。
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
4.00
商店街が充実していて日用品は揃うし、飲食店も多く困らない。池袋にも近くてすぐ行ける。区役所までも徒歩で行ける。
参考になった!
0
42歳女性
2021年時点
3.71
池袋までアクセスがよい。 駅近くに大きな病院が2つある。 大きな商店街が2つあり、よくテレビで紹介されている。 買い物がしやすい。
参考になった!
0
46歳女性
2021年時点
4.57
大通りに面しているので騒音がある。二重窓になっているのであまり気にならないが、夏窓を開けるとうるさいし、洗濯物が、排気ガスで汚れる気がするので外に干せない。 他には住みにくいところはないとおもいます。
参考になった!
0
43歳女性
2021年時点
3.57
自然が少ないところ。子供が遊べる公園が少ないところ。川越街道など大きな通りがあるので、車の通りが多いところ。
参考になった!
0
37歳男性
2021年時点
4.71
二つの商店街があり、その中にはさまざまなジャンルの飲食店が揃っていて、とても便利です。まだ行ったことのない店もあるくらい、本当に沢山あります。日常の食事には全く困らないくらいです。 遊びに来た知人もみんな喜んでくれます。
参考になった!
0
55歳男性
2019年時点
3.71
雑多な感じがして飲食店の呼び込みなどが夜間、商店街に立っている
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
4.00
特に有りません。
参考になった!
0
33歳男性
2018年時点
3.57
交通量が多いので渋滞していることが多い。また、大型車の通行が多いのてうるさいことがある。昔ながらの店が多く新しい店が増えることがあまりないのでわざわざ池袋に行かなければならない。商店街以外の場所に店が少ない。
参考になった!
0
49歳男性
2021年時点
3.14
大きな商店街があり、複数のスーパーマーケットがあり、ドラッグストアも複数あり、100円ショップも複数あり、たくさんの店がある。また、大学の附属病院など大きな病院から個人病院など医療機関も複数あり選択肢が多い。池袋にも近くいろいろなものがそろっている。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
3.71
大きな商店街があるのですが、再開発で閉店が多く寂しくなってしまった。 駐輪場が小さい(数が少ない)ので、大山駅まで少し距離があるので子供を連れての駅へのアクセスが難しくなってしまった。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.29
閑静で治安が良い
参考になった!
0
61歳男性
2021年時点
4.00
各方面へのアクセスが良く、どこに行くにしても便利である事。池袋までなら徒歩圏内である。役所関係が徒歩圏内に集中しているので手続きがしやすい。物価も安く、生活がしやすい。治安も良く、安心して住むことが出来る。
参考になった!
0
51歳男性
2021年時点
3.29
郊外なので車が必須
参考になった!
0
40歳女性
2019年時点
2.43
東武東上線の駅ですが、踏切が開かない時間が多すぎます… (※自身としてはの意味。他にもっと開かずの踏切が存在することは知っています) 6分間とか8分間とか開かなくて、クリニックの予約などちょくちょく遅刻していました 商店街アーケードは確かに長いです しかし、高齢者が昔から経営している古いお店(金物店や)もまだ多く 利用する店舗だけを考えると、長いアーケードを無駄に歩かなければいけないという意味でもあります 毎日の事なので面倒です 奥のほうにある と思うと、結局行かない ということが周囲の意見です。 (購入した荷物をずっと持ち歩くのもしんどいですから) 嫌いな点は 商店街は自転車通行禁止(←それには安全面から意義ありません)なのですが、 とにかく、駐輪所、商店街で買い物する為の駐輪場が無さすぎます!! 本当に。 どこに停めればいいのか分からない程ありません 商店街郵便局前に窓口に郵便を出した1、2分停めただけで駐輪禁止の紙をいつも貼られます 自転車利用者に優しくない街(駅)
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
3.14
買い物には便利、池袋まで近い、病院が多い、日当たりが良い、学校も近い。
参考になった!
0
66歳男性
2021年時点
4.00
商店街が充実していて、飲食店もいろいろあり便利である。また大きな街池袋にも近く便利。
参考になった!
0
56歳男性
2021年時点
3.14
パチンコ屋が多い、飲み屋が多い、酔っ払いや路上喫煙者が多い。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
5.00
病院が多く、休日も当番制でやってくれているので、子どもが急に体調不良になっても安心。児童館や公園が多く、こどもの遊び場所がたくさんある。区役所や保健所へのアクセスもよい。近くに絵本などがかず多く蔵書されている大きな図書館がある。おいしい食べ物やさんがおおい。
参考になった!
0
35歳女性
2021年時点
5.00
あまり困ったことはないが、踏切があるのが嫌と言っている人もいる。
参考になった!
0
55歳男性
2020年時点
4.00
いろいろな商店街があって幹線道路もある
参考になった!
0
22歳女性
2021年時点
4.57
大きい商店街が何個かあり、買い物や飲食、娯楽などが揃っているのが、住みやすいなと思います。 また、東上線を用いて、池袋まで10分ほどで行けるため、大きい買い物や、遊び、学校などに出かける時も便利だと思います。 あとは、東上線以外にも、都営三田線の板橋区役所前が近かったり、JR埼京線の板橋駅が近かったりと、他の路線も多く通っているため、交通の便が非常にいいです。 昔から住んでる地域の方や、新しいマンションに住み始めた新しい住民の方など、幅広い年齢層の人がいて、治安も良いです。
参考になった!
0
41歳女性
2021年時点
3.71
電車のほか、バスや自転車でもJRがある池袋駅に行けるので、通勤やレジャーに便利です。 24時間営業のスーパーもあるので、急な買い物の用事があっても便利です。
参考になった!
0
31歳女性
2021年時点
4.00
東武東上線の遅延に影響を受ける。住宅街になってきて、人も増え、通りが人で溢れているので歩きにくい。
参考になった!
0
- ※
- これらの口コミは、投稿者が住んでいた当時の、主観的なご意見・ご感想を含むことがあります。
- ※
- 最新の情報とは異なる可能性があります。
- ※
- 真偽の保証は致しかねます。
アクセス
不動産相場
新築マンション相場
4,907万円
中古マンション相場
3,233万円
持ち家比率
40%
住宅ローン借入平均額
2,721万円
本ページに掲載されている診断結果、街の情報や口コミなどの情報は、
政府や都道府県が提供する統計データ、オープンデータ、各企業のデータベース等、
また、アルヒ株式会社が独自に収集したデータに基づくものです。
街診断で探す
あなたにとって
本当に住みやすい街をAIが無料診断!
住み替えをご検討の方へ
ARUHI住み替えコンシェルジュサイトへ移動します。